6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

インプレッション (全 21 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
おにぎりさん(インプレ投稿数: 35件 / Myバイク: ジクサー 150 )

サイズ:M
利用車種: ジクサー 150
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/81-85kg 体型/ガッチリ型

3.0/5

★★★★★
フィット感 小さい ちょうどいい 大きい
最適シーズン 春・秋
品質・質感 3
使用感 3
デザイン 4
  • フィット感は良好

    フィット感は良好

  • 掌側も薄いです

    掌側も薄いです

  • 小指が余ります

    小指が余ります

  • 耐久性が不安

    耐久性が不安

春から秋に使えるシンプルなメッシュグローブを探してチョイス。現行品は真っ黒なので差し色のイエローステッチが入っている前タイプを選びました。
商品名のヴィンテージデザインはちょっと違うような?

軽い装着感でサイズ通りのフィット感です。親指が余るのが嫌いなのですがピッタリでした。反面小指は大きく余ります。薄い素材で軽いので使いやすいと思いますが、見方を変えると安っぽい感じもします。面ファスナーが華奢なタイプなので耐久性が不安かも。
この価格なら他に選択肢もあるかな?と思いますが、軽さとフィット感は気に入りました。これからの季節のメインで使うつもりです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2024/05/05 20:20

役に立った

コメント(0)

eijiさん(インプレ投稿数: 12件 / Myバイク: Continental GT 650 )

サイズ:M
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/51-55kg 体型/痩せ型

3.0/5

★★★★★
フィット感 小さい ちょうどいい 大きい
最適シーズン 春・秋
品質・質感 2
デザイン 3
機能性 3

4月初めの早朝から着用して走ってみました。
下にロンT着ましたが気温8度だったので寒かったです。
薄いので風はほどほどに通します。
デザインは気に入ってます。

良い点
普段着で使用しても違和感ありません。
プロテクター装着してもとても軽いです。
裏地はメッシュなので蒸れないでしょうし脱ぎ着しやすいです。
シンプルなデザインなのでいろんな車種に合うのではないでしょうか。

気になる点
生地が薄いので100km/h以上の走行だと腕部がバタついて腕が痒くなります。私が痩せ型なので腕の太い人は気にならないでしょう。
袖のファスナーが閉めにくいです(フニャついて閉めづらい)
表生地がザラついているのでちょっと安っぽいです。
付属のプロテクタはフニャフニャで心もとないです。(軽いのでそのまま使用)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/04/06 12:09

役に立った

コメント(0)

exaさん(インプレ投稿数: 19件 )

サイズ:M(57-58cm)
利用車種: グロム
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/81-85kg 体型/普通

3.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
フィット感 小さい ちょうどいい 大きい
品質・質感 4
デザイン 4
機能性 3
  • 生素体です。

    生素体です。

  • VZ-ラム プラス化への追加製品

 

    VZ-ラム プラス化への追加製品  

  • VZ-ラム プラス化状態

    VZ-ラム プラス化状態

通勤で、朝の薄暗いから日が昇る時間、夕方から日没にバイク利用が増えたため、サンバイザー付きのヘルメットを新調。
過去、ショーエイのGT-AIRは利用したことはあり、
1.スモークシールドの大きさが中途半端
2.おでこのインテークが無いので、夏暑い。
3.ラチェット式の顎ひもが慣れない。
とあり、ショーエイとおなじくラチェット式の顎ひもを採用するOGKは候補外に。

残ったアライは、現在では、モデルによって納期が長いが、なんとか在庫ありの製品から本製品を選択。
昔はフルフェイスでもプロシェード・システムがあったと記憶しているが、今はVZ-RAM系のみ?

本当はソリッドモデルのVZ-RAMプラスでよかったのだが、前述もとおり、どこの通販でも納期未定のため、在庫のあるナカスガモデルをプロシェード・システムに変更とした。

良い点
1.軽い。現在はショーエイをメイン利用しており、Z-7、Z-14のMサイズを利用しているが、軽量に感じる。
2.顎ひもが一般的なもの。
3.風通りが良い。インテーク全閉でも、顎下からも、シールドのスキマ(?)からも風を感じます。
4.視界が良い。
  左右もフルフェイス比べ広く、ロングサンバイザーを選択したので、上下の境界もGT-AIRほど気になりません。
  ただ、いまからの時期だと、吐息の曇りからピンロックシートは必須とほぼ断言します。

悪い点
1.価格。正直他メーカーに比べると相当割高。
  とくにメンテナンスキット無(ピンロックシートもシリコンオイルもない)および本当にほしいモデルが納期未定と考えると、ふつうは購入しない。
2.シールドの取付方法。
  過去、アライノフルフェイスを利用していたが、当時は他メーカーが、コイン式のビス採用に対し、工具不要でシールド交換可能ということで何個か購入したが、どれも”ムリヤリ取り外す”感が強く、実際に耳(?)の部分が破損したこともあり。
  今回も、ノーマルからプロシェード・システムに交換する際は、逆にはずす方向はよいが、つけるときにどこに合わせて、押し込めればよいのか、取説図解ではわからない。取付後のお試し開閉で何回はずれたことか。
3.風切り音が大きい。
  これはオープンフェイス(ジェットタイプ)が初利用なのでそう思うだけかもしれませんが、シールドの取付機構含め、基本的に段差があるのが問題に思います。

初のオープンフェイスということもあり、「どのようにしたらかぶりやすいか?」から試行状態ですが、高価なものなので、長く付き合いたいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/10/18 21:03

役に立った

コメント(0)

パパさん(インプレ投稿数: 11件 / Myバイク: F800R | エリミネーター250SE )

3.0/5

★★★★★
フィット感 小さい ちょうどいい 大きい
品質・質感 3
コストパフォーマンス 4
使用感 3
取り付けやすさ 3

エリミネーター250seに使用。サイズは少し余裕があった。生地は今まで使用した物よりかなり薄め。軽いので扱い易いが、風をはらむとめくれ上がりやすい。ホコリ除けと考えれば、コストパフォーマンスは良いと思う。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/01/02 21:35

役に立った

コメント(0)

ゆうきさん(インプレ投稿数: 105件 / Myバイク: KX250F | ZX-25R )

利用車種: ZX-25R

3.2/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 3
コストパフォーマンス 3
使用感 3
形状 3
  • 防水用シートが付属してますがまだ取り付けてません。別途考え中。

    防水用シートが付属してますがまだ取り付けてません。別途考え中。

  • ウインカーステーががら空きになるのでオプションのステー購入しました

    ウインカーステーががら空きになるのでオプションのステー購入しました

非常に軽量にできております。
純正のフェンダーユニットがいかに重いかということにもなります。
必要最小限の造りで、アルマイトの質感も、非常に良いです。
LED付きナンバープレートベースといっしょに取り付けたので
純正ウインカーステーは不要でした。
リフレクターはオプション扱いなんでこちらも同様にして欲しかったです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/10/26 23:34
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 2件 )

利用車種: GPZ900R

3.8/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
性能・機能 4
音質 3
コストパフォーマンス 4

元々 ノーマルマフラーでは、なかったので取り付け後の軽さは、分かりませんが マフラー単体で比べると凄く軽いです。
取り付け中の汚れ(油、触った跡)に気を遣います。
1番エキパイがラジエターホースに接触します。ホースに耐熱テープを巻きましたが難しいですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/09/06 12:49

役に立った

コメント(0)

YMさん(インプレ投稿数: 84件 / Myバイク: ニンジャ 1000 (Z1000SX) | スーパーカブ110 )

3.6/5

★★★★★
品質・質感 3
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
デザイン 3
フィット感 4

使用していたジェットヘルメットが古くなってきたので交換。
今までのヘルメットはベンチレーションが付いていなかったので、ベンチレーション付きで軽いものを探していました。
アライVZ-RamとJ-CRUISE2と比較して最終的にJ-FORCE IVを選択。これからの夏場での使用が楽しみです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/14 10:35

役に立った

コメント(0)

yetさん(インプレ投稿数: 2件 )

3.6/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
デザイン 4
フィット感 2

デザインがシンプルなので購入してみた。
今回初のHJCのMサイズを買いましたが他社のMサイズに、比べ少し小さい気がします。軽い
内装である程度サイズは変えられるので良かったです。
アンチフォグとスモークシールドが付属してました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/04/23 03:47

役に立った

コメント(0)

3.8/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 1

2014/8 ITX14AHL-FPを購入 GPZ750Rに取り付け。
3年半経過した今でも利用出来ています。
1500回転で14V発電の状態で使用。
※「リチウムイオンバッテリー」は長いので以降「リチウム系」と表記します


○最初に
 「バイクのバッテリーが上がりやすいから」という理由だけでリチウム系に
 するのはNGです。
 バイクの発電能力自体に問題があった場合、取り付けたリチウム系バッテリーも
 駄目にしてしまいます。高い買い物なのでお気をつけください。


○良い点
・軽い
  鉛バッテリーが異常に重いので特に本製品の軽さが際立ちます
  マンション住みなのでまれに持ち帰って充電するときなどありがたみを感じます。
・小さい
  大抵の場合、その車種専用の鉛バッテリーより小さいと思います。
  付属の硬質スポンジを貼り付けて遊びが無いよう取り付けますが
  結構隙間が出来るので配線を逃したりするのに使えるかも。(ショート注意)
・インジケータが付いている
  残量の目安がわかります。
  比重計やテスターが無くてもパット見でざっくり状態がわかります。
  初期状態を除きHiのランプが点灯したことが無く、ほぼLowの状態で使っています。
  今のバイクの発電量が不足しているようですが問題なく利用できています。
・頻繁にセル始動しても問題なし
  真夏の街乗りは水温が上がりやすいため、信号待ちでエンジンを止め
  発進時に始動していますが問題ありません。
・BMS回路による制御
  他社のリチウム系バッテリーはバランス充電用端子付きの物があり
  4つのセルを均等に充電することで性能を保持しますが
  本製品にはその端子がありません。
  AZのオフィシャルサイトに「BMSにより各セル電圧のばらつき制御を行い…」と
  記載されているので、BMS回路でバランスを取っているようです。
  この点が他社リチウム系との違いなのかもしれません。
  どのリチウム系でもまずBMS回路は付いていますが、その機能の違いなのかな…
  個人的には自分でバランス充電したい派です。
  3?4回バッテリーを上げましたが、その後の充電で復活しています。
  恐らく過放電防止機能が功を奏したものと思われます。
  (過放電防止機能は大抵のリチウム系(のBMS回路)に付いている機能です)

○悪い点
・高い
  安価な鉛バッテリーの約9倍の価格
  本サイトの鉛最安が約\3,200 ITX14AHLが約\28,000
  (容量が小さいタイプは価格差が小さいかもしれません)
・充電環境がデリケート
  取り付け前に必ずエンジン稼働時の発電電圧を確認したほうが良いです。
  軽く煽って14V出ることが望ましいです。14.8Vを越えてもいけません。
  リチウム系は過放電/過充電に特に弱いです。
  一定電圧まで落ちるとそれ以上落ちないよう出力は止められますが
  放置するとそこから過放電で死にます。
・鉛バッテリーより容量が明らかに少ない(仕様どおり)
  セルを回すには全く問題ありませんが、長時間電流を流し続けるのが苦手。
  電装系、特に電熱関連(グリップヒーター/電熱ベスト等)を使用する状況は
  得意ではないです。


○備考
・旧車への取り付けについて
  20?30年前の車種だと開放型バッテリー前提で設計されているため
  レギュレータから出力される電圧が安定しない事(たまに15V超える等)があります。
  その場合、レギュレータを対策済みのタイプに変えるか
  ライトを常時点灯して電圧が上がりすぎない状態で使う事になると思います。
  ※常時15V超でなければBMS回路で吸収してくれるかもしれませんが…
・他社リチウム系との比較
  昨年末にSHORAI製のリチウム系を別のバイク用に購入しましたが
  インジケータの有無とバランス充電ポートの有無以外違いは感じられません。
  なお、こちらも2?3回上げてしまいましたが、その後のバランス充電で
  正常に動作しています。(各セルで0.5V程度バラツキが出ていました)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/04/05 18:11
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

ムーアさん 

一部訂正します。

「○良い点」内の項目「・小さい」において
「付属の硬質スポンジを貼り付けて」と書きましたが
本製品(AZ)には硬質スポンジ(スペーサー)は付属していませんでした。
※SHORAIの製品に付属していたため勘違いしていました。

以下備考追記
・リチウム系は熱に弱いため、配線に余裕がある場合は
 熱を持ちやすい側にスペーサーを入れて熱対策することをお勧めします。

みんちーさん(インプレ投稿数: 8件 / Myバイク: ZR-7/S | TDR80 | トリッカー )

3.8/5

★★★★★
品質・質感 3
性能・機能 3
コストパフォーマンス 4
デザイン 4
フィット感 5
  • メロウスモークシルバーミラー

    メロウスモークシルバーミラー

  • 今回のヘルメット選びポイントの一つ

    今回のヘルメット選びポイントの一つ

二十数年前にSHOEIのヘルメットを使っていたの
ですが、ラパイドVとSZα以降は、しばらくアライ
のヘルメットを使っていました。

フルフェイスヘルメットを新調しようと思い、色々と
考えていたところ、アライの新作XDが出るまで待つ
か、OGKのエアロブレード5かSHOEIのZ−7
で検討。

エアロブレード5は、ラチェットバックルが気になる
ので候補から脱落。
Dリングの方が慣れているし。
XDは現物を見てないので。。。
Z−7がセールで、被った感じも良かったので購入。

使ってから気になる所
口元のベンチレーションを開けると、これでも現代の
ヘルメットなの?と思う位にボワボワと風の音がうる
さいです。
また、着脱時に内装がずれるのが気になります。

口元以外のベンチレーションやピンロックシートや
エマージェンシータブ等は気に入っています。

全体的には良いので、好みの問題だと思います。
個人的に作りと安心感はアライの方が好きかもしれ
ません。






※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/01/30 23:58

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

PAGE TOP