6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

KTC Nepros:ネプロス

ユーザーによる KTC Nepros:ネプロス のブランド評価

独自の基準設定で素材開発から表面処理まで全工程に新技術を導入。理想の追求がネプロスの独創のフォルムを生み出しています。より強く、より使いやすく、そしてより美しく。ネプロスの工具には「究極の機能美」が感じられます。

総合評価: 4.5 /総合評価71件 (詳細インプレ数:71件)
買ってよかった/最高:
39
おおむね期待通り:
26
普通/可もなく不可もない:
6
もう少し/残念:
0
お話にならない:
0

KTC Nepros:ネプロスの商品のインプレッション (全 51 件中 21 - 30 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
AKILAさん(インプレ投稿数: 120件 / Myバイク: ZRX1100 | PCX125 )

3.8/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 3
使いやすさ 4

ネプロスはKTCの上位モデルだけあって作りが確りしていて綺麗ですね、8サイズだと3/8モデルを使用すると差し込み側が太くなるので、差し込み側が太くならない1/4モデルを使っています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/11/28 22:25

役に立った

コメント(0)

ARAさん(インプレ投稿数: 129件 )

5.0/5

★★★★★

KTCのスタンダードだと外径が大きくて干渉してしまう場所のボルトがあり、スナップオンと同じ外径のものを探していました。
メッキも綺麗だし、安心して使えます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/06/08 08:15

役に立った

コメント(0)

ボルヴェルクさん(インプレ投稿数: 36件 / Myバイク: CB400SF )

5.0/5

★★★★★

  多くのユーザーの要望がかなって発売された、1/4インチ仕様の90Tギアラチェットです。これで勝つる。
 NBR390を皮切りにして発売された、国産ではもっともギア数が多い部類に入る高精度ラチェットNBR390の派生商品ですね。
 周囲に十分な空間のある場所ではラチェットが重いためむしろ使いにくいのですが、手狭な場所での作業になると俄然本領を発揮します。
 なにしろラチェットが作動しさえすればわずか4度の送り角で動作するため、車体下部にもぐりこんでの作業やエンジンルーム、二輪車であればシリンダーブロック後部に手を入れて作業するときなど、時間はかかっても確実に締緩作業が可能です。
 
 ネプロスのトレードマークともいえるゴムリングが装備されていない、ソケットホールド機構のリリースボタンがヘッド部とツラ一になっていないなどの相違点も見受けられますが、NBR390のDNAを受け継いだ小型版です。
 1/4インチ差し込み角のソケットがKTC、Ko-kenともに二面幅14mmまでしか存在しないうえ、本締めされた14mmのボルトをこのサイズのラチェットハンドルで緩めるのは無理がありますが、8~12mm程度までの二面幅のボルトの操作には大いに役立ってくれます。
 少々重いのが気になりますが、気になる点はその程度です。あ、それとリリースボタンがツラ一になってないので、不用意な接触でソケットが脱落する可能性があります。この点が当製品を使って一番気になった点ですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/02/08 23:43

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

(1)ネプロスのソケットを、サイズ違い六角・十二角違いで、複数所有しています。2、3年ほど使用していますが、ナット接触部、ラチェットハンドル接合部とも、へこんだりしていません。

(2)ラチェットハンドル等を接続する時は、少し硬いと感じます。その代わり、ガタはまったくと言って良いほどありません。

(3)ネプロスのメガネレンチと違って、ソケットにはザグリがあります。

(4)黒のゴムバンドが、役に立つかどうかは、人それぞれと思われます。自分には、不要でした。

(5)メッキはとても美しく、所有感を満たしてくれます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/11/30 22:29

役に立った

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

(1)ナットに嵌めた時に少しガタがありますが、ナットを痛めません。安物工具を使っていた時は、一発でナットの角が傷つきましたが、ネプロスは跡も付かない事すらあります。

(2)他メーカーのメガネレンチより柄の部分の幅が広いですが、自分は広い方が持ち易いです。

(3)もちろんメッキが剥がれる様な事は、起きていません。

(4)ザグリが殆どありませんが、ナットに嵌めずらい事はありません。ナットに接触する面積が増えるので安心です。

(5)外観は、メッキがとても美しいです。さすがネプロスという感じで、所有感を満たしてくれます。一生物になると思います。

(6)欠点をあげるなら、価格ぐらいでしょうか。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/11/29 16:29

役に立った

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

4.0/5

★★★★★

(1)金色の部分がチタンコーティングです。写真は、2年ほど使用した後の先端部です。

(2)先端部分の面取りは、他のメーカーの製品よりも多く面取りされてると思います。自分は、面取りの効果はあまり感じません。

(3)ラチェットハンドル等に接続する時は、少し硬いと感じます。自分は頻繁に使用しませんので気になりませんが、頻繁に使用される方は、取付・取外しの硬さが気になるかもしれません。

(4)ラチェットハンドル等との接続部は、ガタがなく確りしていて安定感があります。精度が良いのだと感じます。

(5)ねじれ強度がどれ程かは、わかりません。

(6)メッキはとても美しいです。

(7)外観がきれいなので自分は満足です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2015/11/28 00:50

役に立った

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

4.0/5

★★★★★

・ソケットやラチェットを接続して使用した時の「ガタ」は、殆ど感じられませんでした。とても精度が良い商品だと思います。

・ソケットやラチェットを接続する時は、きつい感じがします。取り外す時も他社製品より力を掛けないと外せない感じです。

・手に取ると、他社の同等製品に比べて、少し重たい感じがします。

・接続したラチェットを回すのではなくエクステンションを直接持って回した時に、引っ掛かる部分が無い為回しづらいと感じました。黒いゴムの部分を持って回しても、回しづらいです。

・外観は、滑らかな曲線やメッキの綺麗さなど、最高です。

・自分の場合は頻繁に使用する工具ではないので、難点よりも所有感の満足度の方が勝っています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2015/11/06 12:23

役に立った

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

・ネプロスの製品は、他のメーカーの製品よりも重たいのが難点ですが、このくらい小さなサイズだと、重いとは感じません。

・メガネ側で回した時は、痕がつかないくらい、ボルト・ナットにやさしいです。

・落としたりしても、メッキに傷がつきにくい様に感じます。

・メッキは「さすがネプロス」です。

・高価ですが、工具が好きな方は、所有感に浸れると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/11/05 23:27

役に立った

モタードマンさん(インプレ投稿数: 67件 / Myバイク: WR250X )

利用車種: WR250X

5.0/5

★★★★★

憧れの工具を購入にあたり何を買うか迷いましたが、こちらにしました。一番よく使うラチェットレンチ、サイズは一番コンパクトなものにしました。ヘッドは通常サイズと同じでギヤが90歯なので気持ちよく回ります。力も入れやすくて、このラチェットだけでほとんど作業出来ます。
後はネプロスのよく使うサイズのソケットをちびちびと揃えていきたいです。購入して良かったです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/10/13 20:30

役に立った

コメント(0)

mosさん(インプレ投稿数: 223件 / Myバイク: SS1000 )

5.0/5

★★★★★

自分の工具は、ずいぶん昔にホームセンターで買った
チャチなボックスレンチセットが元になっています。そこから、よく使う工具を、ちゃんとしたものに買い替えたり、買い足したりしはじめ、今では、最初のセットにあったチャチな工具はほとんどなくなりました。

・・・・と、思ったら、こんなところに残ってました(汗)ST250Eのフロントスプロケカバーを外すのに7ミリのボックスが必要になりました。が、しかし、7ミリなんて今まで使ったことがないので以前のボックスがそのまま残ってました。

そこで、今回買ったのがネプロスの7ミリ。ご覧のとおり、肉厚がまるで違います。左のものだと、この分厚すぎる肉厚のせいでうまくはまりません。ただのKTCだと、左の工具とあまり変わりませんがネプロスだとご覧のとおりです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/10/29 20:17

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP