6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

GALE SPEED:ゲイルスピード

ユーザーによる GALE SPEED:ゲイルスピード のブランド評価

アルミ・マグネシウム問わず鍛造の高品質なカスタムホイールが有名なゲイルスピード。アクティブのこれまでに培われた種々のノウハウがフィードバックされ、マスターシリンダーやディスクローター等、ロードレースの世界でもワークスに認められるほどのブランドです。

総合評価: 4.2 /総合評価625件 (詳細インプレ数:598件)
買ってよかった/最高:
314
おおむね期待通り:
205
普通/可もなく不可もない:
70
もう少し/残念:
15
お話にならない:
22

GALE SPEED:ゲイルスピードの商品のインプレッション (全 176 件中 61 - 70 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ハルパパさん(インプレ投稿数: 133件 / Myバイク: Z1000 (水冷) | GSR750 | ZX-10R )

利用車種: GSX-R1000

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

レーシーにステーを介さずトップブリッジに直付けする用途で買いましたが正解でした。タンクのステーとタンクがフリーになっており回転するので、真横に出ているホース口がマスターと干渉せずに済みます。ホース径はノーマルのニッシンの物だと大きすぎてスカスカになるので、ブレンボ用の多少細めの物をベット用意する必要があります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/11/23 10:05

役に立った

コメント(0)

苦楽さん(インプレ投稿数: 18件 / Myバイク: CBR1000RR-R FIREBLADE | GSX1100S カタナ (刀) | GSX250R )

利用車種: CBR1000RR-R FIREBLADE

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5

まず新型への対応スピードが速かった。
現状CBR1000RR-Rの軽量ホイールは限られている。
おそらくゲイルスピードかアドバンテージだろう。
そしてアドバンはマグネシウムホイールなので、アルミならゲイル一択。
マルケジーニは来年以降のようだが、SC82用に開発と言っていたように思うので、期待はできるがいつになるかは不明だ。
幾つかほかにもメーカーはあるが、どれも来年以降であろう。
今回わたしがゲイルスピードを選択した理由はSB-1ホイールの謳い文句である、マグより軽く。
正直なところ、デザインではマルケのM7RSが好きで、もしあったらこちらとかなり悩んだといえる。
ただ、わたしは軽量化フリークであり、軽いのが一番な人間。
現状でも、街乗りRR-Rとしてはトップレベルに軽量化していると自負している。
そしてこのSB-1ホイールも期待に応えてくれた!
素人軽量だが、マルケジーニM7RSのSC77用と比較して前後で700c軽い。
前後交換したことで、押し引きもかなり軽く感じる。
この辺は個人差・個体差があるとは思うが、回転部品が軽くなっているので、ある意味で当然の結果ではある。
また、国産であることもアフターフォローの安心感がある。
これが他のメーカーとの大きな違いだろう。
しかも大事にすれば、車種変更してもハブを交換(費用は発生するが)してくれる。
価格もゲイルのほうが2割ほどお安いことを考えると、コスパ最高である。
デザインも写真より、実物のほうが遥かに格好いい。
ただ要望としては、エアバルブが挙げられる。
バルブ自体の評判はいいのだが、付属でついてくるのはI型バルブ。
ノーマルホイール自体にL型が採用されているので、同じものを付けてほしい。
I型ではほとんどのスタンドでは充填できないだろう。
買わせるのが目的なら差額なんて知れているので最初からLも入れておいてくれと思う。
ひとつ残念だったのが、SB-1ホイールに関してはカラーの選択が少ない。
他のグレードのように、好みの色を選択させてほしかった。
それ以外は十分満足できるだろう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/10/24 10:48
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

苦楽さん(インプレ投稿数: 18件 / Myバイク: CBR1000RR-R FIREBLADE | GSX1100S カタナ (刀) | GSX250R )

利用車種: CBR1000RR-R FIREBLADE

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

フロントホイールでも述べたのですが、同社のMタイプより軽い。
マルケジーニのM7RSよりも現時点では軽い(SC77用との比較)
デザインの好みはあると思うが、写真より現物はいいと言っておこう!
マルケは新型用に開発中とは言っているから今後は不明だが、発売時期も分からないしコロナの影響考えれば年内どころか来年も怪しいな。
現時点ではこのSB1が一番軽いのかな?
価格で比較したらコスパは余裕勝ちでしょうし、国産の強みでアフターもいい。
ネームバリューとデザインをどう見るかで価値は変わるけど。
正直マルケが出してたら悩んだと思うけど、製品見たらゲイルで良かったと思った。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/10/09 17:59

役に立った

コメント(0)

苦楽さん(インプレ投稿数: 18件 / Myバイク: CBR1000RR-R FIREBLADE | GSX1100S カタナ (刀) | GSX250R )

利用車種: CBR1000RR-R FIREBLADE

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

動画でも述べたのですが、同社のMタイプより軽いですね。
マルケジーニのM7RSよりも現時点では軽い(SC77用との比較)
マルケは新型用に開発中とは言っているから今後は不明だが
現時点ではこのSB1が一番軽いのかな?
価格で比較したらコスパは余裕勝ちでしょうし、国産の強みでアフターもいい。
ネームバリューとデザインをどう見るかで価値は変わるけど。
正直マルケが出してたら悩んだと思うけど、製品見たらゲイルで良かったと思った。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/10/09 17:51
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

油0さん(インプレ投稿数: 36件 )

利用車種: GSX-R1100

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
耐久性 5

タイヤ交換時についでに替えておこうと思い購入しました。シルバーのバルブからブラックに変更です。ホイールがブラックなので同色にしてみました。バルブが目立たなくなりましたがエアーを確認するときバルブの位置がわかりずらいです。ここからエアー漏れがあるとめんどうなので気が向いたら交換してます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/09/18 11:29

役に立った

コメント(0)

まっさん(インプレ投稿数: 116件 / Myバイク: 890 DUKE R | M1000R )

利用車種: Z900RS CAFE

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 4

Z900RS CafeにフロントリアともTYPE-Eを取り付けました。
リアは純正の5.5J→6.0Jにワイド化
よってタイヤも180→190に変更しました。

ホイールはガラスコート済みなので、表面はつるつるテカテカです。
車体色にマッチしたガンメタのホイールは派手さはないものの、統一感が出てまとまっていると感じました。

純正のリアホイールと持ち比べしましたが、フロントと違い軽く感じました。
フロント同様に純正のホイールに取り付けていたブレーキローター(ワークスエキスパンド)と、純正のABSプレートを移植。
スプロケットは、XAM42丁(純正と同じ丁数)
※ちなみに、Z900RSの場合、スプロケは純正が使用可能です。

交換後、車体の取り回しで感じたのは、「おっ。少し軽くなった?」
少し走り回って感じたのは、「車体が軽い!ひらひら曲がる。サスが良く動ている。乗り心地がイイ!」
メーカーが言う、エアボリューム20%増の効果は乗りだしてすぐに感じられると思います。
また、ホイールの交換の効果なのか、アクセルのドン付きも薄れた感じがします。
コーナーでのアクセルコントロールやUターンが楽になりました。

スイングアームへの取り付け精度もよく、ベアリングもスムーズです。
ホイールにカラーが圧入?されているため、カラーが脱落しないため、脱着が楽ちんになりました。
自分でホイールを脱着した経験のある人はわかるはず(笑)

やはりアルミ鍛造はいいですね。
他メーカーからも販売されていますが、TYPE-Eのコスパ最高だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/09/09 10:09
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

122マイスターさん 

カッコいいですね!タイヤサイズを変えたとの事ですが、トラコンやABSにエラー出ませんでしたか?自分も太いタイヤが履きたくてディーラーに相談したところ、「エラーが出るからやめてくれ」って言われてしまいました。

まっさん(インプレ投稿数: 116件 / Myバイク: 890 DUKE R | M1000R )

利用車種: Z900RS CAFE

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5
使用感 4

Z900RS CafeにフロントリアともTYPE-Eを取り付けました。
ガラスコート済みなので、表面はつるつるテカテカです。
車体色にマッチしたガンメタのホイールは派手さはないものの、統一感が出てまとまっていると感じました。

純正のフロントホイールと持ち比べしましたが、正直重さに変化は感じませんでした。
純正のフロントはかなり軽量だと思います。
純正のホイールに取り付けていたワークスエキスパンドと、純正のABSプレートを移植。
※今回、ディスクローターのスリットは左右、交互になるようにしてみました。

交換後、車体の取り回しで感じたのは、「おっ。少し軽くなった?」
少し走り回って感じたのは、「車体が軽い!ひらひら曲がる。サスが良く動ている。乗り心地がイイ!」
メーカーが言う、エアボリューム20%増の効果は乗りだしてすぐに感じられると思います。

フォークへの取り付け精度もよく、ベアリングもスムーズです。
ホイールにカラーが圧入?されているため、カラーが脱落しないため、脱着が楽ちんになりました。

やはりアルミ鍛造はいいですね。
他メーカーからも販売されていますが、TYPE-Eのコスパ最高だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/09/09 09:58
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

日本一のZRXIIを目指して…さん(インプレ投稿数: 26件 / Myバイク: ZRX400II )

利用車種: ZRX400II

3.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

取り付けは簡単です。操作性は滑らかで純正よりいい感じです。
しかしクラッチスイッチが2極タイプで純正三極ですと毎回クラッチを握らないとセルが回らなくなります。リレーを挟んで対応することもできるようですが配線が増えるためごちゃっとしますね…

納期は注文前と後で大幅に変わります。在庫有りでも購入後発送予定日は一週間以上先に変わります。実際には一週間ほどで届きました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/09/02 20:33

役に立った

コメント(0)

600RRさん(インプレ投稿数: 40件 / Myバイク: CBR600RR | CBR400R | YZF-R3 )

利用車種: CBR600RR

4.5/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
コストパフォーマンス 5
フィーリング 5

2003年(PC37前期)逆輸入車に装着。
純正がセミラジアルなのでそのままポンづけとはいきません。
ハンドルを左に切ったときに本体がメーターに当たる、と。
切れ角の調整をしてギリギリのラインで装着。
これの装着時にブレーキホースも交換。

純正からの違いは握ってみれば一目瞭然。
『ブレーキが良く効く、良く止まる』ってことではなく、コントロールのしやすと効き方のわかりやすさが大きく違う。
握り込むときの怖さがなく安心して握り込めるのが◎

購入前にメーカーへ問い合わせると、キャリパーが純正なら17.5、ブレンボ等に交換するなら19のほうが良いとのこと。
この車種だげじゃなく、キャリパー(ピストン)のサイズによって装着するモデルを決めるのが良いと思う。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/30 13:08
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Dukeさん(インプレ投稿数: 410件 / Myバイク: GSX-R600 | WR155R | BRUTALE1090RR )

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
耐久性 5

一緒に買ったブレーキフルードの注ぎ口用に買いました。

ブレーキフルードの蓋にドリルで穴をあけて、バルブキャップをつけるだけ!

意外とフルードって入れるときに入れすぎちゃったり、注ぎ損じたりすることが多いですよね?

そこでバルブキャップを注ぎ口として取り付けることによって必要な量を必要なだけ出すことが可能になります。


フルード用のものではないので、溶けるとかなんとかは考慮していません。
実験してみる方は自己責任でやってみてください!


他にもバルブキャップいろいろありましたが、色付きは明らかに色落ちするだろうと思い、シルバーを選択。

また、いろいろなメーカーからバルブは出ていますが、信頼できるメーカーということもありこちらを選択。

正しい使い方ではないので評価していいものかと思いますが、かなり満足です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/21 00:41

役に立った

コメント(1)

Dukeさん 

こんな感じです。

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP