6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

Y’S GEAR(YAMAHA):ワイズギア(ヤマハ)

ユーザーによる Y’S GEAR(YAMAHA):ワイズギア(ヤマハ) のブランド評価

日本を代表するバイク製造メーカーです。独特の美しいデザインは国産車両の中ではナンバーワンとの呼び声も高く、洗練されたアパレルや車種専用パーツ、便利なケミカルなどとともに支持されるブランドです。

総合評価: 4.1 /総合評価3115件 (詳細インプレ数:3002件)
買ってよかった/最高:
1137
おおむね期待通り:
1242
普通/可もなく不可もない:
459
もう少し/残念:
98
お話にならない:
58

Y’S GEAR(YAMAHA):ワイズギア(ヤマハ)の商品のインプレッション (全 229 件中 111 - 120 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ゆきおさん(インプレ投稿数: 2件 )

利用車種: トリッカー

4.0/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
コストパフォーマンス 5
形状 4

すぐ届いた。
クラッチレバーのネジも締めたことなく、
メンテも出来ない自分が、取り付け出来るのかと
思いましたが、取説見てあっさり出来た。
さすが純正、ピッタリヒット。
林道中心ではないけど、オフロードチックな見た目に
憧れていたので、満足。
取り付け後、極寒の中、走行してみたら
手の冷たさが以前より、直接風が当たらないから、
ましに感じる。
林道でも小枝や小石が手に当たることが多かったので、
これで少し安心して走りに集中出来る。
ただ、目立つ白色が欲しかったけど、
届いたら黒だったので少し残念だった。
今では黒で良かったと思ってます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/01/23 05:41
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

yasuoさん(インプレ投稿数: 181件 / Myバイク: APE100 [エイプ] | CBR600RR | MT-09 )

利用車種: Exciter 150

4.3/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
  • セルスイッチ上部のスペースにコントローラー設置

    セルスイッチ上部のスペースにコントローラー設置

  • 太さは同じ。パターンもノーマルっぽく◎

    太さは同じ。パターンもノーマルっぽく◎

  • 巻き取り部分がノーマルに近ければ流用可能です。完全一致。

    巻き取り部分がノーマルに近ければ流用可能です。完全一致。

  • 他車への流用の場合、電源取出は車種ごとに工夫を。

    他車への流用の場合、電源取出は車種ごとに工夫を。

  • 見た目は諦めて…カバーと併用なら氷点下でも薄いグローブでOK

    見た目は諦めて…カバーと併用なら氷点下でも薄いグローブでOK

5年ほど前から、グリップヒーターを愛用しています。
通勤でもバイクを使うため、もはや必須です。

これまでに乗り継いだバイクには、
・デイトナのホットグリップ スタンダード
・ノンブランドの台湾製
・ホンダのスポーツグリップヒーター

を使ってきました。ホンダのはスイッチ一体式の設計や違和感の無い細さが素晴らしかったのですが、あれはとにかくお高い…。

今シーズンに代替えしたYAMAHAのエキサイターという珍車には、ワイズギア製グリップウォーマー360をチョイスしてみました!

作りはホンダの名品、スポーツグリップヒーターに近く、
グリップの太さ(細さ)がノーマルと完全に同一。

これが凄いことなんです。
違和感、ゼロ。

極限までの細さを実現するために右側はスロットルチューブと一体成型のため、適合車種が限定されていて汎用性は保証ありませんが、タイプB(YZF-R25向け)をエキサイターに流用チャレンジ。

ホンダのスポーツグリップヒーターもホンダ以外の各メーカー車両に流用しているブログなどを目にしますが、このヤマハも今後、流用情報が増えると思います。


で、機能はバッチリ。
ハンドルカバーと併用すると暑いほどで、弱モードで充分です。
スイッチは別体で、ミラーなどに共締めするステーが付属しています。
あれがイマイチに感じるので、ちょっと車台側を加工して施工しました。

参考になれば幸いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/01/06 02:25
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

しのしのさん(インプレ投稿数: 1件 )

4.3/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4

NMAXに取り付けました。グリップ径が変わらないので違和感がありません。
一般的にグリップヒーターの取り付けで苦労するスロットル側はスロットルチューブに取り付け済みなので手間いらずです。
ヒーター側の断線対策が甘く感じたので-1, 競合品と比べて若干高いので-1, ハンドルカバーを着けると最弱でもやや暖かすぎるので-1です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/12/16 21:33

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 4件 )

利用車種: MT-10

4.2/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5
使用感 4
デザイン 4

態様がとても早く安心して商品を購入することができる。それに商品が簡単に見つかる事が出来ていろいろな物が選択出来て便利だと思う。
有難うございます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/12/08 19:26

役に立った

コメント(0)

ぜのさん(インプレ投稿数: 29件 / Myバイク: RZ250R | RX-7 (FC3S) | APRIO [アプリオ] )

利用車種: RZ250R

4.0/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4

これ一つで3個まで電源が取れる便利な物です。
リレーを使ってバッテリーから電源を取れるので、グリップヒーター等に使っても余裕があるのが良いですね。

最大の欠点は、汎用品のなので、配線がかなり余ります。
自分は不必要な部分は切って使いました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/11/19 21:53

役に立った

コメント(0)

moco17さん(インプレ投稿数: 16件 / Myバイク: R1250R )

利用車種: MT-07

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5
使用感 4
  • 油圧プリロードアジャスター付きがうれしい

    油圧プリロードアジャスター付きがうれしい

  • ヘルメットホルダー、純正オプションのソフトサイドバッグも使用可

    ヘルメットホルダー、純正オプションのソフトサイドバッグも使用可

まずMT-07のノーマルリアサスの個人的な感想。
乗り始めのころはサスペンションとしてはやわらかいのに、ちょっとしたギャップで突き上げられてぽんぽん跳ねる。そのためコーナーリング中のギャップには何度もひやひやした。
しばらく乗っていると、サスペンションがなじんだのかへたったのか、だいぶマシにはなったが基本的な動きは変わらず。

で、このリアサスに交換したところ、そういった挙動が無くなり、コーナリングでの安定感が増した。
スプリングの硬さや、姿勢はノーマルと同じで、ショックの吸収性が良く、路面にしっかり追従している感じ。
正直ここまで変わるとは思っていなかったので、大満足。

以前から社外品のリアサスを検討していたが、価格とセッティングのわずらわしさに躊躇していた。
しかし、この商品は油圧プリロードアジャスターが付いて8万ほど、MT?07用の設計で、ほぼポン付けでOK。同封されている説明書には交換要領、締め付けトルク、おススメセッティングが記載されている。セッティングは伸び側の減衰力とプリロードだけ。

あと、油圧プリロードアジャスターとヘルメットホルダーの専用ブラケットが付いていて、取り付けもスマート。純正オプションのソフトサイドバックのサイドバックステーブラケットも取り付け可能で、さすが純正品といった感じ

サスペンションを煮詰めたい人や、競技などで、より性能を求める人なら別だが、ノーマルのリアサスに不満があり、お手軽にアップグレードをしたい人にはおススメです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/11/13 01:48
13人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ウェイラインさん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: CB400スーパーボルドール )

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5
耐久性 5

まだ納車前ですので…使用していませんが。期待と推測値での星5つです。他の方のレビューにもありましたが、国産、メーカー品なので信頼をして購入しました。屋外使用になるので消耗品と割り切っていますが、あまりに劣化が早いと困るので迷った挙句選びました。さわった感じ、パッケージのうたい文句を見ると良さそうです。
何より、この内容でこの価格は十分にお得です!良ければまた購入したいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/11/11 10:39

役に立った

コメント(0)

raichiさん(インプレ投稿数: 15件 / Myバイク: TF125 | ジェベル200 )

利用車種: MT-07

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 4
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5

MT-07って、変に乗りづらく感じる人も多いと思います。
乗りづらいと言いますか、古いバイクに乗っているようなリアのベッタリ感とフロントの荷重の掛からなさ。
前後ともにバネレートが強く、ペースが上がるとギャップが怖い。
なんかスペック通りだともっと軽快にヒラヒラいけると思っていたら、
アクセルワークでの車体反応も薄く、そうでもない。

車体価格から足回りにコスト掛かっていないのは承知の上で、色々試してきましたが、ようやく沼から脱出できそうです。

※その色々をザックリ書くと
ノーマルのリア荷重が嫌で突き出し量を調整→突っ張り感を消したい→NAGのBURRITO→初期が渋くてツーリングが疲れる→バネをハイパープロへ→ツーには良い感じだけどマッタリ過ぎないか?→突き出しを大目に→ペース上げるとやっぱりダンピングが・・・。

交換後まず感じるのは、初期作動の良さから道路の凹凸をかなり感じにくくなり、スピード感がかなり減少しました。
ハードにブレーキを掛けてもガガッとこないので、ブレーキ効いてる?と不安になります。
結果「なんか乗れてないなぁ」と最初は思ってたのですが、人間にアタリがついてきたら「めっちゃイイやん」に変化しました。

純正よりバネレートが落とされ良く動く。そして奥で踏ん張る。
アクセルワークと車体の姿勢変化がシンクロする。
ギャップで車体が振られない、不必要な情報寄こさないからペース上げても怖くない。
微速から高速域まで車体が安定し、酷道ツーリングからハイペースなツーリングもGOOD。
と良いこと尽くめです。
さっさと出してくれていれば、余計な出費をせずに済んだものを・・・。

因みにインプレ時の足回りデータは以下の通りです。(リアも社外にした方がいいと思います。)
リア:社外サス(ハイパープロ)
フロント:クロモリアクスル
タイヤ:GPR300

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/11/04 23:51
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ひでさん(インプレ投稿数: 47件 / Myバイク: WR250R )

利用車種: WR250R

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

WRのスマホ電源確保用に購入しました。
安心のワイズギアですし、WRのオプションパーツにもなってます。
取り付けはカプラーで可能です。
ウインカーリレーに割り込ませて配線を通すだけでOKです。
配線が長く、WRの場合スペースが無いのが心配でしたが、ハーネスが柔らかく取り回しやすい為 うまく収納できました。
3電源取れるのでかなり便利だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/10/15 19:43

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: XT250X

3.4/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 3
コストパフォーマンス 5
形状 3

値段通りでまーあってもいいかなってかんじです。見た目から結構安っぽくみえます。多少のブッシュはカバーできそうですが、太い枝とかは駄目そうです。まー値段通りという感じです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2017/09/14 18:42

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP