6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

インプレッション (全 338 件中 81 - 90 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
にっプーさん(インプレ投稿数: 47件 / Myバイク: CBR1000RR-R FIREBLADE | グロム )

4.5/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

値段の安さに関わらず、汚れは良く落ちます。皆さんも書いているように、特にホイール廻りの汚れに良く効いて、通常洗車では落ち難い汚れが簡単に拭き取れました。 ただ、内容量が外から見えないので、どの位使ったのか外から分からないのが、気になるところでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/07/29 17:25

役に立った

コメント(0)

はげたろうさん(インプレ投稿数: 24件 )

4.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 3

フラッシングオイル は必要、不必要、使った方が良い、使わない方が良い。色々と言われますが、旧品で使用していましたが特に問題もないので使用。とは言っても使用頻度は車検時のオイル交換時間隔です。特に異物が排出オイルに混じってたり、極端に排出オイルに変色もない状態です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/07/12 19:21

役に立った

コメント(0)

はげたろうさん(インプレ投稿数: 24件 )

4.2/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
フィーリング 5
性能持続性 5
保護性能 3

ツーリング 程度の使用ならギャ抜け、異音もなく無難に使用できます。
300vと比べても違和感なしなので、サーキット等で酷使しない限りはシルコリンでも良いかと思ってます。
赤色のオイルはイチゴシロップのようですが。。。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/07/06 12:56
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

4.2/5

★★★★★
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
フィーリング 4
性能持続性 5
保護性能 4

CRF1000LアフリカツインMT+クイックシフター仕様に使用
4月頭?6月末まで4500km走行
このオイルの特徴は性能持続性とミッションの保護性能です
純正オイルを3000kmで交換するのが苦になり、5000kmほど持続するオイルを期待してこの商品を試しました
交換後1000km程走るとオイルの性能がなじんだのか、クイックシフターを使ったシフトチェンジが安定しました
感触はほんの少し固めのオイルのようです
4000km走行後、教習所の中で練習走行をする機会があり一本橋を連続して走行してラジエターファンが回るほどの水温になりましたが、その際にもシフトタッチは気持ち柔らかくなったのみでした
その後も性能が劣化した感じはなく、このまま5000kmまで行けそうでしたが、行程3000km程の北海道ツーリングに行くことになりオイル交換しました
3.785Lという容量でアフリカツインには丁度いい点も気に入っています
10w-30指定の車両にお乗りで純正オイルに満足できない方にはとてもおすすめです

気に入らない点はアメリカ製品らしく、はがしにくい蓋がついた気の利かない注ぎ口でしょうか
中身は素晴らしいのでおおむね良いですが

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/06/30 21:30

役に立った

コメント(0)

ちび文鳥さん(インプレ投稿数: 126件 / Myバイク: CB50 | FZR250 | NSR250 )

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使いやすさ 5

シートカバーカウルの塗装に購入しました。とても綺麗に塗装出来ました。旧車の塗装に使用した為、日焼け部に使ってため、塗装した部品の方が長持ちしそうです

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2019/04/01 22:46
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

mktさん(インプレ投稿数: 26件 / Myバイク: ZX-6R | スーパーカブ110 )

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
性能持続性 4
使いやすさ 5

今まで色んなチェーンオイルを試行錯誤していましたが、この商品を購入してからその必要がなくなりました。
スプレー式は無駄なところに飛び散るし養成ダンボールが必要で手間がかかるし値段も高い。
エンジンオイルはレッドバロンで購入したのでオイルリザーブがあるから購入する必要がないし、いざ試しに購入して使ってみた感じ耐久性がよろしくない、値段はスプレーと比べるとお得です。
このハンマーオイルは程よく粘度があり、耐久性も良好でもうチャンクリオイルに迷う必要はないと心の底から感じた商品でした。
ただこの容器だと少しチェーンには差しにくいので、ホームセンターで売っている汎用オイル差しに移し変えて使用しております。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/03/17 21:09

役に立った

コメント(0)

ミッキーさん(インプレ投稿数: 79件 / Myバイク: CB400SF )

4.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3

真っ赤な色がついているのでスポンジに吸わせた時にわかりやすくて良いです。
真っ赤過ぎて生き血を絞り出してるようでドン引きします。

ボトルの口が小さいので少しづつ調整しながら出しやすいです。
しかし、キャップや周辺から漏れてきてベタベタになります。
浸透性は良さげな感じです


※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/03/04 15:27

役に立った

コメント(0)

EXさん(インプレ投稿数: 18件 / Myバイク: KSR110 )

4.6/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
フィーリング 5
性能持続性 4
保護性能 5
  • こんなキャップですわ

    こんなキャップですわ

KSR110に使用していますが、原付きにはやはり固いようです。
暖機に気を使いますし回転も重く感じます。
ですがノイズは確実に減り、シフトフィールも良い感じです。
ですのでしっかり潤滑されている気がします。
私の乗り方では2000km位までは初期性能が持続できていると感じますので2500kmまでには交換しています。
今まで入れた事のあるオイルの中で最も好みのフィーリングでそれほど高くもないので多分これからもコレを入れ続けると思います。

あと性能とは関係ないですが、ワコーズの1リットル缶は入れづらい(普通のキャップの注ぎ口が使えない)上にスクリューキャップとポリの内蓋で簡単に中身の入れ替えができそうで、信頼できるショップ(Webikeとか)で買わないと「中身違うんじゃね?」って不安になります。
ワコーズのペール缶やフラッシングオイルは封のしてある普通のキャップなんですけどね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/12/17 21:28

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

4.3/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 2
フィーリング 5
効果 5

原付きスクーターから大型バイク、乗用車まで全てに添加していますが、どれでも効果が期待できます。
価格が高いのが難点ですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2018/12/04 20:16

役に立った

よりぞうさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: TDR250 | GSX1100S カタナ (刀) | FZR250R )

4.8/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
フィーリング 5
保護性能 5

愛車の走行距離が大台の45000を超えてきたたためFD規格の化学合成のオイルがないかとさがしておりました。でこのエルフのモト2テックをインプレッションしてみた感想です。
※今までに使った他社のオイルも比較もあります。

アイドリング:不思議と静かです。ほんとオイル回っているのかと思ったくらいです。
発進時:低速からトルクがかかるようになりました。
低速?中速:非常に滑らかに回ります。2stゾイルに近い感じ?
高速:だいぶオイルが潤滑しているとわかるくらいの性能でした。

追記:こいつは若干香ばしい匂いでしたね。個人的には好きです。甘いにおいはしません。あとは注ぎにくいことですかね。そこが改善してくれると非常に助かります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/11/20 20:59
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP