6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

インプレッション (全 104 件中 11 - 20 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
マッツさん(インプレ投稿数: 1548件 / Myバイク: KLX250ES | バンバン90 | スーパーカブ110 )

1.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 1
コストパフォーマンス 1
使用感 1

スクーターのエキパイの錆び落とし後の補修に長年使ってきました。これはいくら乾燥させてもしっかりと乾燥せず、塗料が手や服に着きます。しかも2ヶ月も待たずしてエキパイの塗装が弱ってきてすぐに錆が浮いてきます。ホームセンターで安いので買っていましたが、デイトナの耐熱ペイントとそんなに値段も変わらない上に性能が格段に良かったので、今後二度とクレの耐熱ペイントは買いません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2021/01/14 08:47

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

1.8/5

★★★★★
品質・質感 1
コストパフォーマンス 2

オフロードゴーグルに使用しました。
スプレーをしてもガッツリ曇ります。
したての数分だけ持ちますっか時間の問題ですぐ曇ります。
お守り程度にお考え下さい。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/08/23 18:52
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

じぇじぇさん(インプレ投稿数: 146件 / Myバイク: YZ250FX )

1.5/5

★★★★★
品質・質感 1
コストパフォーマンス 3

1度使用した感想ですが、拭き上げが大変でいつまでたっても塗装面の模様が取れませんし、小傷が消えるわけでもありません。

使用することは当面ないと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2020/08/22 17:14

役に立った

コメント(0)

竹下さん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: ニンジャ H2 | ニンジャ400R (-2013) | CBR600RR )

1.8/5

★★★★★
性能・機能 2
コストパフォーマンス 1
フィーリング 2
性能持続性 2
保護性能 2

NinjaH2とCBR600RRに使用、CBRは最初の数百キロ程度は良く感じたが、その後がイマイチ(現在1000キロちょっと)
H2は最初から微妙な立ち上がりとギアチェンジ、ぶっちゃけこれなら冴強使ってる方がマシ(現在2000キロちょっと)
総じて保護感は最初のみ、高回転エンジンには劣化が早すぎる、そのくせ高い
これなら冴強の方がコスパも持ちも良いのでこの評価、Moto2で使ってますアピールと自分他の人とは違うオイル使ってます感出したいならコレで良いのでは?
現在色々試しているがASHのオイルが1番感触も良いので今後そっちを使い続ける予定

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2020/08/16 14:24
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

エンジ猫さん(インプレ投稿数: 172件 )

1.0/5

★★★★★
品質・質感 1
コストパフォーマンス 1

シンプルに落ちが悪いですね。結果量も使うのでコスパも良くないです。まぁEU圏の商品なので規制等いろいろと素人にはわからない開発事情があるのかもしれませが。これを買うのであればAZのフィルタークリーナーの方が遥かに安価で、よく落ちます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2020/08/13 12:13
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

わっきぃさん(インプレ投稿数: 215件 / Myバイク: DB2 | TDM900 | 900SL )

1.5/5

★★★★★
品質・質感 1
コストパフォーマンス 1

25年以上愛用しているクシタニ製のツナギに使用。

なんせ25年も使ってるので、ちょっと気を抜くとカッサカサになっちゃう。
ミンクオイルを塗ったりしているものの、パンチングレザーの穴の中にミンクオイルは入ったりしてメンテナンンスしにくい事甚だしい・・・
ミンクオイルのスプレーも使ったりしたけど、ツナギ1着で1本まるまる使い切ってしまうのでコスパ最悪。
ミンクオイルは基本的にベタベタするし、乗ったら滑るし、ツナギにはイマイチ。

そこで、スプレーするだけ、大容量、評判も良さげ、というこの商品を試してみました。


製品は水溶性で、スプレーして陰干しするだけ。
大容量なのでガンガン使えるのも良い感じです。

・・・なんだけど、効いてるのかどうかがイマイチ体感できない。
しっとりしなやかになったような気もするけど、気がするだけのような気もする。
試しに元からしっとり柔らかなバギー製のグローブ(新品)にも使ってみましたが、こちらも何か明確に変化があったようには感じられず・・・

まさかデグナー製品に特化してるなんて事は無いでしょうけれど、私には効果が体感できませんでした。
残念。
他の方のインプレは高評価なので私だけ体感できないなんて事は無いはずなんですけど、どうしたもんか・・・

でもまぁ「しっとりした気がする」って事はやっぱり効いてるのかも?
あと、下手なミンクオイルと違って状況が悪化しないのは確か。
変な匂いも無い(無臭)ので遠慮なく使えるのもGOOD。
ミンクオイルみたいにベタベタしたり滑ったりもしません。
パンチングメッシュ等、ミンクオイルが使いにくい製品に使用するのがオススメっぽいけど、どうなんでしょう?

もしかすると新品に使用してもあまり意味は無く、逆に使い古してカサカサになりすぎてるとこの製品の性能以前の問題で手遅れなのかも??
中途半端に使用感のある皮革製品でリベンジしたら評価が変わるのかもしれないけど、もう一回2000円出すのは考えちゃうなぁ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2020/07/25 21:26
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

yyさん(インプレ投稿数: 710件 / Myバイク: YZF-R25 | シグナスX SR | XJR1300C )

1.0/5

★★★★★

スプレーして拭くだけ。究極のキラキラボディ。ゼロプレミアム専用に新開発したガラス系特殊シリコーンにより、最高の艶・光沢を実現。
と、謳っていますが、シュアラスターの動画を見て下地も綺麗にしてから行いましたが、正直微妙です。
よっぽど今まで適当にシャンプーして、プレクサスで拭き上げていた車体のほうが輝いていました。ゼロプレミアム
ワコーズのバリアスコートが一番おすすめかも。ゼロプレミアムは高いうえに使いにくいし全然だめ。
車は黒のミニバンです。バイクにも使おうかと思いましたがやめます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2020/07/04 17:41

役に立った

コメント(0)

オオニシさん(インプレ投稿数: 277件 / Myバイク: XSR700 | シグナスX SR | WR155R )

1.3/5

★★★★★
品質・質感 1
性能・機能 1
コストパフォーマンス 1
使いやすさ 2

メッキ加工されたグリルに使用したが、全く点サビがおちない。
擦り傷までついて、リピートはありません。
スポンジもはいっているので、キットとしてはいいのだが。。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/24 08:51

役に立った

コメント(0)

ネコネロさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: SRV250 )

1.0/5

★★★★★
品質・質感 1
コストパフォーマンス 1

ガスケットリムーバーって書いてあるが、最悪買うだけ金の無駄。
結局ワコーズのガスケットリムーバーを買いにいったが、成分が違いすぎる。
ガスケットリムーバーではないので名前を変えてください

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2020/06/15 10:16
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

divineさん(インプレ投稿数: 133件 / Myバイク: ZZR1100/ZX-11 | GSX-R125 | スーパーカブ90 )

1.0/5

★★★★★
品質・質感 1
性能・機能 1
コストパフォーマンス 1
使いやすさ 1

ZZRをコンパウンドで磨くと赤がスポンジなり布に付着します!つまりクリアはカラークリアです。
補色としてキレイにキズを消したい!というのがこの商品の購入理由だと思いますが、
ほぼ必ず仕上げの赤が強く出てしまい、思っていた以上に赤みが強まります!!
周りを耐水ペーパーでならして、下地か出る所まで繊細に削り、樹脂部分が出た所にベースコートを塗って、完全に乾いてから周りとの段差を消してから、トップコートをしても
明らかに周りの色より濃くなります!

エアブラシを持っていて、薄くボカシながら塗れる人なら良いですが、蓋に付属しているハケでの手塗りは失敗するに違いないです!!!

目立たない所や、細い事は気にしない人なら良いですが、バイクをキレイに乗りたいなら、板金塗装のプロに任せましょう!
私は結果的にプロに任せて補修しました!
カラークリア仕上げのところ、更にウレタンクリアで封じたので多少のキズならコンパウンドで消せる様にしてもらっています!

旧車の部類のバイクに愛情込めてのるなら、プロがオススメです!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2020/04/27 21:14
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP