6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

SP忠男:SPtadao

ユーザーによる SP忠男:SPtadao のブランド評価

『SP忠男』マフラーを装着したユーザーの多くは走り出した瞬間に顔をほころばせます。40年に渡りマフラーのトップブランドに君臨するその性能は、あなたの愛車をさらに楽しいマシンへ生まれ変わらせることでしょう。

総合評価: 4.4 /総合評価536件 (詳細インプレ数:497件)
買ってよかった/最高:
301
おおむね期待通り:
182
普通/可もなく不可もない:
34
もう少し/残念:
10
お話にならない:
7

SP忠男:SPtadaoの商品のインプレッション (全 174 件中 61 - 70 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
エゴゴエゴエさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: SR400

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

取り付け後100キロほど走りましたが、低速のトルクが上がり、高速の伸びが良くなりました。説明にあるように本当に排気量が上がったように感じ、とても乗りやすくなりました。
個人的には特に発進時のトルクが明らかに違い、半クラだけで進めるほどで、これによってエンストしにくくなったと思います。
また排気音量は取り付け前と比べほんの少し大きくなりました。マフラーとの組み合わせによっては車検に通らない可能性があるのでそこは注意が必要だと思いました。
他の方が仰っているサイレンサーとの接触部が長いという点ですが、私の使用しているデイトナのスリップオンキャブトンマフラー(商品番号:95126)では問題なく取り付けが可能でした。
総評として、値段は張りますが買って後悔はしないと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/10/12 22:28
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

パミドールさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: ZRX1200ダエグ | ZRX1200ダエグ )

利用車種: ZRX1200ダエグ

4.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 4
性能・機能 4
音質 4
コストパフォーマンス 3

2020.9月上旬にそれまで付けていたヨシムラスリップオンマフラーから交換しました。
違い 1.ヨシムラ・・3000回転付近の音が気持ちいい SP忠雄・・・4500回転付近が気持ちいいのでついついスロットを開けがちになってしまいます。 3000回転未満ではあまり違いは感じませんが、SPの方が若干乾いた音でヨシムラの方が品がある音のように思います。SPはステンレス製ですので、それが理由かも知れません。4500回転以上は格段にSPが自分好みの音でたいへん満足しています。 やはりついつい回しちゃいます。気を付けなければいけません。 ただ、最近接着剤で張り付けてあった目玉エンブレム(購入時のままです)がポロっと剥がれました。 えっ!接着剤なのか と思いましたが耐熱に問題ありですね。ウェビックさんで2液性の耐熱接着剤(アメリカ製)買いました。とほほ・・・
まあ見た目、吹き上がり性能等は大満足していますのであまり気にはしていませんが・・

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/10/12 11:50

役に立った

コメント(0)

へけらもけらさん(インプレ投稿数: 62件 )

利用車種: CRF250M

4.5/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 5

[吸排気系ノーマルにパワーボックスのみ取り付け]
元々CRF250Mに特に不満はなく、非力な印象もなかった。
パワーボックスを取り付けての印象は、前に進もうとする力というか「意志」が強くなったような印象でした(笑)
アイドリングでの半クラでの進み方が(少し)強くなった。発進加速での余裕が(少し)ある。加速するときのスピードの乗りが(少し)良い。
排気量も250ccですし、車重も軽い方なので、この少しの変化を強く感じられるんだと思います。
7,000回転以上のパワーバンドの変化はほぼ無し。そこに至るまでの底上げは◎!
結果として、バイクが速くなるというよりは、操作やフィーリングに余裕が出て、バイクに乗るのが楽になるといった方がしっくりくると私は思います。

[パワーボックス+ヨシムラスリップオンサイレンサー]
後日、ヨシムラサイレンサーを追加で取り付けしました。
パワーボックスの良さは消えず、ヨシムラ効果で高回転も気持ち良く回りきります。
組み合わせとしては間違いないと感じます。

取り付けは自分で行いましたが、少々苦戦しました。
説明書はわかりやすく、商品精度も間違いないですが、車体側にキャニスターやらパイプやらワイヤーやらがギッチリ詰まっているので、干渉しないギリギリを見極める必要があります。
私はヨシムラサイレンサーを追加で取り付け作業中に、クラッチワイヤーを引くとパイプに干渉していたのを発見、手直しをしました。

総じて、エンジン出力のフィーリング向上を感じれる、バイクを操る楽しさを増してくれる良い商品だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/10/07 22:34
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

nbtkさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: XSR900 )

利用車種: XSR900

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 5
性能・機能 5
音質 5
コストパフォーマンス 4

なぜもっと早く買わなかったのかと後悔しています。
音は低音の響く気持ちのいい音です。

フランジナットが一か所締めにくかったですが,問題ありませんでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/10/02 21:46

役に立った

コメント(0)

mapiさん(インプレ投稿数: 57件 / Myバイク: RMX250 | セロー 250 )

利用車種: セロー 250

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

購入後、1年ほど経ってやっと取り付けました。
エキパイ出口側の液体ガスケットは、少な目&薄めに塗布しました。
良い点:ステンレスのポリッシュ仕上げなので、ピカピカです。
高回転域で確実にパワーアップを実感できます。エキパイ出口側のジョイントガスケット(約1mm厚)を使用しないので、出口径が大きくなっています。
不満な点:特になし

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/09/25 18:06
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ふじかさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: CB1000R (2018-) | グロム )

利用車種: レブル 250

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 5
性能・機能 5
音質 5
コストパフォーマンス 4

※このレビューはフロントパイプとリアピースともにSP忠男製品にした場合のものです。

シャシダイなんかで測ったわけではないのであくまで感覚ですが
2000から4000回転のパーシャルは扱いやすくなる印象です。
トルクアップによるものかはちょっとわからないところです。

また発進時の1000?2000回転はトルクがノーマルよりも落ちているように感じられるが、むしろガクついたりせず低速運転がしやすくなったように思います。

ノーマル排気系のときにあった5000?6000回転付近のトルクの谷はなくなり加速は良くなったと感じます。スロットル全開で少し元気よく走るときもリズムよく運転できる様になりました。

排気音はノーマルよりは高音が目立つようになります。
また単気筒の鼓動感はどの回転域でも主張するようになります。

最初ポン付けで走らせた時はどの回転領域もトルクダウンでがっかりしそうになりましたがいわゆるECUリセットをやった後は上記のように改善効果が感じられました。
ECUリセットのやり方として正しいかはわかりませんが以下の手順で実施しました。
@バッテリーマイナス端子を外し1時間放置
Aバッテリー端子接続しキーON、メーターの時計が初期化されて現在時刻ではないことを確認
Bエンジンスタートし10分アイドリング放置

以上、参考になれば幸いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/09/11 21:45
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

こたつバイカーさん(インプレ投稿数: 17件 )

利用車種: CRF250L

4.2/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 3
性能・機能 4
音質 5
コストパフォーマンス 4

パワーボックス(PB)に次いで取り付けました。
PBで改善した6000回転までと、もともと元気な7000回転以上との間が気になりだしたため、軽量化も兼ねて交換。いずれも改善しました。
心配していた音量・音質もうるさすぎず、ちょうどよい感じです。

同社のHPに、開発にあたりPBとのマッチングに苦心した経緯が書かれています。個人的にはこういう切った貼った試行錯誤の末に「ええモン出来たでぇ!」というのが大好きなので、この話と製品を手に持った時の軽さだけで満足しています。

それだけに「レース仕様の抜けと爆音」とか「カーボン・チタンのお化粧」がないこの製品が、このお値段でちゃんと売れているのか心配にはなります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/09/09 15:17
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Kawaさん(インプレ投稿数: 13件 / Myバイク: クロスカブ110 | ツーリングセロー )

利用車種: ツーリングセロー

4.5/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
  • 取り付け直後

    取り付け直後

  • 純正ヒートガードが利用できます。

    純正ヒートガードが利用できます。

セローの定番の排気系チューンであるSP忠男のパワーボックスパイプを装着しました。製品の精度がよく、ポン付けでき、調整の必要はありませんでした。さすがのSP忠男です。装着後の試乗では、他の人の評価通り、トルクアップが体感できますが、ボアアップしたわけではないので、直ぐに慣れてしまう程度です。少し乗りやすくなる程度ですので、期待しすぎないでください、また、直ぐに錆びる純正のスチールパイプから錆びにくいSUS製になるのでドレスアップにもなります。難点は純正サイレンサーを使うときには、パイプが太くなるのでパッキンを取り外すのですが、再利用できるようには外せないことです。なので取り付けには液体パッキンを準備してから取り付けたほうがいいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/08/18 20:07
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

PMAさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: モンキー125 )

利用車種: セロー 250

4.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 4
音質 3
コストパフォーマンス 3

2018年式のDG31Jに同社のエキパイに交換後に追加交換しました。適合が分かりにくかったですがDG16J、DG17J、DG31J共全て適合でした。
造りは非常に良くて取り付けは難なくぴったりです。音はオフ車のマフラーにありがちなパタパタ音ではなく低音で、音量はカタログ通りの控えめな感じです。暖気もそんなに気を遣わなくても大丈夫です。
高回転の伸びが良くなりました、ツーリングユースに良いかと思います。
寸詰まりなデザインも心配していましたが取り付けてみると不思議と良い感じです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/22 20:11
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

まったり走ろうさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: Rebel 250 )

利用車種: レブル 250

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
音質 3
コストパフォーマンス 5

モリワキ+純正パイプから、これ+パワーボックスパイプに交換
オール忠男は組み付け精度高過ぎ!液体ガスケット推奨というが、全くいらないほどの精度
(組み付けるとき、全部剥がれましたよ)
MC51でオール忠男は経験済み(とっても気持ちいイー、となります)
結果、レブルは、超気持ちイー!!!!!!

モリワキ+純正パイプ
 オール純正と比べて高回転が伸びる(純正はブリブリ言って高回転回らず)
 トルクは落ちて、アクセルをグッと開けても、オール純正のようにグイっといかず
 また、5?7000回転での振動が激しく、それが嫌なら回すしかない状態で、峠ではうるさいレブル
 9000回転までリニアにまわるので、これでよしとしていました

モリワキ+パワーボックス
 あれ?音が若干ソフトになった?
 中速までのトルク感は純正に戻った感じ
 9000回転までリニアにまわるので、一瞬これでよかった?サイレンサー買っちゃったよ?どうしよう。
 あ”?っと心で叫んでいた

オール忠男(一日遅れてサイレンサー到着)
 音はモリワキ の爆音が大好きだったので、う?ん、そうだよね?、純正よりはいいか?という感じ
 振動はモリワキより大きめで、トルク感は非常によく、純正+アルファが明確に出てる
 15分くらい走ってあったまってきたところでちょっとだけぶん回してみる
 停車して、GO!。
 びっくり!振動は高回転になる程消えていく!
 6000回転までモリワキ同等の盛り上がりだけど、
 6000回転超えてから9000回転越え(後付けメーターがそこまでしかない)までグイッとカム切り替わった?
 みたいにあっという間にまわりレブってしまう(油断してた)
 まさに「気持ちイー!!」
 2速!「気持ちイー!!」、3速「気持ちイー!!」、4速!流石にそこまで250ccは同じように回らないけど、
 下道だから自制心、自制心
 あ”ー!もう別物!!
 峠に行ってみる、いつもより1速上で走れる!もう峠でうるさいレブルって言われない!
 もう、、、最高!!!デス!!!

 長々と書いてしまいましたが、これにてカスタムひと段落
 フロントもリアもYSSにしたし、カウル類、シートもディアブロで外装も完了
 ホントは最初にしたかった排気系も完了!
 もう、最初の頃の、コーナーは命懸けのレブルはどっかいっちゃいました!
 
 ホント、交換してよかった!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/08 23:25
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(6)

まったり走ろうさん 

PBパイプでは、O2センサーは上むきにつくようになります

まったり走ろうさん 

PBパイプで一番心配してたDIABLOカウルへの接触はありません

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP