6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

ROUGH&ROAD:ラフ&ロード

ユーザーによる ROUGH&ROAD:ラフ&ロード のブランド評価

細かいところまで気の利いたアイテムが多いラフアンドロード。ライダーの視点を大切に製品開発に取り組む姿勢が多くのライダーから支持を得ている。アパレル、ハードパーツなど幅広いアイテムがラインナップ。

総合評価: 4 /総合評価4182件 (詳細インプレ数:4062件)
買ってよかった/最高:
1398
おおむね期待通り:
1776
普通/可もなく不可もない:
679
もう少し/残念:
197
お話にならない:
104

ROUGH&ROAD:ラフ&ロードの商品のインプレッション (全 1466 件中 1341 - 1350 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ヱヴリディさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: GSX-R1000 )

5.0/5

★★★★★

自分好みのツーリングスタイルに仕立てるため他製品との比較をかさね散々迷った末に購入
バイクの性能の一つとして積載能力も重視するのが自分流
いちおうSSなのでパニアやBOXはやめて、選定対象はサイドバッグと決めていた。

(デザイン・機能)
装着バッグもバイクを形成するトータルデザインの一部と考えていてノッペリした無印・NOデザインタイプと、いかにも「鞄!」といった趣のものは候補外とした。
装着後、前後左右・多角的にバイクを眺めてみた結果、大変マッチングしており十分納得の図である。後ろ姿もハの字にならず端正。違和感なくハマった。
バッグ外側の小物入れ用ファスナーは便利。メイン荷室内に底板1枚。仕切・ネット等無いシンプルな単室構造だがこの方がいい。
(寸法・容量)
心配した横幅は、左右両出マフラーと同幅であり◎
張り出しによるデメリットは最小限に抑えられた。
マフラー後端との余長も十分で、熱影響はなさそう。
荷室容量はこれ以下もこれ以上も望む余地なくまさに適量:16L×2 薄くスマートでも思うように物が入らなければ意味なし。
なお、容量拡張機能はあるが不使用予定
(重量)
他製品には実際手に持つと重さがズシリとくる製品もあるが、これはけして重たい部類ではない。
装着後、軽量物を入れ走行しながら適度に左右振り回してみたが大丈夫
(装着方法)
附属の取付説明カードで十分理解可能

なお附属品の連結用ハーネスは走行中緩みが発生するため使用せず、代替にタイラップ(各所×2本)を用いてDカンと別途取付済グラブレールとを要所連結。これが効を奏しピタリと固定できた上、見た目もすっきりした。(乗降りの度にバッグ脱着せず常時装着とした。)荷載による傾斜もなさそう。

しいて欠点を言えばバッグ自体、ハードフォーム成形ではなく型維持用モール等無いため気をつけないと型崩れしやすい。
当製品はバイク用品店を数々廻っても一切展示がなく、写真付インプレ投稿も見かけないため実物を手にするまで不安もあった。
なお、当バッグのメーカー掲載写真装着モデルバイクが、自分と同じGSX-R(L0)だった事も最終的な選定の決め手にもなった。(自分はK7)

長距離でなくともガマンせず、携行品を持ち合せてバイク走行出来るメリットが得られた。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/11/26 19:30
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(2)

やまっちょさん 

リアのサイドバッグでリアカウルに当たって擦り傷が付きませんか?保護テープだけでは不十分な気がして、どうにか干渉防止ステーを考えているのですが。
意外とネットで探してもないんですよ。

こう言う悩み結構あると思うんですが。

ヱヴリディさん 

 はい、たしかにご所見のとおりと思います。 僕の場合はですが、動的摩擦により擦り傷は生じるものですから、防止策としてまずバッグ自体が固定的に動かないようタイラップやホームセンターで買ってきた適当な長さのベルクロを巻き付けて、振動対策面で「補強」しています。
 自分のバイクには(KIJIMA製)シートカウルステーを取り付けていて、積荷のホールドには役立っています。
(車体を中心に)左右方向はそれ程でもないですが、加減速Gで前後方向にバッグがズルズル動いて擦れを生じますので、ここを抑えるのがポイントと思います。
 干渉防止とスピーディな着脱を考慮してステー取付を考えたこともありましたが・・・あきらめました。
 あと施工はしていませんが、市販保護フィルムもいいですが小っぽけな割に高価ですし耐久性の面でもあまり評価できないと思います。代替として、バッグとカウル間で外見上は隠れる部位ですので、僕ならすべり止めシート(100円ショップやホームセンター販売品)か、大き目のタオル等を加工してかませると思います!

Lewinさん(インプレ投稿数: 24件 / Myバイク: TDM900 | NC700X )

5.0/5

★★★★★

冬季の通勤で使用しています。 オーバーパンツを使用していると、シューズとの間が開いて靴下やスラックスの裾から冷気が流れ込み、寒い思いをしていました。
本製品を導入して、シンプルな構造で装着しやすい事としっかり防風してくれる性能から、冷気の悩みも解消されています。他の方のインプレにもあるように、クシュッとさせた方が空気をはらんで防寒し易くなりますね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/11/26 19:27

役に立った

コメント(0)

さん(インプレ投稿数: 117件 )

利用車種: XR250

4.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】
冬場の林道ツーリングの舗装路移動の為に購入。
通常は”M”サイズで、今回も同じMサイズで。

○使用目的
冬季は林道までの移動区間をモトパンのみで走行するのは、
非常に厳しい。
オフロード走行をすると、冬場でも汗をかく程なので、
オーバーパンツをその都度脱ぐのは非常に手間。
簡単に装着できる本製品を購入。

○使用方法
「オフロードブーツ+モトパン」の上に。
モトパンの下は、ヒート○ック股引だけ。

この製品は、エプロンのように体正面から、
腰、太もも、そして足下を包み込んで、
体の後ろ側でベルクロで止めるのだが、
全体的に大きめに作られており、
オフロードブーツの外側も問題なく包み込め、
ベルクロで止めることが可能。

○使用感
外気温10度前後の朝晩に使用したが、
とても暖かく、寒さを感じることは全く無し。

○サイズ選び
今回Mサイズを購入したが、ウエストだけが、
すこしキツい。
ベルクロで調節できるので、サイズ選びは慎重に。

○その他
簡単に装着できる故に、お尻はまったくカバーされて
いないが、シートに座っているだけなので、寒さは
あまり感じない。

○総評
オフブーツを脱がなくて装着できて、
寒さも十分に防ぐことができ、尚かつ、
非常にリーズナブル。

舗装路での移動が多い林道ツーリングに行かれる
方には、おすすめできます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/11/26 19:25
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

06CBR1000RR乗りさん(インプレ投稿数: 6件 )

5.0/5

★★★★★

ここ数年、みなさんのインプレッションを見ては《そんなに暖かいのかぁ?欲しいけど本当かな?ん~買おうかなぁ?》
なーんて考えてる内に完売になってしまっていたのですよこのジャケット君。
それで今年思い切って買ってみました!
噂は本当でとっても暖かいです!!
ぼくは175cm65kgで細身なのですが、Lサイズがまさにベストサイズでした!
ぼくで肩幅がピッタリなのでガッチリの方はLLの方がいいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/11/22 14:19
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

shiyuuさん(インプレ投稿数: 20件 / Myバイク: ジェベル200 )

4.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】

右だけでしたので、左も取り付けました。

純正より、角度調整等、自由度があり良いと思います。

今後も使用していきたい。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/11/22 14:19

役に立った

コメント(0)

mabatakiさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: レブル 250 | CBR250RR (MC51) )

5.0/5

★★★★★

長距離を走ることが多いので、少しでも手首が楽になればと購入してみました。

安い商品なので、まあ少しでも良くなればくらいに思っていたのですが、想像以上に楽になりました。
最初は、長距離時のみに付けていたのが、最近では、常に付けている状態です。

取り付けも単純かつ個人差にあわせれるので、その点も良いかと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/11/21 11:38

役に立った

コメント(0)

twelveleatherさん(インプレ投稿数: 13件 / Myバイク: D-TRACKER125 [Dトラッカー125] | F800GT )

5.0/5

★★★★★

ラフローのラフパーカのインナーにこれをつけて通勤してます。
カッターシャツ、カーディガン、インナー、アウターで、暖かいです。風も入ってきません。
ラフパーカにフルパッド仕様(チェストも)でインナーをつけてますのでモコモコ感はありますが、通勤仕様なので満足ですし慣れてくるとそんなに気になりません。
インナーをつけると首周りが狭くなるので前傾姿勢のバイクだと若干苦しいかもしれません。(これはラフパーカとの組み合わせに関してです。)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/11/21 11:37

役に立った

コメント(0)

のんさん(インプレ投稿数: 2件 )

4.0/5

★★★★★

商品到着の翌日に早速着用してみました。気温15度と極寒ではないものの、高速道路のスピードでどの程度の効果があるか気になった為に着用テスト。
(ヒートテック半袖+本製品+冬用ナイロンジャケット)
 
高速に乗るまでの一般道ではまったく風を感じず。まあ冬用のジャケット着てますから当然かな・・・

いざ高速へ、いいです!!まったく風を通しません。1時間程度巡航しましたが大丈夫。風については充分満足できました。 ただ発熱素材ではないので底冷え感はどうしてもありますね。

サイズですが当方 168cm 69kg ポッチャリ体系
LLサイズ購入 胸、おなか ぴったりでほぼ余裕なし 腕 余裕ありすぎって感じ。(自分が痩せてLサイズあたりにすれば問題ないと思われる) 

ポッチャリの方はサイズ選び気を付けてくださいね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/11/20 13:14
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

koさん(インプレ投稿数: 55件 / Myバイク: GSX-R1000 )

5.0/5

★★★★★

【2012あったか】

ハンドルカバーって格好悪いイメージあったんですが。これは薄くて小さくて、ぱっと見て大きめのグローブかな?って感じです。スタイルは非常に気に入ってます。
ただ、小さいだけに窮屈な点もあり、左のウィンカー操作の為、親指部分だけ穴開けてます。また、ハンドルエンドの部分にも穴を開けて貫通させてます。おかげで多少風が入りますが、分厚い手袋をするよりは全然暖かいです。

自分はこれにキジマのグリップヒーターと、更にKLANの電熱インナーグローブを付けてるので、最強です。逆に初冬の昼は電気切っても暑いくらい…

写真は実は前の型のモノですが、素材とレバー引っ掛け位置が修正されただけで基本構造は同じ。ツヤツヤ素材で気に入ってるので、今の新商品も買いましたが結局古い方を装着してます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/11/20 13:14
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

koさん(インプレ投稿数: 55件 / Myバイク: GSX-R1000 )

4.0/5

★★★★★

【2012あったか】

25.5cmでMサイズ買いましたが、指が少しきついかな。後ろは伸びる素材だが、前面はそうは行かないのでしょうがないのかも。歩くとつま先が窮屈に感じる。厚手じゃないので他の部分はきつくなく快適なんですが。
防寒性には問題なし。汗もこもらず快適です。さすがゴアテックス!

ただ、この後に電熱ソックスを買ってしまったので、今はお蔵入り…

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/11/20 13:14

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP