6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

SP忠男:SPtadao

ユーザーによる SP忠男:SPtadao のブランド評価

『SP忠男』マフラーを装着したユーザーの多くは走り出した瞬間に顔をほころばせます。40年に渡りマフラーのトップブランドに君臨するその性能は、あなたの愛車をさらに楽しいマシンへ生まれ変わらせることでしょう。

総合評価: 4.4 /総合評価536件 (詳細インプレ数:497件)
買ってよかった/最高:
301
おおむね期待通り:
182
普通/可もなく不可もない:
34
もう少し/残念:
10
お話にならない:
7

SP忠男:SPtadaoの商品のインプレッション (全 174 件中 71 - 80 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
alpsさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: レブル 250 )

利用車種: レブル 250

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
音質 5
コストパフォーマンス 3

まずステータス感があって、サウンドも重厚感たっぷり。もちろん最大のメリットはトルク感の向上。これ、マジで気持ちいい。これなら250でも非力感なく、ゆったりとした気持ちで出かけられる。ツーリングが楽しくなりそう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/08 22:59
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

まろちゃろさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: GSX-S1000GT )

利用車種: Vストローム250

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

ヨシムラのスリップオンマフラーと同時に変えたので、出力特性と音はどっちが影響しているのかはわかりませんが、結果としては、純正では音が悪くて4000回転以上で回すのに躊躇っていたものが、気持ちよく回せるようになりました。全体的は音量も深夜早朝でも近所に迷惑を掛けるほどではないので、普通に出発できます。
注意点としては、DAYTONAのエンジンガード(アッパー)との併用はできませんでした。ロワーは使えます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/01 17:30
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

satoさん(インプレ投稿数: 3件 )

利用車種: SR500

4.3/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3

○ 取り付け
 かなりタイトな組み付けになります。エキパイが極太なので純正ナットでないと、ナットがエキパイと接触します。また下部で純正と同じ固定カラーを使用します。
 サイレンサーとの接触部が少し長めなので、取り付けできないサイレンサーもあると思います。ペイトンプレイスのメガホンマフラーは加工しないと取り付け無理でした。純正サイレンサーでさえぴったりギリギリ組み付けなのでゆとりが欲しいと感じます。シムズクラフトのメガホンは固定用ステーの位置が調整可能でしたのでそのまま取り付けできました。
○ 質感
 極太で存在感があります。曲げや仕上げがとても綺麗です。300km走行でステンレス特有の焼け色がまんべんなくつきました。
○ 性能(ペイトンプレイスのエキパイとの比較)
 軽くはないので軽量化にはなりません。
 音質・音量が変わりました。排圧が上がったのか、特殊構造のためかわかりませんが、歯切れがよくなり、パルス音が強調され、音量は上がります。
 ウィリーなんて頑張らないと無理ですが、ローギア高回転?ハイギア低回転まで力強くなりました。特に高回転の強さが顕著に感じます。
 
 旧単気筒が現代風単気筒にアップロードされたような印象です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/23 14:04
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

SUKESANさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: MT-09 | XR250モタード | Z1000 (水冷) )

利用車種: トレーサー900

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
音質 5
コストパフォーマンス 4
  • 純正ルックスを崩さないショートマフラー

    純正ルックスを崩さないショートマフラー

  • シンプルな見た目にしたかったのでステンレスをチョイス

    シンプルな見た目にしたかったのでステンレスをチョイス

  • O2センサーのカプラを外したまま電源入れるとエラーが起きるので注意が必要です。

    O2センサーのカプラを外したまま電源入れるとエラーが起きるので注意が必要です。

  • これ雨とか洗車とか大丈夫かな?(笑)

    これ雨とか洗車とか大丈夫かな?(笑)

  • 正直写真で見るより本物の質感は高いです。

    正直写真で見るより本物の質感は高いです。

  • アクラポビッチと迷いましたが、コッチにして正解でした!

    アクラポビッチと迷いましたが、コッチにして正解でした!

まず、走り出しでスロットルを開け始めたところから違いがわかります。ノーマルに比べてスロットルをわずかに開けている領域のトルク発生が非常にマイルドになります。
最初は「発進加速が怠くなった?」と一瞬勘違いするほどですが、そのままスロットルを開けていくと、レッドゾーンまでまるでモーターのようにスルスルと加速して行きます。
SP忠男のマフラー開発日記でも語られているように、あえて「スロットルの動きに一瞬遅れて回転が付いてくるようにする」ことで、レスポンスの良い加速感を扱い易いフィーリングで実現していると思いました。
実際に体験するまでは半信半疑でしたが、乗ってみればこの意味がわかります。
純正マフラーのAモードは、スロットルの開け始めのトルクがピーキーで、峠では正直使いにくいと思っていましたが、このマフラーにすると純正マフラーのSTDモード以上に滑らかな加速をしてくれますので、Aモードの峠使いが格段に良くなります。
排気音については、アイドリングから程良い重低音に変わり、スロットルを捻ると甲高いレーシーな「フォォォン!」という音がし、気分を上げてくれます。
見た目も、純正バランスを崩さないショートマフラーがお気に入りです。
今回見た目をシンプルにしたかったのでチタンは避けてステンレスにしました。
価格がステンレスにしてはやや高額に感じますが車種の特性をとことん突き詰めて作られていることを考えれば納得です。
(ステンレスですが、マフラーエンドの溶接部がほんのりブルーに変化している点が個人的には渋いと思ってます)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/11 23:04
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ぴょん太郎さん(インプレ投稿数: 10件 / Myバイク: グラディウス400 )

利用車種: SR400

4.5/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

中古ではほとんど出回っていないパーツなので新品購入しました。

取り付けですが、ノーマルサイレンサーをベースに設計されているようでオフィシャルマフラーではポン付けできませんでした。
マフラー差し込み部が長いためステーの穴が5ミリほど後方にオフセットされてしまいます。
結果、マフラー差し込み部を叩いて無理やり広げて取り付けてあります。
アイドリングですが低音の鼓動感が増しました。これはツーリング仲間からも言われるほどですので思い込みではないようです。
走行に関しては今まで5000?6000rpmがフン詰まっている感じがありましたが、パワーボックスにしてから高速の伸びがスムーズで120km巡航もこなせるような気がします。

高速道路はまだ走っていないのでレビューは後日アップしたいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/03/11 17:01
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

障害者ライダーさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: ニンジャ400 (2014-) | セロー 250 )

利用車種: ニンジャ 400

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
性能・機能 5
音質 5
コストパフォーマンス 4

低回転域からの吹き上がりが良くなり、Ninja400の低回転時のパワー不足間が無くなりました!
取り付けは自分では不安がありましたので、ショップにて行って頂きました。
4000rpm以下から7000rpmまでの吹き上がりの良さはとても満足しています!
音に関しても、車検対応なので静かな方ですが、吹かすとやはり後付けマフラーなのでサウンドは純正に比べて大きくなりましたが、さほど気にしない程度かと。
バイクの走行時に振動は少し増えました
ですが、乗りやすさが格段にUPしたので気にならないですね!
燃費はエンジンの回転がスムーズになった分落ちました。とても燃費が良いと純正時には感じてましたが、吹き上がりが良くなった分気付かないうちに結構な回転域になってる場合もあります。
慣れるまでは確認しながら運転してますね!
性能UPは期待以上でしたが、もう少しお安くなるととてもありがたいですね汗
ですが、僕としては買って本当に良かったと思える製品性能でした?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/02/05 13:25
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

サージャント・ヘンリーさん(インプレ投稿数: 76件 / Myバイク: CB250R )

利用車種: CB250R

4.3/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3
  • まだ50キロくらいの走行で金色になりました。

    まだ50キロくらいの走行で金色になりました。

パワーボックスマフラーと同時装着です。
ノーマルの黒いエキパイが気に入らないので、本品を購入しました。4ストバイクのマフラーはクロームメッキなどピカピカの銀色でなければなりません(個人的見解です。)!走行前に焼き入れをして、50キロくらいで綺麗な焼き色がつきました。
 パワーボックスマフラーも一緒につけたので、どっちの
性能かは分かりませんが、低速から中速にかけてのトルクアップ感を感じます。マフラーをノーマルや他のマフラーに替えられるので、発展性もあります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/01/18 14:39

役に立った

コメント(0)

あっちゃんさん(インプレ投稿数: 13件 / Myバイク: ZRX1200ダエグ )

利用車種: ZRX1200ダエグ

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 5
性能・機能 5
音質 4
コストパフォーマンス 4

取り付けに関してはパワーボックス部とエキパイ部分を同時に差し込まなければならないので、少しずれるとエキパイ側のガスケットが変形してしまい慎重にやらないといけない。
音量に関しては もともと爆音系だった自分には物足りないが政府認証では仕方ないかも。
音質は低音 最近のインジェクション車はスロットルOFF時から低速がかなり薄いためスロットルOFFした時バックファイヤーをおこす所が自分的には音量は小さいけど?パワー特性については可もなく不可もなく低速からリミットまで谷も無くスムーズ(ノーマルとあまり変わらない(笑))
まぁ自分はサイレンサー部分が短くGPタイプが好きだったので見た目で選んだので まあまぁ満足しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/01/13 19:25

役に立った

コメント(0)

MIKEさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: YZF-R25 | GSX-S125 )

利用車種: YZF-R25

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

スリップオンを付けていましたが、期待したほど音量・音質とも変わらなかったので、エキパイのみを探してみましたが、まともなのはこの商品くらいだったので、少々高いですが買ってみました。

排気音はもちろんですが、低中速域の鼓動感が大きく変わり、ツインらしさが大幅にアップしました。自分はもともとシングル・ツイン派なので、この鼓動感はとても気に入りました。

以前にもノーマルからフルエキに変えたバイクはありました。当然排気音や鼓動感は大きく変わるわけですが、サイレンサーよりもエキパイ部分の方が効果が大きいようです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/12/16 20:39
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

SCC*GSX250S刀さん(インプレ投稿数: 25件 / Myバイク: GSX250S カタナ )

利用車種: ホーネット250

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
音質 5
コストパフォーマンス 4

ホーネットに乗り換えて真っ先に購入したのが、このマフラーでした。
上野のSP忠夫(いまは浅草店なんですね)に行って購入+取り付けをしてもらいました。

他のインプレッションにもあるとおり、取り付けの難度は高そうです。
2本出しのため、左側のマフラーを支えるステーのための穴を開けなければならず、また左右のサイレンサーをつなぐステーをシート下に通すため、シート裏のプラスティックも削る必要があります。
そのため私はショップ取り付けの一択でした。

装着後の迫力はスゴイです。カーボンサイレンサーの2本出しはカッコイイ!
ホーネットは純正マフラーの音が控えめで、「ミュィーン」というカムギアトレーンの音の方が大きいくらいです。
ですので交換後のスーパーコンバットの「ォオンッ!ォオンッ!」という低く乾いたサウンドにはシビれました。

装着後の体感としては低速トルクのアップです。
アクセルオンから中低速トルクのアップを感じることができ、乗りやすくなった印象です。高速域は良く分かりませんでしたが、排気音が大きくなったのでスゴく速くなった気分にはなりました。(笑)

何年も経つとだんだんカーボンの艶がなくなってくるのは仕方ないですね。
その場合、cureのポリメイトで磨くと一時的ですが艶々になります。

ホーネット用のマフラーの中では最高級レベルの製品でしたが迷いませんでした。今後手に入れる機会があればぜひオススメします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/11/24 01:50

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP