6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

frando:フランド

ユーザーによる frando:フランド のブランド評価

台湾のカスタムシーン、レースシーンにおいて、大注目のアイテムとなっているのが、Frando(フランド)ブレーキシステム。アルミ鍛造による軽量、高剛性のボディに、強力なストッピングパワーと、高いコントロール性能とバランスの取れた逸品です。

総合評価: 4.3 /総合評価95件 (詳細インプレ数:87件)
買ってよかった/最高:
47
おおむね期待通り:
37
普通/可もなく不可もない:
7
もう少し/残念:
2
お話にならない:
2

frando:フランドのカスタムパーツのインプレッション (全 87 件中 61 - 70 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
qxtgq757さん(インプレ投稿数: 2件 )

利用車種: GSF1200

2.0/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 2
コストパフォーマンス 1
フィーリング 1

キャリパーは、カワサキ10Rのトキコ製に取換えています。ブレーキの効きを良くしようと現在使用しているニッシンのラジアルマスターシリンダ(19mm)から本 frando の15mmに変更しました。
私の好みはプレーキング時にカチッとしたタッチが好きなのですが、本製品は、スポンジーなタッチで、好みでありませんので、使用をやめました。空気抜きを完全にしても変化はありませんので、これは意図しメーカの作りかも知れません。私個人的な 意見でありますので参考にはしないで下さい。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2018/01/06 10:58

役に立った

コメント(4)

paddyさん 

サイズを落としたらスポンジーになるのは当たり前かと(謎)

スケさん 

なぜ15を選択したのですか そして結果がわかっていて星2つとは😅

黒い白子さん(インプレ投稿数: 36件 / Myバイク: アドレスV125 )

利用車種: アドレスV125

4.5/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 3
コストパフォーマンス 5
フィーリング 5
  • カウルのカットが雑ですが

    カウルのカットが雑ですが

嫁さんの愛車のV125を勝手にラジアル化しました。
イタリア製の「アレ」とそっくりですがお値段はお安い!
しかもシリンダー径が色々選べてカラーも豊富です。
油圧スイッチ(シングル)を気にしなければこれはお買い得です!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/11/14 16:36
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

bb1さん(インプレ投稿数: 33件 / Myバイク: SPEED TRIPLE | SPEED TRIPLE (97-04) | BB1 SUPERMONO )

利用車種: SPEED TRIPLE

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
  • 油圧シリンダーの付属ロッドを外してぎりぎり調整範囲に収まりました。

    油圧シリンダーの付属ロッドを外してぎりぎり調整範囲に収まりました。

  • クラッチマスターはFRANDO 7NB(17mm)。

    クラッチマスターはFRANDO 7NB(17mm)。

  • シリンダー横を通すため保護用のコルゲートチューブと高熱箇所にはゴム巻

    シリンダー横を通すため保護用のコルゲートチューブと高熱箇所にはゴム巻

2年前の2015年4月、バーハンドルからセパレートハンドルへの交換に伴いワイヤー式クラッチケーブルの取り回しに問題が出たため、暫く他社ケーブルを流用していました。
ただしアウター長とワイヤー長が完全に適合しないため加工して使っていましたが、取り回しは改善出来ないため油圧化を検討。
寸法等の情報と価格を考慮してFRANDOの油圧シリンダーとラジアルマスターを選定し装着しました。
クラッチレバーの始動用スイッチはBrembo用アジャスターピンを使ってBremboマスター用の機械式スイッチに変更しました。
そのせいかレバーをストロークさせるとレバーアジャスターネジが回ってレバー位置が変わるため回り留めのワイヤーロックを施しています。
装着直後は交換用のクラッチケーブルとレバーを持ち歩きましたが、2年以上経過しても油圧シリンダーのシールにトラブルは発生していません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/11/07 00:28
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

短足紳士さん(インプレ投稿数: 5件 )

4.5/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 3
コストパフォーマンス 5
フィーリング 5

GN125Hに取り付けました。シリンダー径は14mmを選択。
ディスクとキャリパーはEN125用の物へ交換してあります。

良い点
リザーバータンク、オイルホース、ステー、ブレーキスイッチなど必要な物が最初から全て揃っている。
ブレーキレバーのガタもなく、価格の安さを考えれば作りは良いと思う。


悪い点
リザーバータンクの中に糸くずの様なゴミや小さな虫の羽が十個くらい入っていた。
ブレーキフルードを入れてから気が付いたので取り除くのが面倒だった。

油圧式のブレーキスイッチが付属しているが、できれば機械式のスイッチにしてもらいたい。


純正マスターシリンダーだとガックンブレーキ(効きはそんなに良くありませんが・・・)で微調整が難しく、フロントブレーキは一定の強さでかけてリアブレーキで微調整していました。
ラジアルマスターに交換してからはフロントブレーキの効き具合を微調整出来るのでフロントブレーキのみで停車してもギクシャクしません。
フロントブレーキをスムーズにかけることが出来る為、ワインディングだけでなく右左折の際も曲がりやすくなりました。
街乗り中心の方にもおすすめ出来ると思います。

フルブレーキに必要な握力は純正と比べほんの少し弱くなった程度です。
制動力を上げたい場合はキャリパーやディスクを変えないとダメみたいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/11/02 18:40
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Kzyさん(インプレ投稿数: 42件 / Myバイク: Z250 )

利用車種: Z250

3.3/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 2

マスターシリンダーに付属のミラーホルダーの塗装が気に入らないのと、ブレンボのスモークタンクを取付るために購入しました。
タンク取付部分が回転する為、タンクの取付面が垂直でも水平でも取付できるのが良いですね。
ハードアルマイトですが、マスターシリンダーとは色が違います。ちょっと茶色掛かってます。
マスターに付属のリザーブタンクは使用しないので、アルミキャップは不要でした。
キャップとホルダーを別々で、もうちょっと安くてもいいかな。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/06/20 00:34

役に立った

コメント(0)

Kzyさん(インプレ投稿数: 42件 / Myバイク: Z250 )

利用車種: Z250

4.5/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
コストパフォーマンス 5
フィーリング 5

ブレンボ40mmピッチのシングルキャリパーに使用してます。
ニッシンの17φも検討してましたが、サイズが大き過ぎるかなと思っていろいろ探しているうちに、この商品にたどり着きました。
ハードアルマイトを選択しましたが、見た目の質感はかなりいいですね。
握った感触もなかなか悪くないですね。
ノーマルはデジタル、交換後はアナログになった感じでしょうか。
レバー位置も30段階調整なので、好みの位置に調整できます。
ブレーキスイッチが油圧式なのと、ミラーホルダーの塗装が本体と違うところがマイナスポイントですが、この価格でこの性能なら大満足です。
気になるのは今後の耐久性ですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/06/20 00:20
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

スーさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: SV650X ABS | バーグマン200 | TC MAX )

利用車種: WR250X

5.0/5

★★★★★

WR250Xに取り付けました。シリンダー径は14mm、ショートレバーがちょうどノーマルと同じ長さになります。なお、取り付け時にブレーキホースもプロトのスエッジラインに変えています。
ノーマルよりもストロークが増えます。
ノーマルのマスターシリンダーではジャックナイフに指3本でやっていましたが、指2本で軽々出来るようになりました。
コントロールもしやすいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/06/06 20:21
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ccさん(インプレ投稿数: 11件 / Myバイク: VFR800 | ホーネット250 )

5.0/5

★★★★★

偶然、超格安で新品のクラッチマスターを入手したことから気まぐれでホーネット250のクラッチを油圧化してみようと思い立ち、本製品を入手。
(その顛末は後々日記にする予定)

■先ずはスペック
frando・・・台湾メーカーのようです。
14mm油圧シリンダー。
輸入総代理店のHPを見るとマスター径は17mmを推奨とある。
(ちなみにfrandoの17mmマスターはラジポンしかない)

さて、ざっくりした計測でこの製品スペックについて・・・
全長:136mm
(内訳)
先端のシャフト部 3mm径・全長49mm(ネジ部含)
黒いホルダー部  8mm径・全長30mm
黒い筐体部    24mm径(バンジョーボルト部除)全長57mm

この他に画像にあるように先端にくびれがある、全長の長い袋ナットが付属する。(全長37mm ネジ径3mm)

■感想
ホーネット250だと、製品の全長が長すぎるため設置には一工夫が必要となった。
取付てみた感想は、ハンドルの切り回しに関係なくフィーリングが変わらんのはGOOD。

■取付上の注意
(1)シャフトは無限大にストロークするわけではありません。筐体内部にストッパーが付いており、シャフトが抜けてフルードが漏れないようになっており、稼働限界があります。つまり工場出荷時から油圧化されてるバイクと同じようにはいきません。まったく別物ですので交換前のワイヤー式の状態でどれだけストロークしてるかを把握・位置をマークしておき、取付の際にホルダー部で位置調整をしないとレバーを握った際に引ききらないとか、レバーを引ききってもクラッチが切れない等の問題が起きます。
(2)本製品のニップル部は異様に小さいので既存のフルードホースではスカスカになります。
内径3乃至4mmのホースを用意して既存のホースに継いで使うか、付属のエアフリーバンジョーボルト(P1.00)を使えるものに交換する必要があります。
(3)ホルダー部に付属するナット×2個は13mmになります。
(4)予めクランプをどこに取り付けるか等、ホースの取り回しを考えておかないと面倒ですよ。
私の場合、クラッチのワイヤーを使い、タンクを外したり等取り回しで何度も試行錯誤をしました。

なお、フルードが漏れるとエンジン塗装が剥げます。
あとは、frandoというメーカーを信用するかしないかだけです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/04/11 11:54
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(5)

ccさん 

ネットに転がってる様々な情報からだと横置き14mm≒ラジアル17mmだったので
私の他インプレにあるNISSINマスター利用してます。
その前提条件下での話になりますが・・

ストローク量 約14mm前後
フルストロークがどの程度かは他マスターを利用したことはないので
未知数です。

フィーリングは主観になりますが気持ち軽い感じです。

嵩大さん 

はじめまして
ホーネット250の油圧クラッチ化では、どの様な工夫をしましたか?
ホーネットで油圧クラッチ化したいので教えて頂きたいです。

ファンタ爺さん(インプレ投稿数: 223件 / Myバイク: XJR1200R | R1-Z | V11 NERO CORSA )

5.0/5

★★★★★

写真はレバーを90度に折った状態。通常の位置ではバネで軽くロックされていて、一定の力が加わると折れるようになっているので、走行中に勝手に折れる事はない。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/02/29 20:08
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

晴れ、時々ライダーさん(インプレ投稿数: 19件 / Myバイク: SRX600 | NSR50 )

利用車種: NSR50

4.0/5

★★★★★

NSR50 のマスターシリンダーのリプレイスです。

ニッシンやブレンボに比べ、レバーとピポッド間の遊びが少し多いとか、他の人も書かれていますが、本体はつや消しの綺麗なアルマイトなのに、クランプだけツルツルの塗装だったりと割り切り感がありますが、本体の仕上げや作動部分、バンジョーの取り付け穴等、主要な部分の品質はメジャーメーカー品と遜色ありません。

使用感もブレンボやニッシンと全く遜色なく、ラジアルポンプらしい、握ったら握っただけ効き、離したら離しただけ緩むという感触です。
また、ノーマルキャリパーのままで、平気で車体がジャックナイフするまで強力に、それも安心してブレーキをきかせることが出来ます。

NSR50 の純正マスタが横型1/2インチですので、サイズは14mmの物をチョイスしましたが、レバーの動きは大きくなります。
握り混むとグリップに付くとという事はありませんが、手の小さい方や、引き代が純正と同じぐらいを望まれる方は、15mmを選択した方が良いかもしれません。

ちなみに、テスト的に他メーカーの17mmのラジアルマスターを付けてみましたが、ラジアルポンプらしいリニアな効きはあるものの、引き代も少なくて堅く、ブレーキを掛けるのに力もいるし、気を遣いました。

ネームバリューに拘りが無ければ、選んで損の無い製品だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/01/10 14:24
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

17191216さん 

こちらのレビューを参考に15mmをチョイスしました。結果、期待どおりの操作性になりました。大変参考になりました。ありがとうございます。ニッシンがあればそちらがいいな、と思っていましたがフランド?もいいですね。機能的にはニッシンとそん色ないと思います。

中古品から探す

frando:フランドの カスタムパーツを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP