6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

SP武川:SPタケガワ

ユーザーによる SP武川:SPタケガワ のブランド評価

エイプやモンキー、ゴリラを中心とした4MINIバイクのボアアップパーツやカスタムパーツを数多くラインナップ。性能と品質の良さから、国内のみならず、海外のユーザーからも非常に人気があります。

総合評価: 4.2 /総合評価5485件 (詳細インプレ数:5300件)
買ってよかった/最高:
2294
おおむね期待通り:
2124
普通/可もなく不可もない:
761
もう少し/残念:
160
お話にならない:
116

SP武川:SPタケガワの商品のインプレッション (全 2339 件中 831 - 840 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
G-MAXさん(インプレ投稿数: 4件 )

利用車種: GT50

4.0/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4

GT50(II型)をレストアしていたのですが、ノーマルのハンドルバーがサビで真っ茶だったので
再生をあきらめ、YZ85('17)の純正バーを採用しました。
GTバーにはクラッチとブレーキのレバーホルダが溶接付けされていましたが、YZバーは通常の
バー同様にレバーホルダがないため、キタコのショートレバー&ホルダを採用しました。
キタコのホルダだと、ワイヤをレバーに掛けるための出代が、ホルダ側にケーブルアジャスタが
組み込まれている分だけノーマルケーブルよりも出ていないといけないので、当然ながらこの
ホルダ専用のキタコケーブルが必要なのですが、900~950mmのロングケーブルがWebike上に出て
いなかった(※で後述)ので、同じくホルダ側にケーブルアジャスタがある武川レバー&ホルダ用
のロングケーブルを採用しました。

ホルダ側の取付けは全く問題なし。ほぼピッタンコ。
ドラム側は、ケーブルアウタ先端(M6)をブレーキパネルにねじ込み、DT50のフロントブレーキ
用のカムレバーを使ってワイヤがカムレバーを引くようにします。
>>GT50(II型)のフロントのカムレバーはタイコをかけて引くタイプなので、蝶ナットで掛ける
 DT50のカムレバーが必要になります。

これでめでたく、GT50(II型)のフロントブレーキが使えるようになりました。

※:発注後、南〇部品の店頭には並んでいないと思っていたキタコホルダー専用のロング
  ケーブルが店頭にあった(webikeにはなかったのに)のが少し残念でした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/11/10 22:00

役に立った

コメント(0)

圭チュンチュン🥱さん(インプレ投稿数: 59件 / Myバイク: XTZ125 | その他 | MT-09 )

利用車種: XTZ125

3.2/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 3

取り付けに約3時間特に難しい所等は無い。
説明書の写真が見辛かったが配線図を見れば理解できる。
当方の車両はヘイロー?のヘッドライトセットに交換してますが干渉等問題なく取り付けできました。
メーターの取付ステーが配線の目隠しの為かやたら大きいもう少し工夫して頂きたいのと時間表示が欲しかったと個人的には思います。
実走していませんが楽しみです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/10/30 12:29
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

タツさん(インプレ投稿数: 265件 / Myバイク: マジェスティS | モンキー | Z900RS )

利用車種: エイプ50

4.5/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4

ドリームのクラッチカバーを使い
セミ油圧クラッチにもしていて
ノーマルのレシーバーだとセミクラの動きが渋くなる時があり
武川とドリームのクラッチケースが似ている事から武川の【補修部品】クラッチケーブルレシーバーを使ってみました
ノーマルより動きにメリハリが出来るようになりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2017/10/29 00:16

役に立った

コメント(0)

ヨッシーさん(インプレ投稿数: 10件 / Myバイク: ゴリラ | バンディット1200S | バンディット1200S )

利用車種: ゴリラ

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

私は6vゴリラに付けました。

配線は、元々付いていたエンジン側カプラーに取り付けました。
メタルクラッド抵抗器は付けていませんが問題なく走っています。
配線は、そんなに悩まなかったですが
イグニッションコイルとCDIの取り付け位置に悩みました。
何とかキット内の中で付けたかったのですが、悩んだ末にL型のステーで純正のマフラーの取り付け穴を流用して取り付けました。
キット内のCDIブラケットも使いました。

取り付け後の感想は、
凄い!とビックリしました。ポイントの時はエンジンが掛からない時は10回以上はキックしていましたが、アウターローターキットを付けてから殆ど1発でエンジン始動します。感動ものです!
エンジン、ミッションはノーマル、武川ノーマルキャブレター、6vシャリー用スーパーストリートアウターローターキット、ショートダウンマフラーですが
ノーマルキャブで純正メーター振り切りです。
余り調子づくとエンジン壊れますよね。
私は6vから12vの変換キットを先に買ってしまったので初めから買えば良かったです

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/10/24 19:56

役に立った

コメント(0)

てっちゃんさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: MONKEY-R )

4.4/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
  • モンキーR純正と比較です。下がSP武川のアルミキックスターターです。

    モンキーR純正と比較です。下がSP武川のアルミキックスターターです。

  • キックバーの位置はほぼ同じですが、アームの部分が異なります。

    キックバーの位置はほぼ同じですが、アームの部分が異なります。

  • 縦から見るとかなりぶっといです。

    縦から見るとかなりぶっといです。

アルミで錆びないで良さそうと思い購入。
主に前に使っていたモンキーR純正のキックアームとの比較です。
フレームはGクラフトのGC-016に純正バックステップアダプターを付けてOVERのモンキーR用バックステップを付けています。

アームの曲がり具合からブレーキバーに当たります。(とは言ってもモンキーR純正も当たっていたのですが)
ただモンキーR純正よりも当たります。お陰でキックを蹴り下ろすと足を外してもブレーキバーに当たってロックされてしまい、キックアームが元に戻りません。ブレーキバーを踏むとロックが外れて戻りますが。
実害はそれだけです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2017/10/23 21:48

役に立った

コメント(0)

bikemanさん(インプレ投稿数: 35件 / Myバイク: TZR250R | NSR250 )

利用車種: MSX125

4.6/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3

ワイヤリング出来るドレンボルトが欲しくて購入しました。

磁石もついていてエンジン内の金属粉も吸着するようになってます!

こいつは効くぜ?fuckyou!!!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/10/19 21:53

役に立った

コメント(0)

bikemanさん(インプレ投稿数: 35件 / Myバイク: TZR250R | NSR250 )

利用車種: MSX125

4.5/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 0
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
使用感 5

マフラーを変えたので吸気系もと思い購入しました。

純正に比べると吸入面積目一杯使えてるので吸入量は確実に上がってますね?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2017/10/19 21:48

役に立った

コメント(0)

bikemanさん(インプレ投稿数: 35件 / Myバイク: TZR250R | NSR250 )

利用車種: MSX125

4.2/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 4
コストパフォーマンス 2
使用感 5

マフラーを変えたので吸気系もと思い購入しました。

純正エアクリーナと比べると吸気面積が増えるので効果はあると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/10/12 23:30

役に立った

コメント(0)

こんちゃんさん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: GSX-S750 )

利用車種: DR-Z50

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 5
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5
使用感 5

子供のレース用のDRーZ50にCRF-50用のこのリアサスペンションを取り付けました。アッパーマウントの幅が1.5mmほどDR-Z50の方が狭いので、工具で少し広げてやれば取り付け可能でした。DR-Z50の推奨最大荷重が40kgなので、息子の体重がそれを上回り、純正のリアサスペンションでは限界となり、交換しました。リアの車高が数cm上がり、息子はニーグリップし易くなり体重移動も楽になったと言っています。(あくまで息子の感想ですが・・・)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/10/11 16:53

役に立った

コメント(0)

よこちゃんさん(インプレ投稿数: 33件 / Myバイク: GSX-R750 | XR650 | XR250 )

利用車種: K-16 トコロバージョン 125

3.4/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 3
コストパフォーマンス 1
使用感 3

工具が有れば、簡単な作業で取り付けが出来るので、良いと思います。
性能がどうとかいうパーツではありませんが、クランクシャフトをサポートしてくれるというのは、良い事だと思って導入しました。
値段がもう少し押さえられてれば、いいのにと思う。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/10/10 15:51
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP