6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

ROUGH&ROAD:ラフ&ロード

ユーザーによる ROUGH&ROAD:ラフ&ロード のブランド評価

細かいところまで気の利いたアイテムが多いラフアンドロード。ライダーの視点を大切に製品開発に取り組む姿勢が多くのライダーから支持を得ている。アパレル、ハードパーツなど幅広いアイテムがラインナップ。

総合評価: 4 /総合評価4182件 (詳細インプレ数:4062件)
買ってよかった/最高:
1398
おおむね期待通り:
1776
普通/可もなく不可もない:
679
もう少し/残念:
197
お話にならない:
104

ROUGH&ROAD:ラフ&ロードの商品のインプレッション (全 1275 件中 621 - 630 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

【何が購入の決め手になりましたか?】 
車両の片側のみ交換したかったので、車両純正ウインカーに似たカラーリングのウインカーで、さらに、耐震動、耐衝撃型のフレックスなウインカーを探した結果このウインカーにたどり着きました。
また、電球タイプなので、玉が切れたら交換しやすい形状を探していました。
【実際に使用してみてどうでしたか?】 
サイズも、純正ウインカーより小さく、サイレンサーとの干渉もなく非常に満足しています。また、off ロード走行時も、ウインカー根本がゴムで出来ているので、上手に震動を逃がしてくれてます。
【取付は難しかったですか?(ハードパーツの場合)】
取り付けには、車体側のウインカー取り付け穴の径が8mmですとウインカー側が6mmなので、カラーやワッシャーなどで加工取り付けしなければならないかもしれません。
【取付のポイントやコツを教えてください(ハードパーツの場合)】 取り付けには、ウインカーの他に6mmボルトナット、ワッシャーが必要です。商品には付属されていません。また、ウインカー取り付け部の加工には、ドリル等が必要になってくる場合がありますので、ご自身で取り付けされる場合は、工具も必要になってきます。さらに、車体に取り付けの際は、電源配線加工も必要ですので、ギボシ、カシメ作業に自信がない方、電工ペンチを持ってない方は、素直にお店に作業依頼をした方が、余計な出費が抑えられます。
【期待外れだった点はありますか?】 
ウインカーの配線ですが、一番柔らかい被服配線(中線)ですので、経年劣化が心配です。配線の折り曲げ等は、あまり頻繁にしない方が配線断裂を防げると思います。
【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】 
配線の強度を上げていただきたいです。根本ゴムの強度をもう少し上げていただきたいのと、根本の形状をもう少し厚くしていただきたいです。
【その他】
車検有りの車両にお乗りの方は、やはりLED ウインカーよりこちらの電球タイプウインカーの方が安心かと思います。車検時LED タイプですと、たった1つ玉が切れていても車検を通りませんので、玉が切れがすぐわかる電球タイプが楽かな?と思います。また、LED タイプウインカーですと、基盤故障時はウインカーごと交換になりますので、玉切れ故障等の際は、やはり電球タイプが楽なのかな?と、私は思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/07/23 12:46

役に立った

4.0/5

★★★★★

数々のインプレッションやラフ&ロードのカタログ等を参考にし、購入に至りました。
真冬の通勤やツーリングにかなり重宝しています。
購入して良かったです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/07/22 00:10

役に立った

コメント(0)

利用車種: DR250R

5.0/5

★★★★★

もしかしたら・・上下逆に取り付けたかも!
でも着いてりゃいいんだし気にすんな!

インプレの投稿に当たり注意事項を読んだ。
『投稿されたインプレッションは、審査の上、内容が不適切と判断された場合に掲載を見送ることがあります。』

まっずーいw
最近の俺のインプレは内容が不適切っていうのに当てはまるかもしれんwww

最近のオフ車はオンもだけど、ナンバーや尾灯・ウィンカー等は数本のボルトを外すと全てが取り外せるようになっていて、メーカーの親切さに感激してしまうのですよ。

それもちょっと15年も遡れば、このようにナンバーはフェンダーの上に移動させたりしないといけなくて。いや移動させる手間もフェンダーにドリルで穴を開けるのも嫌いじゃないんです。むしろ、オフ車のナンバープレートがフェンダーの上にいて、林道などで転倒してぐちゃぐちゃに潰れているところまでが構成要素だと思うわけです。

潰れたナンバープレートはオフ車の貴重なアクセサリー。

それが理解できれば、このラフロのナンバーステーはちょっと古いオフ車に乗る人が必ず購入しなければいけないパーツなのですよ。

大体ね・・俺はラフロの製品が好きで、かなり色々使ってるから勧めるけど、オフ製品はラフロがいいよw

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/07/19 17:56

役に立った

コメント(0)

Korigorikunさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: XL883L SPORTSETR LOW [スポーツスター ロー] )

利用車種: FTR223

3.0/5

★★★★★

現在250TRで使っているため本製品については実証済みです。250TRではほとんどポン付けで取り付けることができましたが、シート止めボルトを使ってのステイがピッタリ合わず(赤い円内)、デバインダーで黄色い円の部分を削って収めました。これはピッタリと収めないとシート固定ボルトが長くないため取り付けできません。
金属を削る道具のない人だと業者さんに任せるしかないと感じました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2015/07/18 12:46
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Plastic904さん(インプレ投稿数: 2件 )

5.0/5

★★★★★

このレインスーツは快適です。

雨中を2時間ほど走行。
その後、日差しがさして晴れてきましたが、
街行く女性が日傘をさすなか
レインスーツ着用のまま同じく2時間ほど走行しました。

その間、蒸れによる不快感は全くありませんでした。

しかも、少々雨に濡れた状態で着用したのにも関わらず、
目的地に着く頃にはジーンズなど、ほとんど乾いた状態でした(驚異!)

その時の気温は27℃、
速乾性の長袖Tシャツとラフロのメッシュジャケットを着用の上から
このレインスーツを羽織っていました。その時はV125に乗車。

私の服のサイズは、M~Lサイズです(中間くらい)
本製品はMサイズです。サイズ的には良好です。

素晴らしいコスパです。
オススメできます!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/07/18 01:14

役に立った

コメント(0)

myuupapa@PGO tigra 125カスタム中~さん(インプレ投稿数: 69件 / Myバイク: TIGRA125 )

4.0/5

★★★★★

【何が購入の決め手になりましたか?】 
多くのインプレッション
サイズ情報も豊富

【実際に使用してみてどうでしたか?】 
雨天では未だ未使用です

サイズは26cmのブーツに対して、皆さんの
インプレを参考にMにしました
サイズ的には丁度良い感じになっています

画像の右上が現在使用しています、elfの
ショートブーツです
これにカバーしてみると左上の画像になります
すっぽりとブーツが覆われます
固定、調整はマジックテープにサイドは
ファスナーが付いています

画像左下は収納時の大きさになります
参考にペンを置いてみました

右下は反射テープが外側サイドと後ろ側に
処理してありますので夜間の安全性も問題
無さそうです

梅雨時期の、教習所での使用での準備にと
購入していましたが機会が有りませんでしたので
後日、使用時にインプレッションを加えたいと
思います

【取付は難しかったですか?(ハードパーツの場合)】 コメント対象外

【取付のポイントやコツを教えてください(ハードパーツの場合)】 コメント対象外

【期待外れだった点はありますか?】 
現状は有りません

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】 現状特にありません

【比較した商品はありますか?】 
DIYショップで売られている安価な商品

【その他】 不意に遭遇したときの効果に期待しています.

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/07/17 21:57
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

nanashi36さん(インプレ投稿数: 30件 / Myバイク: Vストローム650XT )

4.0/5

★★★★★

ハンドルポーチが着いてるバイクは旅感があってかっこいい!というミーハーな本音を、
手元の積載を増やすことで利便性を向上させるという建前で巧妙に隠蔽し、本商品を購入しました。

この商品に限らず、ラフロ製のハンドルポーチを装着したい場合は、ハンドルブレースも一緒に着けた方が良いと思います。
というのも、ハンドルバーに直接巻きつけるだけだとポーチが動いてしまい、ちょっとイライラするためです。
取り付けるための付属のベルトは、ハンドルブレースとハンドルバーをまたいで巻きつける程度の長さは十分にあります。
これを着けた状態でハンドルをフルに切れるかどうかが気になる方も多いと思いますが、
バイクによる、という屁のつっぱりにもならないコメントしかできません。すみません。
少なくともV-strom650、GSX1400では問題ありません。

透明の部分にスマホなどを入れカーナビケースとして使うのが本来の用途ですが、
ハンドルブレースとの位置関係からポーチの前面がどうしても下を向きがちになってしまうため、
走行中にカーナビをチラ見するという使い方には向いていません。
信号待ちなどで停車中に、グイッと上を向けて画面を確認するという使い方は可能です。
また、透明の部分の上からタッチパネルを操作するのは至難の業で、
基本 ケースに入れたら操作はできないものとお考えいただいた方が無難です。

ジッパーを開けた内部は、ナビを入れる透明の部分のほかは1室しかなく、またケース外部にポケットもないため、
積載力という意味では、同じくラフロ製のユーティリティPASポーチ(RR9804)の方が優れています。
外形寸法だけ見ればRR9804より大きいのですが、そこから想像するほど荷物は入りません。

私などはそもそもあまりカーナビを使わないタイプでしたので(買う前に考えろって話ですよね)、
今は旅感をアップさせるために透明の部分に敢えて紙の地図を入れ、
もっぱら自己満足に浸る用途に使っています。
とはいえ、有料道路の通行券をねじ込むなど、手元の荷物入れはあればあったで便利なので、
特に後悔はありません。

純粋に積載力を求める方はRR9804がオススメですが、ちょっとナビも使いたい方や、
私のように紙の地図を入れて雰囲気に酔いしれたい方はこちらがオススメですよ!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/07/16 18:02

役に立った

コメント(0)

5.0/5

★★★★★

バイク事故で握力が半分以下に
なった私に朗報でした
握力低下と小指、薬指が
完全に曲がりません
小銭が手からすり抜ける状態です
無理をすると疲れ手が痛みだします
事故以来、近場で我慢の
バイクライフで散々でしたが
それでもバイクはやめられない
そんな時に、この商品に出会い大好きな
ロングツーリングへと復活バンザイ
手のひらに形状もマッチし
この値段で復活出来た事が大変嬉しい
開発者様にありがとう

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/07/15 20:11
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

phoenix_cwさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: Racing S 150 )

3.0/5

★★★★★

軽量コンパクトの代償として裏地がないので夏場は非常に不快。着用して直ぐに肌にぺたぺた水分がまとわりつく。自分の汗がほとんどだとは思うが、継ぎ目からしみてくる雨水も少しずつ混ざってると思う。恐らく通気性はゼロ。

半袖でのライディングを想定してないのは理解できないこともないが、夏場の通勤はやっぱり半袖にならざるを得ない。

通常年間30回前後は使用して、2-3年で継ぎ目から雨がしみて服が濡れるようになる。背中のロゴが気に入ってるので毎回これを買ってると言ってもいいくらい。一般は無地が多いのでチョットね。

総合的にはコストと機能バランスはいいと思う。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/07/15 11:01
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

【ZONE】さん(インプレ投稿数: 849件 / Myバイク: CRF250L | CRF250L | CRF250L )

利用車種: CRF250L

5.0/5

★★★★★

【何が購入の決め手になりましたか?】
最近、巷の色んなお店でこのラフローパワークランプボトルケージをとてもよく見掛けるようになりました。
そんな最中、Webikeさんが一番最安値でしたので飛び付くように買いました。

そうです。決め手は値段です。

【実際に使用してみてどうでしたか?】
ハンドル付近のパイプに取付使用していますが、樹脂製ですので柔軟性があり変形し難いのでとても安心で使い易いです。

【取付は難しかったですか?】
パワークランプボトルケージの名前通りにパワークランプで取付する訳ですが、取付易くしっかりと固定することが出来ますので500mg程度の飲み物が飛び跳ね振動したくらいではボトルケージが緩み動くことはありません。

【取付のポイントやコツを教えてください】
クランプ部分をある程度まで締め付けておいてからレバー部を倒すと、ガチガチに固定することが出来ます。

また、このパワークランプボトルケージの取付角度をペットボトルを入れた時にペットボトルの上部飲み口が真上になるように垂直に取付しますと、段差などでバイクが飛び跳ねる度にボトルケージの中のペットボトルが真上に跳ねますので、少し手前に角度を付けて取付しておきますとペットボトルはほとんど跳ねず大人しくなります。

【期待外れだった点はありますか?】
メーカーさんの宣伝写真に掲載されていた他の色も欲しかったのですが、どこを探しても黒しかありません。

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
カーボンブラック以外の色も市場に流して欲しかったです。

【比較した商品はありますか?】
各社のアルミ製のドリンクホルダーとか、一部他社の樹脂製ドリンクホルダーと比較しましたが、このパワークランプボトルケージが私の知るドリンクホルダー製品の中で一番造りが良くて一番値段が安かったです。

【その他】
最近の流れなのか?他のメーカーさんの樹脂製のドリンクホルダーも、このパワークランプボトルケージと同じようにカッコ良く穴あきタイプのデザインで市販されています。
見慣れていないデザインと云うこともあって、バイクのハンドル付近に取付けておいても俗的なドリンクホルダーと認識されにくいですので、野暮ったくもダサくも感じられないのが 今のところ イイ感じです。

.

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/07/13 03:16
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

【ZONE】さん 

ありがとうございます。このインプレッションで400ポイント頂きました。

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP