6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

JB POWER(BITO R&D):JBパワー(ビトーR&D)

ユーザーによる JB POWER(BITO R&D):JBパワー(ビトーR&D) のブランド評価

目指すのは、時代を超えて語り継がれるモノ作り。世界のレースシーンで格段の性能と信頼を勝ち得るビトーR&D。マグ鍛、FCR/CRキャブレターに代表される、ビトーの送り出す「JBパワー」ブランドの各商品を是非ご賞味下さい。

総合評価: 4.4 /総合評価365件 (詳細インプレ数:340件)
買ってよかった/最高:
210
おおむね期待通り:
107
普通/可もなく不可もない:
34
もう少し/残念:
6
お話にならない:
7

JB POWER(BITO R&D):JBパワー(ビトーR&D)の商品のインプレッション (全 61 件中 41 - 50 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
cr110さん(インプレ投稿数: 448件 / Myバイク: CUB90 [カブ] | FTR250 | MONKEY [モンキー] )

利用車種: FTR250

5.0/5

★★★★★

新規購入ではなく同社銘柄のFCRに付属してきたもののレビューになりますが、
非常に高精度でトラブルフリーです。
最低限ネジロックの塗布は必要ですが、ネジロックを塗ってしっかり締めれば
抜け落ちることは全くありません。再利用可能なので20年ほど再利用しまくっ
てますが問題なし。

国産車のワイヤーなら問題ないですが、ワイヤーが細い海外の旧車だと固定し
きれないことがあるかもしれないため、半田で固定したほうがいいかもしれま
せん。

価格的にも安価だと思います。ちなみに画像は2個ですが、商品は1個の包装です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/03/28 20:56
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

nabeさん(インプレ投稿数: 4件 )

5.0/5

★★★★★

JB POWER(BITO R&D)JBパワー(ビトーR&D) FCRキャブの37 ブラックアルマイト仕様。
ミクニのTMRと迷いましたが、信頼性の高いケイヒンのFCRにしました。友人もFCRって事もあり、ノウハウもあるので。
2次元の加速はターボ車?みたいな加速感が凄い。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/03/24 17:43
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

monさん(インプレ投稿数: 24件 )

5.0/5

★★★★★

JB-POWER Φ38フォーク補修用 オイルシールとダストシールを購入しましたがZ1000Jタイプのダストシールが付いたI型とアウター内部に取付るタイプのII型があるとの事で納品までに数回やり取りがあったため時間が掛かりました。注文時に選択出来ないので備考欄に記入すればスムーズな納品が出来ると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/07/02 12:42

役に立った

コメント(0)

ミスターさん(インプレ投稿数: 3件 )

5.0/5

★★★★★

JBは燃調が薄めですがポン付で走れるところが良いです!
素人の自分でも、ちょっとのやる気で良いセッティング出せました(笑)
ハイスロ、スイッチボックス、オイルキャッチタンク、燃料コックは同時に付けた方が良いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/06/29 01:30

役に立った

コメント(0)

×× ××× ×○×○×○さん(インプレ投稿数: 744件 )

3.0/5

★★★★★

リアの車軸を強化する事は、スイングアームの強化と同等になります。

しかしながら、ピボットシャフトの剛性バランスが必須になります。
同時に、
リアサスのプリロードの強めに設定し、
なおかつ、
ライド・シーティングポジションも幾分後方よりのリア荷重にしなければ、純正よりもバランスが劣る事になってしまいます。

ましてや、フロントの車軸を強化すれば、フロントフォークの強化は必須になります。
たとえて言ううなれば、
ステアリングダンパーを装着し、スタビライザーも装着し、フロントタイアの空気圧を極限まで高めた感じ。
それが、フロントの車軸の強化による乗り味ににています。
低速では、曲がりにくく弾んだ様になります。そして振動は特盛状態です。
しかし、中速以上の速度域になれば、ウルトラ軽快なハンドリングに変貌します。

それに対し、リアの車軸の強化を達成するのは、ハイグレードリアサスへの換装が必須になります。
純正のそれでは、乗り心地の悪化にしかなりませんから。。。
車体バランスを高めたければ、その車体のシャーシを理解を深めなければ、快適性をスポイルした改悪にしかなりません。
しかし、そのセッティングが達成することが出来たならば、それはそれは辛口ながらも旨みのある奥行あるライディングが堪能できます。

車軸の強化による恩恵は、一喜一憂の果てに得られる至福なのです。

自分だけの一台を作り出したければ、この部品は絶好の製品かもしれません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/06/24 16:11
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

黒大姐さん(インプレ投稿数: 456件 / Myバイク: Z1000 MkII | Z1000J | MHR900 )

5.0/5

★★★★★

ZにはやはりCRキャブレター。シンプルというか質実剛健というか、正しく使用していれば消耗こそすれ、壊れ様のないような頑丈な構造に好感が持てます。
セッティングにあたってはやはりTMRやFCR、インジェクションなどにはない不便な部分もありますが、それもCRの味でしょう。

2014年現在においてもCR用のアフターパーツ(Mノズル等)が出回るほどにユーザーが多いというのも他のキャブレターを上回るポイントかも。
ネットでデータやセッティング時の注意なんかをブログに書いてる人がたくさんいますので、情報にこまることもありません。これだけのユーザーに支えられていますから、ちょっとトラブルがあっても周りで詳しい人にでも聞いてみれば大概解決するのでは?

TMRも欲しいなー、と思いますが、やはり最初はCRからでしょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/04/22 15:04
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

くろきちさん(インプレ投稿数: 34件 / Myバイク: ZZR1100/ZX-11 | ZX-14R )

4.0/5

★★★★★

FCR41φのエアクリーナー仕様に装着済みでしたが、車検の時にネジ山をつぶされそのまま挟み込んで装着されていました。

セッティングもずれてしまっていてエンジンも片肺状態、これが車検か。嘘だっぺ。能書き言う前に腕磨けです。

気に入らないので買い替えしました。商品自体は精度も良いですしFCRキャブレターで突然の雨天ツーリングには必需品のパーツです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/02/03 20:47
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

てるころさん(インプレ投稿数: 272件 / Myバイク: CB250R )

利用車種: GSX-R750

5.0/5

★★★★★

08以降のGSX-R750/600では標準でアイドルスピードコントロール機能があるため、アイドリングアジャスターが廃止されています。それ以前のものだとアイドルアジャスターを00の隼や99GSX-R750のロングタイプアイドリングアジャスターに交換するとアイドリングコントロールが容易になりますが、08以降だとアイドリングアジャスターの変わりに5mmの標準ピッチの芋ネジになっています。
このネジが従来のアイドリングアジャスターだとピッチが細めの5mmであるため、従来のロングタイプアジャスターは付きません。
この商品だと5mmの標準ピッチネジのため、問題なく装着できます。
装着後はアイドリングが自由にコントロールできる…といいたいところですが、2500回転以上になるとバイク側の制御が入るため、いろいろと小細工が必要となりますが、それ以下だと自由にアイドリングが調整できるので、2000回転程度だとアイドリングでUターンも自由にできるようになるのでお勧めです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/01/06 17:15
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

BANCHOさん(インプレ投稿数: 15件 / Myバイク: Z1 (900SUPER4) | シグナスX SR )

5.0/5

★★★★★

VM28(純正キャブ)からの交換でしたが、素早いアクセルワークにも付いてきます。
加速も鋭くなり、全開にするのがちょっと怖くなりました。

取り付けなんですが、キャブレター側のアクセルワイヤー取り付け部の固定具にねじ山が切ってあるんですが、ワイヤー取り付けに時間が掛かるだけで必要ありません。

ドリルでもんでから取り付けました。
結局は、ナットでワイヤーを固定するため、全くもって問題ありませんでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/01/06 17:13
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

TAKAさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: VT250 SPADA [スパーダ] )

利用車種: DR250R

5.0/5

★★★★★

ピックアップの良さ重視で33を選びました
エアクリボックスに加工して吸気増やしてあげないといけませんが、セッティングも楽です

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/10/07 18:22
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP