6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

MOTUL:モチュール

ユーザーによる MOTUL:モチュール のブランド評価

自動車その物が発明される前から電灯用燃料のオイルを製造しており、今では一般的な「自動車用マルチグレードオイル」や「自動車用100%化学合成オイル」を世界で始めて販売したメーカーとしても知られるオイルメーカーです。

総合評価: 4.2 /総合評価467件 (詳細インプレ数:446件)
買ってよかった/最高:
183
おおむね期待通り:
196
普通/可もなく不可もない:
75
もう少し/残念:
10
お話にならない:
1

MOTUL:モチュールの商品のインプレッション (全 94 件中 61 - 70 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
タツドシさん(インプレ投稿数: 39件 / Myバイク: WR250R | CBR1000RR | XL1200X SPORTSTER FortyEight )

4.0/5

★★★★★

以前使用していたオイルはギア抜けをしたりニュートラルに入りずらい症状でしたが、こちらのオイルに交換して改善されました。また、エンジンノイズも低減しました。以後、5100・15W-50で3000kmおきに交換しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/06/01 17:41

役に立った

コメント(0)

てるころさん(インプレ投稿数: 272件 / Myバイク: CB250R )

利用車種: ZX-10R

4.0/5

★★★★★

ZX-10Rを中古で購入しましたが、販売店で前オーナーが300Vを入れ続けていたということで、納車整備で300Vを入れて納車されました。
中古車探しをしていた際、いろいろなZX-10Rを見ましたが、2011年式以前のC型、D型、E型、F型いずれも結構大きなエンジンノイズを出すエンジンでした。
ホンダのCBR1000RRは比較対象にならず、スズキのGSX-R1000と比較しても少しゴロゴロ音の大きいエンジンです。
しかし、納車されたバイクはゴロゴロ音が非常に少なく、ガチャガチャ音がするGSX-R1000よりも静かなぐらいです。
シフトフィーリングもガチャコンガチャコンひとつずつ入れていくカワサキのミッションが、スズキのミッションよりもカチカチ入り、ホンダに近いフィーリングでした。
この性能が4ヶ月ほど続けば、オンオフの激しいジムカーナの練習でも持つと言うことで今後も使用していきたいのですが、経過は観察中です。
ただ、リッター4000円近いのはお財布に厳しいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/12/20 00:24
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

strandさん(インプレ投稿数: 104件 / Myバイク: AEROX50 [エアロX] | AEROX100 [エアロX] | DIO [ディオ] )

4.0/5

★★★★★

高性能バイクにはやっぱりこれ。
エステル由来の強力な油膜が、スムーズな吹け上がりと滑らかなシフトフィールを提供してくれます。一度使えば違いが判るはずです。
ただしライフが短めなのが玉にキズで、だいたい500キロも走れば、フィーリングの劣化を感じ始めます。一般的な車両のマニュアルであれば約3000キロでのオイル交換を推奨しているバイが多いかと思いますが、このオイルを使用するに当たってはより短いサイクルでの交換が好ましいでしょう。
このモチュールのボトルは面白い構造をしており、キャップのリングを起こして引っ張ると、ノズルがニョキッと生えてきます。そこからキャップを回せば開く仕組み。ノズルは大口径なので少々使いづらく感じるかもしれませんが、柔らかい素材なので絞って使えば小さい受け口にも使えます。私はこのフランス的なユーザビリティは気に入っています。
ライフの短さと値段の高さからランニングコストは悪い部類に入りますが、どんなバイクにもお勧めできる素晴らしいオイルです。

ちなみに、ヨーロッパでは15ユーロ程度で売られており…、○フアンドロードに行けば並行輸入品が3000円以下で売られています。公式アナウンスとしては、日本仕様(正規輸入品)は湿度対策がされている別製品とのことですが…?並行輸入品は日本では公式サポートは受けられない旨が裏のラベルに記載されています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/10/21 22:24
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

アイボールさん(インプレ投稿数: 348件 / Myバイク: W800 | Z125 プロ )

3.0/5

★★★★★

初期性能はノイズが減る、シフトの入り方の滑らかさ等抜群に良いオイルです。
全体に高粘度でもサラサラした状態ですが高温状態に強く、渋滞などの厳しい状態でもシフトの入り方などが変化することはありませんでした。
以上は交換直後から暫く走行した状況での感想です。

しかし、スポーツ走行で熱が入ったり、走行距離が少しかさむと状況が変化し、少しずつ悪化するように思います。
オイル自体の耐久というか初期性能が持続する、美味しい期間がショート気味のように思います。
良い値段がするのでもう少し持って貰いたいのですが・・・

注入しやすいボトルは好印象です、関係ありませんがバナナの匂いがするのは私だけでしょうか?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/03/14 08:32
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ラーメンライダーさん(インプレ投稿数: 18件 )

4.0/5

★★★★★

ダエグには普段ショップのキープオイルを使用していますが、フィーリングの向上を願い時々使用しています。
以前空冷1300ccに使用した際のフィーリングの良さが忘れられず再使用になります。

使用した感想は、
シフトが入り易くなった。
ノイズ減少。
始動性良好。
等。

エンジンオイルは消耗品。
価格面で300Vは厳しいので、5100ですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/02/21 07:33
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

なぎぽんさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: MH900e )

利用車種: MH900e

4.0/5

★★★★★

車体購入後一回目のオイル交換です。
300Vと迷ったのですが価格で5100に決めました。
5100の色はグリーンじゃく茶色なんですね、甘い香りはしましたが。
交換後のエンジン始動にてクランキングの軽さは感じました、エンジンノイズの軽減は交換したので当然ですね。当方MH900eにてエレメント同時交換で3.4リットル入りました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/01/12 22:43
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ゆうゆさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: ZZR1100 )

4.0/5

★★★★★

ZZR系の老舗にお伺いした際に通勤・ツーリングメインでいいオイルは無いですか?ということでこれをオススメされたので使ってみました。
これまではシェブロンだったのでさすがモチュールギアの硬さもなくなった気がします。
あとは走行距離での劣化がどれくらい進むかを今後みていきたいと思っています。
よければもう一つ上のグレードも試してみようかな・・・

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/12/31 03:05

役に立った

コメント(0)

strandさん(インプレ投稿数: 104件 / Myバイク: AEROX50 [エアロX] | AEROX100 [エアロX] | DIO [ディオ] )

5.0/5

★★★★★

分離給油可能で、エステル系の強力な油膜と、引火点の低さが特徴。
その特性から、オフロードへの使用に定評があります。同様に、ストップアンドゴーの多い街乗りにも最適です。
引火点の低さ(燃えやすさ)はクリーン性能へと直結しており、マフラーを詰まらせにくいので、長い目で見ても性能維持に一躍買います。数少ないJASO:FD認証がその証。
逆に熱量の大きいエンジンには不向きですが、そういうバイクはだいたい混合給油なので気にならないでしょう。とは言いつつも、熱量が高い4VP/5FAエンジンでも、気温35度の中を連続走行しても焼きつく気配はありませんでした。

ヨーロッパでは10ユーロ前後で売られているので、うらやましい限りです。(ユーロが安い時にもっと買っておけばよかったな…)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/11/19 12:13
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

七十七夜(ななよ)さん(インプレ投稿数: 15件 / Myバイク: JOG100 [ジョグ] | ツーリングセロー )

3.0/5

★★★★★

慣らし運転中のセローのシフトが
固くて辟易したので交換してみた。

元々、出荷時に入っていたのは
出してみるとサラサラで緩く感じたが
500kmも走ってないのに結構汚れていたので
仕事はちゃんとしていたようだ。

空冷&慣らし中なのでショップの人と相談して
少し硬めの15W50をチョイス。
300Vは独特の色と香りがするなぁ。

値段が高いので1000km等で交換するとなると
ちょいと財布に厳しい。
出来れば3000kmは使いたいと思うけど
1リットルちょっとで空冷だしなぁ・・・。

とりあえずオイル種類を変える場合は
2回連続で使ってから判断するので
次回も300Vを使う予定。

交換後はスコスコとギアが入るが
距離&熱でどうなるか。

走り終わった後にオイル窓から確認すると
物凄くサラサラしてる。

エンジン音は軽減された気もするが気のせいかも。
走った時のスムーズさは明らかに体感できた。
スルスルと走る感じが気持ちいい。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/11/11 09:18
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

えとざるさん(インプレ投稿数: 121件 / Myバイク: YZ250 | MT-07 )

4.0/5

★★★★★

モトクロッサー乗ってて
モチュールならこのグレード以上で乗るようにしています。YZ-Fの2、3年目になる車両のとき印象に残ってるのは
この値段で 安い100%化学合成よりシフトのギア抜けが無く 渋くなく 安全なこと

ギヤにいいから粘り気固いのかな?とおもいましたが
エンジンのかかり方はやわらかいオイルのように
オートデコンプがやさしく作動するので拍子抜けするような2、3回キック(かるく踏むていど)でエンジンかかります。

オイル自体が汚れを分散吸収するみたいで早めに交換するサイクルでいつもエンジンが調子いいです。
まとめ買いで安くなればより満足です

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/08/10 22:10
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP