6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

NAG racing service:ナグレーシングサービス

ユーザーによる NAG racing service:ナグレーシングサービス のブランド評価

NAGは創業以来、一貫して安全にバイクを操るパーツの開発を目標に掲げ、代表的な製品としては、PAXキャブレター、ShuPro-1、RAM圧コントローラー、FCRキャブレター用電子制御加速ポンプ、クランクケース内圧コントロールバルブなどを製作しています。

総合評価: 4.1 /総合評価58件 (詳細インプレ数:58件)
買ってよかった/最高:
20
おおむね期待通り:
29
普通/可もなく不可もない:
6
もう少し/残念:
2
お話にならない:
1

NAG racing service:ナグレーシングサービスのカスタムパーツのインプレッション (全 55 件中 21 - 30 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ソるべさん(インプレ投稿数: 136件 )

4.0/5

★★★★★

SRXのクラッチの重さを解消するために購入しました。
私はSRXのクラッチの重さには以下の3点の原因があると考えます。

1:4型特有の後付けセルモーターで迂回を余儀なくされたクラッチレリーズへのワイヤーのアクセス。
2:狭小なフロント周りに合わせたややきついワイヤーの取り回し。
3:デザイン優先で真っすぐホルダーに力の入らない途中で曲がったクラッチレバー&ホルダー。

上記のような問題に対し、この商品は1番目の問題を解決します。
構造としては、てこの原理を利用(クラッチレリーズ側ワイヤーホルダーの延長)をするもので、確実に軽くなります。
ただ、その構造上、クラッチレバー側でクラッチのミート位置が変わったり、半クラッチの深さが変わってしまうという問題もあるようですが、私はレバー比の変えることのできるプロテーパー製のクラッチホルダー&レバー(PROFILEクラッチパーチ)を利用して純正と遜色なく操作できるようにしています。

組み付けに関しては、私はセルモーターを外さず、何種類かのヘックスを利用して組み付けることができました。
何分、セルモーターが邪魔で取り付けたままでの装着は少々難儀しました。セルモーターさえ外してしまえば非常に簡単に取り付けることができると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/01/05 21:47
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

しのさん(インプレ投稿数: 67件 / Myバイク: TW225E | SCRAMBLER DESERT SLED )

利用車種: SRX400

4.0/5

★★★★★

セルモータを外してやれば取り付けは比較的楽にできます。キャブをはずさなくてもセルモーターは外せます。
ネジを外して反対側から叩いて、左に回しながら外します。

車体によって個体差があるようで調整が必要な場合もあるそうです。

私のはそれほどでもなかったですが、エアクリーナーボックスのカバーとギリギリ干渉しそう・・・でもOKくらいです。

クラッチは確かに軽くなりますが必要なストロークは増えます。可動部分も多くなるので剛性感?といっていいのかが減る気がします。

同時にクラッチケーブルの取り回しも変えた方が良さそうです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/04/24 00:49

役に立った

コメント(0)

anarchyさん(インプレ投稿数: 7件 )

5.0/5

★★★★★

長距離しか走らないのでクラッチの重さ自体は許容範囲だったのですがニュートラルの入り難さも重なると辛かったのでキャブとセルモーターOHの機会に取り付けました
NAGから負圧を利用した新しいタイプも出てますがレースをするわけではないので安価なこちらを購入しました
他の方のインプレ通り説明書は簡素な物ですが原理は単純なので十分でした、しかし取り付け側の状態によってはアームのカシメを削る場合もあるみたいで自分の場合も削った方がよかったのですがフレームに積んだ状態では削りカスに困るので見送りました
カシメの代わりのボルト、スペーサーが入ってたりと親切な内容であるとも言えますね
商品の使用感は満足しています、シンプルな構造ですがアルミ削り出しちゃんとした精度でクラッチが軽くなるなら十分お買い得でした(*`・ω・)ゞ

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/04/12 21:19
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

3.0/5

★★★★★

200系ハイエースS-GLディーゼルに取り付けました。
エマルジョン対策品という事ですが年に1度は開けた方が
無難かなと思います。

性能としてはエンブレが消えます。
オートマだと微妙に消えたかなというところですが
マニュアルでは確実に実感できると思います。

値段が高いので、ふーんと流す商品でしたけれど
友人がバモスホビオのマニュアルにこれを装着し
その効果を体感してのハイエース用購入でした。
マニュアル車の人にはすごくお勧めできます!
ただオートマ車は分かりづらいかもしれませんw

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/03/09 16:04
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

kozuさん(インプレ投稿数: 27件 )

利用車種: VTR1000SP

4.0/5

★★★★★

ず~っと悩んで悩んで購入しました。
同じSP-2に乗られている方のブログにインプレが
されていて購入を決意した次第です。

装着後、ショートツーリングに行って
装着効果ははっきり解りました。

特に低速時でのギクシャク感がまるでない。
渋滞楽になりました。

またエンジンブレーキも穏やかになって
じゃじゃ馬がこれほどまでに調教されたかっ!って
体感できます。

3000rpm以下は使え物にならないMyBikeですが
装着後はまったく使えない→なんとか使えるに
なったのは嬉しい誤算でした。

ただ、装着に関してメーカー殿サイト及び到着した
製品にも簡易的な取説(汎用取説)しかなく
ただでなくても情報量が少ないバイクですので
個人サイトで装着位置がUPされていたのが助けでした。

価格は正直高いです。また定期的にメンテも必要。
ですので星4つです。

自分の場合も買うまで2年掛りましたし。
でも買って後悔はしない製品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/01/26 18:35
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ラブリーちゃんさん(インプレ投稿数: 70件 / Myバイク: ランツァ (DT230) )

利用車種: SRX600

4.0/5

★★★★★

セル付きSRXに取り付けしました。シルバーアルマイト仕上げです。

細かい作りこみ、デザインは芸術的と感じました。ベアリング内蔵でスムーズに操作できます。

ステップバーは軽量化のためか肉薄で、固定式なので転倒時に折れてしまうかも?一応先端にはジュラコンがついていますが。

ポジション的にはレーシーなバックステップではなく、ノーマルステップより気持ちポジションアップしているぐらいでしょうか。

SRX用ステップはあまり選択肢がないのですが、NAGのものがベストだと思います。

説明書はわかりにくかったので改善していただきたいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/01/05 13:16
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

GFさん(インプレ投稿数: 55件 / Myバイク: DF200 )

利用車種: MT-01

5.0/5

★★★★★

今までは9mmナチュラルを使用していて、それなりに減圧できてエンブレもマイルドになっていました。
しかし、もっとエンブレを効かないようにしたくなりレース用に換装しました。
1~2速でのエンブレは、かなり効かなくなりギクシャク感は減りました。
その反面、山道でエンブレを頼った走りは出来なくなりました・・・
ブレーキを多用しますので、ブレーキがプアな車両だとお勧めできません。

エマルジョン対策がしてあるので、水分等による張り付きはありません。
作動音ですが、思ったより静かです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/10/02 17:30
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

NAG01-012SUをサックっと取り付けてみました。
エマルション対応型なのですが、AIを取り外してあるので、負圧側はメクラをして塞いであります。
セローにこれを取り付けしている方で、AI除去後の負圧の処理をどの様しているか分かる方います?
AIを元に戻していますか?
まだ取り付けたばかりなのでこんなインプレですみません。
でも確かにモリモリ感は体感できます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/08/14 10:42

役に立った

ずっと乗ってるさん(インプレ投稿数: 22件 )

利用車種: SRX400

3.0/5

★★★★★

バイクショップで取り付けしてもらいましたが、クラッチケーブルとの取り合いが最初のうちうまくいかなかったようで少し苦労したみたいです(NAGさんに問い合わせたようです(笑)どうもバイクのほうに微妙に個体差があることが要因だとか)。
取り付け後に確認。少しは軽くなったかなという印象です。私の場合は丸一日の長距離ツーリングなどでは相変わらず腕がきついです(体力の衰えかも・・・)。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/04/14 17:14

役に立った

コメント(0)

よっちさんさん(インプレ投稿数: 21件 / Myバイク: SRX600 | R1150R ROCKSTER | モンキー )

利用車種: SRX600

5.0/5

★★★★★

私のSRX-6の場合、クラッチケーブル取り回しの為だけでなく強化クラッチに換装していることもあり、セミ油圧クラッチレバーにしたりしてもなかなか操作が軽くならず、市街地やツーリングで“手がつりました”。そこでコレ!…ダメもとで装着しましたが今までで一番効果がありました。
おすすめです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/01/08 11:12
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

NAG racing service:ナグレーシングサービスの カスタムパーツを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP