6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

NAG racing service:ナグレーシングサービス

ユーザーによる NAG racing service:ナグレーシングサービス のブランド評価

NAGは創業以来、一貫して安全にバイクを操るパーツの開発を目標に掲げ、代表的な製品としては、PAXキャブレター、ShuPro-1、RAM圧コントローラー、FCRキャブレター用電子制御加速ポンプ、クランクケース内圧コントロールバルブなどを製作しています。

総合評価: 4.1 /総合評価58件 (詳細インプレ数:58件)
買ってよかった/最高:
20
おおむね期待通り:
29
普通/可もなく不可もない:
6
もう少し/残念:
2
お話にならない:
1

NAG racing service:ナグレーシングサービスのカスタムパーツのインプレッション (全 55 件中 11 - 20 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
トッシーさん(インプレ投稿数: 185件 / Myバイク: MT-07 | スポーツカブC115 )

利用車種: MT-07

4.5/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 0
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
使用感 5

前期型MT-07の特徴でもあり欠点でもあるよく動く足回りが非常に落ち着きます。

装着前は減衰が弱く揺れが継続する印象でしたが、装着によってビタッと揺れが収まります。

引き換えに乗り心地は硬くなります。
個人的には硬さは十分に許容範囲かな。

値段は正直安くはありません。でもカートリッジ買うよりは遥かに安いので全体としてはオススメと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/03/10 22:39
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

まっさん(インプレ投稿数: 116件 / Myバイク: 890 DUKE R | M1000R )

利用車種: Z900RS CAFE

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 3
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5

Z900RS Cafeに取り付けました。
エマルジョン対策仕様のシュパーブです。
取り付け後はかなり、エンジンがスムーズに廻ります。
GSX-S1000ほど、空走感は感じませんが、エンジン内の内圧ってこれほどバイクに影響しているかのかとつくづく感じます。
エマルジョン対策で負圧の取り出しをするために、整備書とにらめっこして取り付けました。
Z900RSの場合、負圧はかなり簡単な場所から取れますので、ホースの取り回しも楽ちんでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/06/03 21:00

役に立った

コメント(0)

アプロさん(インプレ投稿数: 39件 )

利用車種: ST250

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
使用感 5

先達に習い、エアクリーナーからのオリフィス入りリターン回路を併設したうえでの運用です。

?吹け上がりについて
期待していた効果ですが、自分がサスのプリロードを変えても感じられないようなド鈍感なのもあってかあんまり体感していないというのが正直なところ。
ただ、下記のように回転が非常に滑らかになるためエンジンの効率上昇という面では確かな効果があると思われます。

?振動軽減について
効果てきめんです。
ST250は高回転が苦手で振動も大きいのですが、Fスプロケ16T化と組み合わせることにより振動問題は相当改善しました。
細かな振動はさすがに取りきれませんが、手がぶるぶる震えるような振動は消滅します。
4000回転までであれば全く振動を感じず、まるで多気筒エンジンのような滑らかなフィーリングとなります。
現在ハンドリング性向上のため、純正のずっしりと重いバーエンドからただの樹脂キャップ型バーエンドへ軽量化を行ったためおもりとなるものがハンドルに全くないのですが、それでも振動は問題ありません。

このため高速道路でも、純正排気がどん詰まりで加速が鈍いのと搭乗者がへぼいことを除けば100Km/h巡航も快適にこなせるため、よく言われるSTは高速に不向きというマイナス点を払しょくすることが出来ました。

なお、おかげさまで別に購入した耐震ゲル入りグリップは不要となり使用しないままお蔵入りとなりました。

?その他効果について
エアクリーナーからの外気吸入ルート設置により、クランクケース内の換気をさせる構造としています。
そのため、特に夏は素手で触るとやけどしかねない程バルブが熱くなるくらいに排気をしてくれることから、エンジンの温度上昇抑制効果もあると思われます。
よく言われるエンブレ低減も、上記によりやや効率は落ちているのでしょうが、純正の強烈さは改善が見られました。


本バルブは高価ながら、オカルトパーツなどではない確かな効果があると感じます。
ただし、その効果が本当に求める物かどうか、コストに見合うかどうかは一考の余地があり、つければ良いと簡単に言えるようなパーツでは無いでしょう。

ただ少なくとも自分自身としては取り付けて良いと思えるパーツでした。


なお、もしこのパーツをつけるのであればキチンと暖気は行うのが吉です。
リターン回路がない人は特に、バルブが安定動作するまでは内圧が逆に高くなる危険性がありますので。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/12/05 00:15

役に立った

コメント(0)

しげさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: MT-07 | シグナスRAY ZR StreetRally )

利用車種: MT-07

3.2/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 3
コストパフォーマンス 1
使用感 2

てき面な効果の実感は少ないです。
ほぼほぼ、誤差範囲の効果と思います。
単気筒なんかは、すごく効果がわかると思いますが、MT07では期待よりは効果薄感はあります。
コスパから言うと、ん?んって感じ

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2018/12/04 19:17

役に立った

コメント(0)

ずっぺさん(インプレ投稿数: 3件 )

4.0/5

★★★★★
取り付け・精度 0
品質・質感 0
性能・機能 0
コストパフォーマンス 4
使用感 0

減圧バルブはT社KTM純正とか使いましたが、メンドクサイ物付けなくても
これだけで十分だと思います。今バイク3台所有しているのですが2台NAG使っています。
エンブレは結構マイルドになります、ブレーキは強化したほうがイイと思いますヨ!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/07/04 20:35

役に立った

コメント(0)

raichiさん(インプレ投稿数: 15件 / Myバイク: TF125 | ジェベル200 )

利用車種: MT-07

3.4/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 3
使用感 2

伸び側のダンピングが弱いのが不満な為使用してみましたが、圧側にも結構影響があります。
攻めている分にはいいのですが、初期のゴツゴツ感がツーリングで疲れの原因になり、
フロントの接地感が希薄になった印象もあり、外しました。
ハマッた人には期待通りとなるかも知れませんが、個人的には合いませんでしたね。
ちょっと高いかな?とも思いますが、形にするまでのアイディア代金もありますからねぇ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/05/01 23:32
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

raichiさん(インプレ投稿数: 15件 / Myバイク: TF125 | ジェベル200 )

利用車種: MT-07

4.2/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
使用感 5

燃料カットの影響でしょうか、エンブレがキツくいまいち走りにくい印象がありました。
エンブレさえ低減すればいいなと思っておりましたので、
アクセルオン時の差などは個人的にはあまりわかりません。
スリッパークラッチを装着するよりか安上がりなので満足です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/04/23 16:56

役に立った

コメント(0)

くりりんさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: セロー 250 )

利用車種: セロー 250

3.8/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
使用感 4

つけてよかったこと
?低速ギヤでのアクセルワークによる車体のギクシャクが減った。?5速走行時の再加速が楽になった。?少し車体の振動が減った。
信号待ちの車の横のすり抜け時、従来ならクラッチワークで車体がギクシャクしないようにしていたが、取り付け後はアクセルワークだけ。軽い車体にはアクセルワークのほうが安定するので楽に安心して進める。また、高速道路や幹線道路で結構飛ばしている時、追い越しをするのにアクセルをひねるだけで楽に加速ができるようになった。以前よりエンジンが軽くよく回る感じ。
つけて残念なこと
?排気の鼓動感が薄れた。
マフラーはdB'sに交換している。ノーマルマフラーに比べて排気音がはっきりしているので、加速時気持ちがよかったのだが、少し音のツブツブ感が薄れたのが残念。
 取り付けは自分で行ったが簡単ではない。セロー専用設計なのにエマルジョン排出用のパイプ径がAIパイプ径と合っていない。そうしないと排出効果が落ちるからか?とにかく取り付けにくかった。取り付けにタイラップの用意があった方がよい。取り付け後、燃費は少し良くなった感じ。だが、加速が気持ちいいのでついつい回してしまうと悪化する危険があるので注意。本体はエアクリ近くに取り付けた方が効果が大きいと説明書にあるので、取り付け直してみてもよいかと考えている。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/04/22 00:01
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ノリさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: SRX600 | スーパーカブ50 )

利用車種: SRX600

3.8/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 4
性能・機能 3
コストパフォーマンス 5

取付後150Km使用中
自身のクラッチレバー操作は、中指・薬指の2本で行なっていたが可動幅が増え
クラッチが切れなく、ワイヤーの遊びを少なくしたが、まだ満足できない。
レバー操作を変えてみたり、ワイヤーの遊びを替えながら、今調整中
本来の目的の軽くなるは、少しだけ軽くはなった感じる程度でクラッチが切れなければ
取り外しも考えている。
取り付けは、キャブ、セルモーターを取り外して取り付けたが、個人的には面倒には
感じず、取り付け後の期待感でたのしんで作業した。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/09/15 15:02

役に立った

コメント(0)

ラブリーちゃんさん(インプレ投稿数: 70件 / Myバイク: ランツァ (DT230) )

利用車種: SR500

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5

ヤマハSR500に取り付けました。サーキット走行するので、SRの強烈なエンジンブレーキを緩和するのが目的です。
5速ギヤ高回転から2速まで一気にシフトダウンしても問題無くコーナーへ進入できます、リアのホッピングも起きません。
サーキット走行されるには効果的だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/08/30 07:55

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

NAG racing service:ナグレーシングサービスの カスタムパーツを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP