6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

YAMALUBE:ヤマルーブ

ユーザーによる YAMALUBE:ヤマルーブ のブランド評価

総合評価: 4.3 /総合評価2141件 (詳細インプレ数:2067件)
買ってよかった/最高:
1008
おおむね期待通り:
782
普通/可もなく不可もない:
313
もう少し/残念:
40
お話にならない:
14

YAMALUBE:ヤマルーブの商品のインプレッション (全 2067 件中 941 - 950 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
東京ディズニーリゾートさん(インプレ投稿数: 71件 / Myバイク: TDR250 | TLM50 | JOG [ジョグ] 4st )

利用車種: FZS1000フェザー

4.0/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
フィーリング 5
性能持続性 3

FZS1000のフォークohに使用
いままで15番を使っていましたが、初めて本品を使用してみました。
初動からよく脚が動きます。
街乗りの道路の凹凸の弱入力はいなし、急制動などの踏ん張りが欲しいときには適度に踏ん張ります。
フォークのオイルが漏れない限り交換することは少ないかと思いますが、劣化したオイルから交換した場合、かなり違いがわかると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/04/26 22:59

役に立った

コメント(0)

おもち君さん(インプレ投稿数: 33件 / Myバイク: SV650X | SPEEDFIGHT 125 | その他 )

4.8/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
性能持続性 5
  • 他のラベルのハガれた缶と間違えるのでテプラを貼った(困)

    他のラベルのハガれた缶と間違えるのでテプラを貼った(困)

  • なおノズルは曲げても回りますので困りません

    なおノズルは曲げても回りますので困りません

  • 皆さん真面目にインプレとか書くんですねw

    皆さん真面目にインプレとか書くんですねw

【何が購入の決め手になりましたか?】
初めてまともなバイクを買ったものでどういうチェーンルブが良いかも知らなかったんですよ?。
とりあえず必要だから小さい物を買ってみようかなと。
ウェットタイプにしたのは以前借りたレンタルバイクにはドライタイプが塗ってあったので
ウェットだとどうなんだろ?という興味からデス。
あとSUZUKIのバイクなのでYAMAHAのルブでもオモシロイかな?程度でw

【実際に使用してみていかがでしたか?】
私はなにも不満ないっス。 1回塗れば1000km程度塗らないでも大丈夫だったっス。
走行中に雨に当たった後のみ、チェーンの横のプレートにウェスで薄く塗る程度で
こまめに塗らないでも全然平気ですネ?。

【使用は難しかったですか?】
そうっすネ?。 1コマ1コマに塗るのはノズルボタンが結構固いので、女性ですと
シンドイかもしれませんね?。

【使用のポイントやコツを教えてください】
ええぇ??ッ!?? ほんとはあまり教えたくないんですがねw 
良く振ってからチェーンのシールがある継ぎ目の所とローラーブッシュのところに内側から少なく塗るのがコツっすね?。
30分放置してから走行するというのは気にしなくていいっス。
高速走れば分かりますがチェーンの発熱から余剰分はトロけてどちらにせよ外側に流れてくるっス!
1回走行したら暇なときにチェーンの外側にハミ出てきたルブをふき取るとイイっす。
その時にホイールをキレイにするとしばらくルブカスで汚れず楽しめますゾ!

【説明書は分かりやすかったですか?】
エエ! ただ180ml缶のラベルは紙でしたので、ビリバリに切れてどっかいきました←ココ大事
今は単なる銀色のスプレー缶になったっス(笑)

【付属品はついていましたか?】
付いてたっスよ。 ステンレス製のチューブノズルが。 アレは先端を少し曲げて使うもんっス。

【その他】
現在12000km走行してまだ半分余ってます。 大きいの買わなくてヨカッタ?
バイクの保管環境は露天にボディーカバー使用で皆さんと同じような条件。
純正の鉄チェーンでこのルブのお陰でサビはまだありません。(今のところ)
このルブを使うコツは必要以上に神経質になりすぎない事っス。
ウェットルブ特有のホコリの付着等は少々ありますが、走ってる時は見えないので気にしないが吉。
その油膜がチェーンをサビから守ってくれてるっス! 
オンロードで使用していればチェーンクリーナーはあまり必要ないと思うっス!
余分なルブカスは遠心力でホコリも抱き込んで飛んでいってしまいまスゥ?
すっかりウェットルブのファンになったっス!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/04/21 20:58
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

shuさん(インプレ投稿数: 81件 / Myバイク: FTR223 | ADDRESSV125 [アドレス] )

2.8/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 2
  • 親指に付いてるワイパー

    親指に付いてるワイパー

バイク通勤では雨の日も走ります。
大雨では視界も悪くなりヘルメットのシールドに車に付いてるワイパー機能が欲しいと感じます。ヘルメットにワイパーなんぞ付けられません。以前は(写真1)レイングローブの指にちっこいワイパーみたいな物が付いていて信号待ちの時に指ワイパーで雨水を必死に取っていました。雨水が取れると言うより伸ばしてる感じでしょうか。結局走り出したらすぐに見えにくい状態なので走行にはあまり意味がありませんでした。
今回はヤマルーブのシールド撥水剤を使って見ました。朝から結構な大雨でシールド撥水剤の効果を期待して走り出しましたが、シールドに付いた雨粒は
そのまま、、、ありゃ?スクーターで街中を走る程度では効果無しか?高速道路を流すくらいじゃないと効果ないのかな?とガッカリ気分でしたが、車線変更するため斜め後ろを直接目視した時でした。
雨粒がサーッとシールドから無くなりました。
おぉ!!視界良好(個人的な感想ですが)です。

車のフロントガラスに使用する撥水剤のイメージで普通に走っているだけで雨粒が流れていくと思っていましたが少し違ってました。スピードの問題かもしれませんけど。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/04/17 19:32
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

エッチアールデーさん(インプレ投稿数: 23件 / Myバイク: YZF-R6 | KSR110 | YZF-R1 )

利用車種: YZF-R1

2.3/5

★★★★★
性能・機能 2
コストパフォーマンス 3
フィーリング 2
性能持続性 2

R1に使いましたが、タイムが上がるとベーパーロックでタッチが完全になくなるほどレバーが入るようになりました。その後、某メーカーのDot5相当のフルードにしたら解決しました。
今どきの、重くて速いバイクでサーキットを走るには、厳しいと思います。
あまり使わないリアブレーキには十分ですが。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/04/06 23:09
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

カツオさん(インプレ投稿数: 14件 / Myバイク: SR400 )

4.2/5

★★★★★
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
フィーリング 5
性能持続性 4
保護性能 4

今までYSPのメンテナンスパックで点検をお願いしていたので、オイル交換は今回が初めてでした。オイルは何を使っていたのか確認したところプレミアムということでしたが、年間3000kmも走らないし、設計が古いエンジンのSRにはスタンダードプラスがいいかなと思い鉱物油にしてみました。今まで化学合成油だったようだけど、オイル交換して乗ってみたところ、個人的な感想ですが、とてもいい感じでした。特に4000?5000回転位がとても滑らかでよかったです。次回もこのオイルに、しようと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/04/05 19:10
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

アイボールさん(インプレ投稿数: 348件 / Myバイク: W800 | Z125 プロ )

4.0/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 5

自分の失敗から、使用方法に沿っての使用が大切と効果が有ると言うことが分かりました。
まず、タンク容量分適量を付属の計量カップでガソリンに投入します、思ったよりは粘度が有ります、注入後は走るだけです。
馬力アップやら音の変化も無く効果が判断できるより、心持ちエンジンの吹けやアクセルのつきが良くなるような感覚かと思います、オクタン価アップ効果かノッキングも皆無です。
一度、注入後に再度投入量倍増してしまい、更に濃い状態になり息つき発生や吹け上がらず、一時的に不調になりました。
ガソリンを抜き換えてみたあと、最後の残りがエンジンに行き渡った頃に白煙が大発生してエンジンの調子は戻りました。
その後、燃費も吹けも元通りに、その後プラグを点検してみましたがなかなか良い感じに、燃費も少し向上したようです。
このような特異な使用はメーカーも推奨していませんが、エンジンの反応が良くなった事で効果が判断出来ました。
使用方法も守り、定期的(期間だけで無く、ガソリンの濃度が大事かと)に使用することにより効果が期待出来ます。
また、効果が有るために余計、投入量は勿論、他社添加剤との併用もご慎重に。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/04/04 16:41
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

タイガさん(インプレ投稿数: 479件 / Myバイク: YZF-R1 | YZF-R15 | TZR250R )

4.6/5

★★★★★
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5
フィーリング 5
性能持続性 5
保護性能 4

ヤマハYZF-R1に使用しています。
約2年間で3万km走行し、オイル交換は3,000?4,000km毎に交換しています。

2度ほど別のオイルも試してみたいと思い、ヤマルーブRS4GGPとカストロールPOWER1を入れたことがあり、その比較です。

まず、ヤマルーブRS4GGPとの比較ですが、正直街乗りメインの自分には差はほとんど感じられませんでした。
確かに変えた直後はシフトや走行がスムーズになったと感じましたが500kmを越えると違いを感じるのは難しかったです。
耐久性については、途中でオイル漏れで交換したため定かではありません。

次にカストロールPOWER1との違いですが、こちらはかなり違いが感じられました。
ヤマルーブプレミアムではオイル交換後3,000kmを越えてもシフトもスムーズでエンジン音の変化もありませんでしたが、カストロールPOWER1は1,500kmあたりからシフトのタッチが少し変化し、エンジン音も少し大きくなったと感じました。

オイル交換時に鉄粉が出るということも今のところありません。
走行の環境や期間にもよるため一概には言えませんが、上記の内容とコスト面を考慮して今後もプレミアムを使っていきたいと思っています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/03/31 01:35

役に立った

コメント(0)

ひろさん(インプレ投稿数: 127件 / Myバイク: マジェスティS | MT-25 )

利用車種: MT-25

3.0/5

★★★★★
性能・機能 3
コストパフォーマンス 3
フィーリング 3
性能持続性 3

今までマジェスティーsとKSRにはホンダ純正フルードを使用していましたが、
今回MT25のブレーキホース交換時にヤマハ純正ヤマルーブを使用してみました。
ブレーキタッチはホンダ純正品と変わりないですが、フルードの色はホンダのが透明な感じです。
どちらも純正品なので、好みでいいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/03/28 23:21

役に立った

コメント(0)

アイボールさん(インプレ投稿数: 348件 / Myバイク: W800 | Z125 プロ )

3.8/5

★★★★★
性能・機能 4
コストパフォーマンス 3
フィーリング 4
性能持続性 4
保護性能 4

一時期の常用オイルです、トリッカーに使っていました。
使い方は街乗り、ツーリング、林道走行等がメインです。
たまにトライアルごっこで使用しましたが、特に高回転で使っても純正なのか全く問題はありませんでした、シフトタッチも安心の極普通です。
夏冬関係無く、このオイルを入れておけば大丈夫との安心感は絶大でした、一度バージョンアップして更に高負荷と耐久性アップがあったようですが、以前からこのオイルはそこそこの性能があり解りにくかったです。(若干オイルの持ちが良くなったような感じは有りました)
かなり高回転を使用してもタレはなかったと思います、トリッカーやセローのエンジンとの相性は非常に良い感触でした。
概ね3000キロ目安で交換していましたが、オイルも劣化しているようにみえず、もう少し使用できたかと思いますが、私はシフトダウン時のエンジンストールが発生してきたら交換の目安にしていました、交換後はエンジンストールが発生しなくなりますが、これは例のヤマハAIと関係しているのか?(自己責任でAI取り外し、その後はエンジンストールが激減しました)
尚、夏場は交換時期に来ると長距離でシフトが若干渋くなるように思いますので分かりやすいですが、冬場は温まるとシフトタッチも悪くなく判断が難しいかもしれません。
入手もいつでも簡単で可能ですし、ヤマルーブは品質もなかなか良いので迷わず安心して使用できるオイルかと。
純正らしく全方位80点オイルですが、このオイルは85?90点あげても良いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/03/25 14:37

役に立った

コメント(0)

なべさん(インプレ投稿数: 433件 / Myバイク: TZR250 | スーパーカブ50 | RM250 )

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

不動車を起こす際に毎回使用しています。

洗浄力、ワニスの分解力、泡の張り付き能力、全てにおいて大満足です。これ以外のキャブレタークリーナーは使用する気になりません。

バラして洗浄してやっぱりやり直しは時間の無駄なのでこのキャブレタークリーナーを使うといいと思います。


注意点は自家塗装等の塗膜が弱いものに掛かると溶けたり変色したりするのと、オイニーがキツイので屋外で使いましょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/03/22 21:31

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP