6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

ko-ken:コーケン

ユーザーによる ko-ken:コーケン のブランド評価

ソケットレンチの有名なブランドです。自社工場の鍛造マシンにて、文字通り鍛えられて造り出される製品群。適切な熱処理とメッキによる寸法精度の高さと金属組織の均一さには眼を見張るものがあります。

総合評価: 4.5 /総合評価134件 (詳細インプレ数:132件)
買ってよかった/最高:
86
おおむね期待通り:
34
普通/可もなく不可もない:
8
もう少し/残念:
5
お話にならない:
1

ko-ken:コーケンの商品のインプレッション (全 48 件中 11 - 20 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
春北さん(インプレ投稿数: 15件 )

5.0/5

★★★★★

ナットが完全になめてしまいこの商品を購入
プラハンマーなどで軽く打ちつけて回すだけで
ポロッといきました

困ったときのため用にだいぶ頼りになります

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/09/15 22:37
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

HIさん(インプレ投稿数: 8件 / Myバイク: XR100モタード )

利用車種: XR100モタード

5.0/5

★★★★★

ラバーグリップなので、滑りにくくたいへん使いやすいです。ねじを緩めてみましたが、簡単になめることなく緩みました。少し値がはりましたが、買って良かったです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/07/29 21:31

役に立った

コメント(0)

5.0/5

★★★★★

タイヤ交換のためにスピナハンドルを購入♪
他にも比較的トルクの掛かる所にも使えるし、値段も安く信頼出来るメーカーです♪
作りもしっかりしてます。
さすがコーケンさん♪
メンテが楽しくなりそうです♪

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/06/08 13:48

役に立った

コメント(0)

ボルヴェルクさん(インプレ投稿数: 36件 / Myバイク: CB400SF )

5.0/5

★★★★★

 Ko-kenのホイールナット用ソケットです。国産車の比較的スタンダードな19mm用のものですね。
 肉厚の薄さに反比例してそこそこ剛性感もあり、手動工具では安心して使用出来ます。
 が??オートバイ用としては、使いでが無いんじゃないでしょうか。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/05/30 21:41

役に立った

コメント(0)

ともくんさん(インプレ投稿数: 127件 / Myバイク: MT-10 )

5.0/5

★★★★★

YZF-R1(2011)のリアアクスルは指定トルク:150ニュートンです。

締めるときは大きいトルクレンチで問題ないのですが、
外すときは長いスピンナハンドルがないと外せません。
(逆向きに使うとトルクレンチが狂ってしまう為)

このサイズですとリアアクスルもすんなり外せます。
重く剛性もあり、多少力を加えてもほぼ撓らず便利です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/04/08 20:36

役に立った

コメント(0)

ともくんさん(インプレ投稿数: 127件 / Myバイク: MT-10 )

5.0/5

★★★★★

R1のアクスルを外すのに必須の工具です。
コーケンのセットを持っていたのですが、紛失したためこれだけ再購入。

ソケットにはKTCよりも圧倒的に高い評価があるコーケンなのでお勧めします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/03/10 14:39

役に立った

コメント(0)

ライコネンさん(インプレ投稿数: 130件 / Myバイク: GSX-R1000 )

利用車種: YZF-R6

5.0/5

★★★★★

ハンドツールを揃えていく上で以外と軽視されがちになるスピンナーハンドル。

これがあると無いとではかなり作業の幅が変わります!

写真はいわゆるスタンダードなラチェットと並べた写真でその長さがわかるかと思います。

スピンナーはその全長から大きなトルクをかけるのに特化しているように思われがちですが、こと3/8に関してはヘッドのコンパクトさが一番の売りと思います。

私の場合はスイングアームとサスのリンク周りをばらす為に新規購入したのですが、狭い奥まった場所へのアクセスは最高です!
もちろんロングのメガネを揃えるのも一つの手だとは思いますが、大抵の方はラチェットと一緒にソケットを一揃えもっているでしょうから、コストパフォーマンスで考えてもこの選択肢がベストと思います。

ヘッドの向きが180度動きますから、よく言われるオープンスペースでの、まっすぐにした状態の早回しももちろん利点ですね。
大変シンプルな構造ですから、ラチェットと違い長持ち、またメガネと違いソケットを変えればサイズ、オフセットも思いのままです。

信頼のコーケン製、お値段も手頃で本当にオススメです!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/03/03 21:21

役に立った

コメント(0)

ライコネンさん(インプレ投稿数: 130件 / Myバイク: GSX-R1000 )

利用車種: YZF-R6

5.0/5

★★★★★

今回私が新規導入で使用したのはステムヘッドをとめている36ミリのソケットです。

意外と知られていませんが、コーケンは海外からの評価も大変高いメーカーで、F1のメカニックが日本グランプリに合わせてこぞって買い揃えに来た、なんて逸話があるくらいです!

それだけ信頼出来るブランドであるにも関わらず、価格設定が大変良心的なのも売りなポイントです!

1/2差し込みですとこのサイズを設定すらしていないメーカーもあるようです。

このスタンダードタイプはナットグリップ等の特別なギミックはありませんが、通常使用においては全く問題ありませんし、大きなトルクをかける所ですが不安感等皆無です。

私は6ポイントの物を使用しましたが、これくらい大きなサイズになると舐める事もほとんど考えられない為、利便性を考えるならちょっとだけ割高になりますが、12ポイントの物をチョイスするとさらに使いやすいかと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/11/28 16:08

役に立った

コメント(0)

しおんさん(インプレ投稿数: 18件 / Myバイク: VTR1000F FIRESTORM [ファイアストーム] )

5.0/5

★★★★★

19サイズ以上の高トルクを必要とするボルト、ナットにはこの商品のように面接点で回せるソケットが良いと思います。
ボルト等に合わせた時にぴったりとはまるのではなく多少ガタがありますが、内面が丸みを帯びた形状でボルトの角に当たるのではなく、面接点でトルクを掛けています。
点接点ですとボルト等の角を傷めたりなめたりしますので。
コーケンはKTC等より安価で良いものをたくさん作っているメーカーです。
業者ではなく個人レベルの使用頻度ではソケットではsnap-onにも引けを取らないメーカーだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/08/30 17:23

役に立った

コメント(0)

kazu.VTRさん(インプレ投稿数: 166件 / Myバイク: VTR250 | クロスカブ110 )

5.0/5

★★★★★

メイドインJAPANの信頼できる品質!
ヨーロッパのメカニックが惚れ込んで
ある工具屋にあったソケットを全て買い占めたといわれているほど信頼できる品質と作りで世界に誇れるコーケンのソケットです!
コーケンはジールというスナップオン並に小さく軽く出来ているソケットもありますが、バイク整備に特にオススメなのがナットグリップソケット!
その名の通り、ナットを掴んで落としません
仕組みは画像にあるソケット内部のボールが絶妙に掴んでいる仕組みです!
この掴み加減が絶妙でキツすぎず緩すぎず。で丁度良く
オイルドレンボルトや外装を外したりする時なんかのボルトを落とし易い体勢で作業する時に効果を発揮します!
ソケット自体の作りもすごく良いです!

欠点を上げるならば、ジールに比べれば一回り大きくなりますが
他社のソケットと比べると大きさに大差ありません!

薄いナットを外す時なんかはソケットにナットが掴まれてソケットからナットを外すのが面倒だったりします。
少しばかり欠点はありますが、普通のソケットよりは抜群に使い易いですし、セットで買えば値段も手頃なのでオススメの一品です!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/06/17 20:04

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

悪い点を絞り込む

PAGE TOP