6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

MOTUL:モチュール

ユーザーによる MOTUL:モチュール のブランド評価

自動車その物が発明される前から電灯用燃料のオイルを製造しており、今では一般的な「自動車用マルチグレードオイル」や「自動車用100%化学合成オイル」を世界で始めて販売したメーカーとしても知られるオイルメーカーです。

総合評価: 4.2 /総合評価467件 (詳細インプレ数:446件)
買ってよかった/最高:
183
おおむね期待通り:
196
普通/可もなく不可もない:
75
もう少し/残念:
10
お話にならない:
1

MOTUL:モチュールの商品のインプレッション (全 75 件中 51 - 60 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ぼうそうてりーさん(インプレ投稿数: 17件 / Myバイク: GSX250R )

4.0/5

★★★★★
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
フィーリング 5
性能持続性 3
保護性能 4

慣らし後の整備から初めてのオイル交換で、SUZUKI VX100からバイク屋さんでお勧めのこちらに交換。

最初はとりあえず純正オイルで様子を見て、次からはバイク屋さんがメインで使っている物を入れてみようと思っていたので、松竹梅の中から真ん中のこれでお試し。

言われていた通り、シフトを気にしながら帰ろうと思いエンジン始動をした瞬間アイドル音が軽くなったのに驚き、これは期待以上?と思いながら家まで7?必要以上に加減速しシフトをこまめにチェンジしながら帰りました。

まず店から出る際クラッチを繋いでスロットルを開けた時から何の抵抗感も感じずスルスルと走り出し、シフトもスコスコ入りこのバイクの問題2足からのニュートラルの渋さも和らぎました。

次の日から1泊で往復184?程下道を使って千葉県市原市から横浜市金沢区までの自宅と友人宅を走りましたが、なんかスルスルと良く回るので意外とアクセルの開度も小さく走れました。
もしかしたら次の給油時の燃費計算に影響が出てくるかもしれないですね。

友人宅を出る際エンジン始動した際、やはり友人もアイドル音が軽くなったねと言っていました。
因みに友人は5年前のGSX?R750に乗ってます。

持続性に関しては、3000は普通に持つとバイク屋さんには言われてますが、まだ替えたばかりなので乗り続けて体感したいと思います。

取り敢えず次のオイル交換までこのオイルで走るしかないわけですから、少なくとも3000?は体験してから次に何を入れるか考えれば良いという事ですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/05/21 18:20

役に立った

コメント(6)

ぼうそうてりーさん 

このオイルとは関係無いですが、こないだバイク屋さんにお邪魔した折凄く勧められたので”GSX-S125”に試乗して来ました、まず社長さんが慣らしをしておりオイルを300Vに換え、各部社長さん好みに調整してありました、バイク屋さんの名前は”Wind Supply”さんで、フェイスブックでインプレされてますが、これで10km程試乗しました。

元々私のGSX250Rよりも軽快で良く走るこのクラス唯一のDOHC4バルブ車なんですが、ここで言いたいのはオイルについて、持ちに関してはやはり4Tの方が長いはずですが、ものすごく気持ち良いフィーリングでした。

流石に高いだけの事は有るなと感心しましたが、小さい排気量ならここまでは要らないなと感じ、次も4Tで行こうと思った次第です。

余談ですが、GSX-R125には絶対乗りたくないとも思いました…、Sですら山に行きたくなる性能で高速に乗れないだけの物なのに、これのフルカウルセパハンだったらと思うと自分のバイクに対する思いが変わってしまうでしょうからね。
因みにニーグリップすると板を挟んでいる感じです。(笑)

ぼうそうてりーさん 

9000km走ってみたところ、流石に音や振動に変化が現れシフトも渋くなって来ていました、交換時出て来たオイルはかなりドロドロで大分少なくなっていました、危ない…、これ以上引っ張ると流石にエンジンが焼き付きますね。

結果純正に比べて寿命は7割位でエンジンとシフトのスムーズさが劇的に良くなる物でした。

交換距離は3000km毎が調子を保つには理想ですが長くても5000km毎で換えたいところ、思っていたよりも寿命は長いです。

パルトくんさん(インプレ投稿数: 1件 )

4.8/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
性能持続性 5

色々なチェーンルブを試しましたが、使いやすさ、持ち、価格。それとパッケージの大きさも含めてバランスが最良のものです。
予備のものを含めて、持っていたチェーンルブは全て処分しました。
塗るときに飛び散らないこと、走行時に飛び散りにくいこと、ロングツーリングで持っていきやすいことは、他には無い利点です。
チェーンルブは、これさえあれば充分です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/05/15 17:43
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

黒大姐さん(インプレ投稿数: 456件 / Myバイク: Z1000 MkII | Z1000J | MHR900 )

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

モチュールのオイル以外のケミカルだと、チェーンオイルの次に頭に浮かぶのはこのSHINE AND GO。各分野の有名バイクショップで見かけたりする機会も大きく、広く信頼されている一品だと思います。
拭き味は若干ヌルテカ系?金属・メッキ・塗装面どれにも安心して使用できます。

いつも使っているグラスターゾルに比べてヌルっとしっとりした感じがいいですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/04/12 09:13

役に立った

コメント(0)

5.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5

スロットルレスポンスが明らかに良くなりました。まだ3台あるうちのメインのバイク1台にしか使用してませんが、他のバイクにも使用してみたいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/09/28 15:43
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

HIROSSIさん(インプレ投稿数: 126件 / Myバイク: STREET TRIPLE 765 RS )

利用車種: GSX-S1000F

4.5/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
使用感 3
デザイン 5
形状 5

小ですと縦30mm×横110mmと小さくその次のサイズが縦60mm×横220mmと写真のサイズになります。ちょうどその中間がほしいところですねぇ?。お値段はお安いし品質に関しても問題ないです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/07/16 15:38

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: PCX125 | ジェベル125 )

4.0/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
性能持続性 2
  • 300キロ位走った後です

    300キロ位走った後です

オフロード用ですが、オンロードで使用中です 余計な砂利を寄せ付けないので、ジュラルミンのスプロケが余り減りません
吹き付けて拭き取るだけでチェーンもピカピカです

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/06/24 23:36

役に立った

コメント(0)

100サリーさん(インプレ投稿数: 17件 / Myバイク: RGV250γ | GSX-R125 | GSX-R125 )

5.0/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
フィーリング 5
保護性能 5

RGV-γ250SP(VJ23A)のエンジンオイルとしてバイク購入当初より使用しています。
分離給油可能なMOTUL系2ストロークエンジンオイルを探していてこのオイルと出会いましたが、ストップアンドゴーの多い街乗りでもオイルの燃え残りがなく、排気煙もクリアで、ワインディングでも、ハイウエイでも、サーキット場でもベストパフォーマンスを発揮してくれます。
Webikeでは以前は、1Lx12本入りしか取り扱っていませんでしたが、単品販売も開始されたので今回の購入となりました。
2ストロークオンロード・レーサーレプリカ、オフロード・スポーツの区別を問わず、高回転のスポーツバイクからスクーターまで、あなたの大切なマシンに是非お勧めしたい逸品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/10/31 12:21
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

SMX大好きオヤジさん(インプレ投稿数: 65件 )

利用車種: グロム

4.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
使用感 4
デザイン 4
形状 4

グロムの左アーム部に貼付ました。黒のアーム部ですので、できるだけ明るい色合いのステッカーが良いと思いこの製品に決めました。思っていたとおり目立つので、価格も安めで、概ね満足しているのですが、欲を言えばもう少しデザインに工夫があれば良かったと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/08/03 21:40

役に立った

コメント(0)

masharaさん(インプレ投稿数: 25件 / Myバイク: CBR650R )

5.0/5

★★★★★

グロムの181ccを乗っていますが普段は7100を使用。
冬場は温度が余り上昇しないので5100を使用しています。
1000毎に交換していますがトラブルもありません。
ただ、なぜかwebikeさんでは7100の1Lサイズがお取り扱いされていないので困ります

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/12/03 06:39
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

3htkさん(インプレ投稿数: 52件 / Myバイク: スーパーカブ110プロ | F 900 R )

利用車種: SR400

4.0/5

★★★★★

このオイルを使用して2000キロ経過した時点での感想です。

主にツーリングでの使用で、エンジンは3000~4000回転付近での使用が大半です。

粘度は15W-50にしてみましたが、それまで使っていた10W-40の100%化学合成オイルに比べて、エンジン始動直後に少しだけタペット音が気になりました。低温時の粘度が高いため、エンジンのヘッド部分に十分な油膜が形成されるまでの時間が多少違う程度だとは思います。暖機が済めば、気になりません。タペットクリアランスの調整と、運転頻度によってコールドスタート時の油膜も変わってくるので
あまり参考にならないかもしれません。

シフトフィールは、暖機が十分でないと油膜不足を感じますが、これも最初の数分だけで、問題にはなりません。

この状態は、交換直後から2000キロ使用した現在まであまり変わらず、また、エンジンフィール・シフトフィール共に明らかな劣化は感じられません。

耐久性の面で参考になれば、と思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/10/31 22:11
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP