6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

インプレッション (全 219 件中 51 - 60 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
Aさん(インプレ投稿数: 18件 )

3.4/5

★★★★★
品質・質感 3
性能・機能 3
コストパフォーマンス 4
使いやすさ 4

KUREとワコーズのチェーンルブを使用してきたが、こちらの商品が安かったので試しに買ってみた。

[使いやすさ]
缶の作り自体は他と変わらず、普通に塗布しやすかった。

[性能]
かなりサラッとしているので、KURE、ワコーズのチェーンルブに比べ、油が切れるのが早かった気がする。自分が使った感じでは、KURE > ワコーズ > AZの順で粘度があり、これに比例して、チェーンディグリーザーでは落ちづらい印象があった。小まめに清掃する人はこちらの方が合っているのかもしれない。

[価格]
安い!!が、油の切れが早いので使う回数は多くなると思う。コスパは他の商品よりかは多少いいかも……しれない。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/15 09:13

役に立った

コメント(0)

T&Wさん(インプレ投稿数: 137件 / Myバイク: ビラーゴ250(XV250) )

3.0/5

★★★★★

同じ会社のスプレータイプの商品は
使用した事があり試しに購入

バイクのボディに使ってみましたが、
スプレーして拭き取るタイプと比べると、
艶や耐久性が劣っている様に感じます。

用途としてはツーリング時に携帯し、
バイクが汚れた時に簡易的に拭き取るための
アイテムと割り切れば、これはこれで良い
商品と思います

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/30 01:01

役に立った

コメント(0)

いやちこさん(インプレ投稿数: 250件 / Myバイク: エリミネーター250 | ゼルビス )

3.0/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 2

口コミがやたらいいので購入してみましたが、結論から言うとあまり満足いきませんでした。
アルミのキャストホイールやシリンダーヘッドカバー、フォークアウターに使用してみたのですが、アルミの上にクリアを吹いてあるタイプの金属面は、クリアの上の汚れやくすみはよく落ちるものの、クリアの下の白錆びは落ちませんでした。

根気よくスポンジなどで擦れば輝きは生じるのですが、そこまで劇的な効果ではなく、これならワコーズのメタルコンパウンドのほうが、コスト的にもいいかな……という感じです。

もっとも、クリア被膜をはがして無垢の金属肌に使えば、また違った感想が得られるのかもしれません。
容量が大なので、その機会があったら試してみようと思っています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2020/06/29 22:48

役に立った

コメント(0)

松ノ字さん(インプレ投稿数: 368件 / Myバイク: S1000RR | Z800 | YZF-R1 レースベース車 )

3.0/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 3

多すぎず、少なすぎずの容量です。このサイズ感なら工具箱に入れても邪魔にならないので、良いと思います。蓋をしっかり閉めないと、漏れてしまうので注意が必要です。
あとは、意外とネジロック剤の粘度がサラサラなので一気に出てしまう可能性がありますので、そこも注意が必要かと思います。
使いやすさとしては、総じて使いやすいです。またリピートしたいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/22 19:34

役に立った

コメント(0)

765Thruxgaleさん(インプレ投稿数: 184件 / Myバイク: THRUXTON 1200 | 959Panigale | STREET TRIPLE RS )

3.0/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 3

ヴィプロス製品はレイキッシュに惚れ込んで他の潤滑剤も使ってみましたがどれも比較的いい感じのものが多かったですね。リピート使用中はレイキッシュとグレサージュとフルオドライ。クリーンイノベーターは最初の一本をまだ使い切ってません。
・・で、このクリーナーですが、ヴィプロス製品で潤滑しているものにはちょうどいいようですが、増粘剤の入ったような他社の高粘度チェンルーブはよく落ちないです。ヴィプロス製潤滑剤専用の洗浄剤として開発されてるのかな? という感じです。汚れ落としの性能だけだとあまり期待はしない方がいいかな。レイキッシュやグレサージュへの相性はいいですね。
チェーンルーブと洗浄剤も相性がありそうです。同じメーカー同士のほうがやっぱりいいのかな?
まぁ自社開発してるメーカーでないとそういうことは言えないかもしれませんが。
ヴィプロス製品にしてはあまり感動がなかった。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/20 15:24

役に立った

コメント(0)

さん(インプレ投稿数: 390件 / Myバイク: KLX230R | Vストローム1050XT | CRF250L )

3.8/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3

シリコングリースはラバー系の部品やゴムワッシャ、カウルのブッシュなど、それほど使う箇所は多くありません。

ですが、たまにしか整備しないので、なおさらメンテをする際にはしっかりグリスアップしたいですね。

ということで、多すぎてもシリコングリースは使いきれないので、このぐらいの分量でちょうど良いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/19 18:33

役に立った

コメント(0)

タイガさん(インプレ投稿数: 479件 / Myバイク: YZF-R1 | YZF-R15 | TZR250R )

3.5/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3

バイク置き場が家から離れており、水が使えないため、洗い流さなくて良いタイプの本商品を購入しました。

【購入の決め手】
水をかけられない箇所への使用や洗い流さなくてよいということで購入しました。水を流さなくて良いタイプの洗浄剤は比較的高いので、1000円程度で購入できる点が良かったです。
また、ウイルソンはいくつか洗浄剤などを出しているということで、比較的安心できるメーカーかなと思い購入にいたりました。

【使用感】
汚れの落ちはそれなりです。頑固なものは落ちませんが通常の砂や泥汚れ程度であれば普通に落ちます。ただ、汚れは落とせても「きれいになった!」と感じるほどではありませんでした。
ですが、跡が残ったり変色したりということは無かったので使いやすかったです。
塗布について、泡でシュッと出てくるので狙った箇所に出しやすいです。必要分だけを使えるので容量の割に意外と持ちは良かったです。(1年弱)
割とどんな箇所にも使えるので、使い勝手は良かったです。

【改善希望点】
容量が少ない物しかないので、大容量タイプがあれば良いと思いました。

【総評】
どうしても洗車の際に水が使えないという方にはおすすめです。ただ、価格に対して容量は多くないので、コスパが良いかと問われるとなんとも言えません。汚れが取れなかったり、跡が残るということはありませんので、失敗はしない商品だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/16 00:42

役に立った

コメント(0)

765Thruxgaleさん(インプレ投稿数: 184件 / Myバイク: THRUXTON 1200 | 959Panigale | STREET TRIPLE RS )

3.8/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 3
性能持続性 4
使いやすさ 4

ポイント余ってて、すぐに欲しいものもないのでメンテ用に初めて購入してみました。ブレーキやクラッチレバー、各ペダルの摺動部に使ってみましたが今までもそこそこ注油メンテはしていたので他の潤滑剤と比べて劇的に効果が高いという感じは受けません。タレが少ないし乾きが早いので使いやすいですし、確かにホコリはつきづらい感じですね。フロントフォークとリアショックの摺動部にも吹いてみましたが皮膜が残っているのかは見てもわかりませんし効果は不明ですが、ホコリは拾わないのでシールを傷める心配は無さそうです。
ホコリを拾いづらいので持ちもいいような気がします。雨天走行はしてないのでわかりませんが。
タレのないこととホコリを拾いにくいの点だけでも
使ってみる価値はあると思いますし、大量に使うものでもないのでコスパは気にしません。リピートしてもいいかな?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/01 18:22

役に立った

コメント(0)

765Thruxgaleさん(インプレ投稿数: 184件 / Myバイク: THRUXTON 1200 | 959Panigale | STREET TRIPLE RS )

3.5/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 3
性能持続性 3

ここのところずっとレイキッシュオンリーだったのですがちょっと変えてみました。峠道メインの日帰りツーリングで480q走行しましたが、ローラー部分はほんの僅かに油膜が残っている状態。ちなみに高速道路なしのオール下道でしたが峠道は三桁の速度もありで車種は959パニガーレ。見た目では明らかにレイキッシュよりは持ちがいいです。反面、飛びはやや多く黒っぽいですし、ホコリは拾いやすいようで汚れも多いかな。レイキッシュは300qくらいでほぼ乾いた感じになってしまうので、ツーリングならグレサージュのほうがいいかも。掃除のしやすさや塗布後の美観は断然レイキッシュ。分かってはいましたが、やはり今までと同じ結論に行き着きます。
日頃はこまめにレイキッシュでメンテ、ツーリングは事前グレサージュもしくはレイキッシュミニ缶携行”
 お試しセットで売られているレイキッシュのミニ缶の単独販売をあらためてお願い致しますm(__)m

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/30 11:03

役に立った

コメント(0)

yasuoさん(インプレ投稿数: 181件 / Myバイク: APE100 [エイプ] | CBR600RR | MT-09 )

3.8/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4

リトルカブのオールペンに挑戦しました。
・分解
・徹底的に洗う
・ぺーパー600-800番で足付け(表面に細かい傷を付けて塗料の密着を高める)
・シリコンオフで脱脂
・プラサフ
という手順です。
写真では普通のプラサフのようなグレーっぽい感じに見えますが、現物は
薄くグレーがかった白です。
元の色がガンメタだったため、やや下地の色が透けています。

ここで下地の凹凸や弾きを発見しやすくなりますので、カラー塗装の前に
必ずプラサフを塗りましょう。
写真の状態は2度塗りした状態です。
このあと、軽ーくペーパーを当てて平滑にして上塗りに進めていきます。

黄色を塗る下地のために今回はホワイトプラサフを初めて使ってみました。
スプレーノズルは楕円に出るタイプで、縦や横の塗り方に応じてパターンを変えられます。
また、噴射の勢いも2段階に調整できます(弱い噴射では、やや粒子が荒い印象)

塗装は下地作りがとても大事です。焦らずに丁寧に頑張ってチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/11 19:44

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP