6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

YAMALUBE:ヤマルーブ

ユーザーによる YAMALUBE:ヤマルーブ のブランド評価

総合評価: 4.3 /総合評価2141件 (詳細インプレ数:2067件)
買ってよかった/最高:
1008
おおむね期待通り:
782
普通/可もなく不可もない:
313
もう少し/残念:
40
お話にならない:
14

YAMALUBE:ヤマルーブの商品のインプレッション (全 825 件中 481 - 490 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

YAMAHA純正ということで購入しました。
まず手に取った瞬間、たっぷり入っている感じです。
ワイヤー潤滑ならば何度でも使用できます。
グリース自体はいかにもワイヤーを潤滑しそうな感じで、
滑りが良いです。
大変お得な製品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/08/22 13:59

役に立った

コメント(0)

KIKUさん(インプレ投稿数: 36件 / Myバイク: ジョグ (2サイクル) | トレーサー900 )

3.7/5

★★★★★
性能・機能 4
コストパフォーマンス 3
フィーリング 4
性能持続性 0

T?MAX(SJ08J)のミッションオイルにはこのシャフトドライブオイルが指定されています。
指定容量は700mlとなっており、このシャフトドライブオイルは500mlのため2本必要となります。
今回は中古で購入後7000kmを超えたので、交換してみる事にしました。
交換はミッションケースのプラカバーを2本のプラスネジを外すとオイル投入口が出てきます。
ミッションケース下部のドレンボルトを外すと古いオイルが排出されます。
最低7000kmは経過しているオイルですが、色にはそれほど変化しておらず、劣化はそれほど進んでいないように見えます。650ml投入し、レベルゲージを確認するとちょうど良い感じでした。
残りは次回の交換時に使う予定です。
交換後もフィーリングは大きく変化はありませんでしたが、気持ち滑らかになった気がします。
どの位この性能が持続するのか確認していきたいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/08/20 17:36

役に立った

コメント(0)

たかさん(インプレ投稿数: 31件 / Myバイク: エイプ100 | アドレスV125S )

3.8/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
性能持続性 3

製品名のウェットムースタイプという名称から、整髪料のような泡が出るかと勝手に思い込んでいましたが、普通のチェーンオイルよりも少し泡立ちがあるスプレーグリスでした。

使用した感じは、「少しサラサラしたチェーンオイル」いう感じです。
そのサラサラ感が、チェーンの隙間に浸み込んでくれそうな期待感があります。

15分ほど待って余分なオイルをふき取ると、納豆のような糸を引きます。
最初はサラサラした印象でしたが、この粘り気が耐久性の良さを期待させます。

走行後の飛び散りは、今まで使っていたチェーングリスよりもはるかに少なく、とても良いです。

残りのバイク人生で使い切れるのか?と、思う程の容量があるのもうれしい限りです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/08/19 02:22

役に立った

コメント(0)

4.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 2

ヤマルーブの人がフッ素は内だけで効果が長持ちしますという説明につられて購入。
空冷エンジンなんでいままで簡単に綺麗にはならなかったのが、いい具合になり満足してます。
吹き付けの際、近すぎるとベトベトになるので距離を守って吹き付けましょう。
また、小さい缶なのに高額ですので、かなりケチケチ使いたくなりますが、仕上がりは綺麗なので少量で良いようです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/08/18 17:30
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

たかさん(インプレ投稿数: 23件 / Myバイク: YZF-R1M )

4.8/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
フィーリング 5
性能持続性 4
保護性能 5

先代のR1からお世話になっているオイルです。
Moto GPなどレース面で技術をフィードバックさせている純正オイルなので特には問題ないです。以前はモチュールV300を使用していましたがヤマルーブ4RSに変更しモデルチェンジでRS4GPなってますが性能的には変りがありませんが交換時期になるとギアの入りが渋くなるので交換のタイミングを体で感じられます。
着色が真っ赤なので汚れ具合も確認しやすい(見てるといちごカキ氷が食べたくなってきた)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/08/15 15:04
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ホワイトファイヤーspecsさん(インプレ投稿数: 74件 )

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

ステンレスのエキパイ焼け落とし剤で磨いたあと、スプレーして延ばすだけでピカピカになった。更にエンジン周りもやったらこれまた同様にピカピカになって、嬉しさ倍増もっと早くこの商品に出会いたかった。これは、余談だがスプレーをした時にリヤタイヤにかかってしまい、取るのにすごく時間がかかった。スプレーする時は周りの養生に注意が必要だと言うことがわかった。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/08/14 17:09
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

3.7/5

★★★★★
性能・機能 4
コストパフォーマンス 3
フィーリング 4
性能持続性 0

時期的に入れ替えが必要と思いこれを買いました。
特に問題もなく、正常に使えております。
特段性能が上がったりはしておらず、以前の物と変わらずといった感じです。
しかし、普通に使えると言う事が何よりも大事な事ではないかと思う次第です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/07/29 21:23

役に立った

コメント(0)

TT-Rさん(インプレ投稿数: 183件 / Myバイク: Ninja 650 | KLX125 | CB250R )

利用車種: XR100モタード

4.3/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
フィーリング 4
性能持続性 4
  • 混ぜるときは鉱物性オイルの方がよろしい。

    混ぜるときは鉱物性オイルの方がよろしい。

  • ハンドルも低めの物にして、スポーティなハンドリングに合わせる。

    ハンドルも低めの物にして、スポーティなハンドリングに合わせる。

もともと、トリッカー用に購入したが、トリッカーでは少々余ってしまうので、あまり分を利用して、ホンダXR100モタードのフロントフォークに使用してみた。
 以前はヤマハ車にはヤマハ、ホンダ車にはホンダ純正クッションオイルとメーカーごとに使い分けていたが、オイル専業メーカーのものも使うようになってからは、純正オイルにはこだわらず、むしろ粘度や添加剤にこだわるようになった。
 XR100モタードのフロントフォークオイルは交換後まだ3000kmだが、フロントフォークダストシールが劣化(これはすぐに亀裂が入る、ホンダもっとしっかりしろ)したので、交換するついでに、オイルも交換して、もう少しダンピングを上げてやろうと思ったのだ。
 そこで、G15と表示があるヤマハサスペンションオイルを選んだのだが、よくよく見ると、表示は15だが、粘度指数は10Wである。これではホンダのクッションオイルと変わらないから、粘度が固いと言われるエルフの15番フォークオイルを混ぜることにする。ヤマハを100cc、エルフを70cc、そして摩耗対策にスーパーゾイルを10cc混ぜる。メーカー指定は187cc(よく似ているがエイプは量が少ない=174ccので注意)だが、粘度を上げたのでわざと量は減らす。
 計量のためにメスシリンダーに注ぐが、ヤマハはノズルが付いているから、ゆっくり注ぐにちょうどいい。少しずつ注がないとすぐにオーバーして又容器に戻す羽目になる)
 組み上げて、試乗である。エルフの15番フォークオイルが混じっているので、13番前後の粘度指数になっているのだろうか、ダンピングが強くなってふわふわせず、私好みになった。
 ついでにハンドルも低めの物に変えて、リーンアウトの姿勢がとりやすい物にした。
 小排気量車では1Lのフォークオイルはどうしても余ってしまう。残してしまうのはもったいない。メーカー純正にこだわらず、粘度指数などを考慮して、流用に挑戦しよう。
 もし、期待通りにならなかったときは、100Kmほど走って、又交換。フロントフォーク内のフラッシングをしたと思いましょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/07/26 10:25
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

mu-26さん(インプレ投稿数: 30件 )

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

GSX1400に乗っています、エンジン不調になってから年間2~3本使用しています、
年間、一万キロ乗るようになってから、たまに、エンストする、アイドリング不安定になる
このような症状が、1本使いきる頃には、改善され、絶好調になります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/07/25 22:25
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

mosさん(インプレ投稿数: 223件 / Myバイク: SS1000 )

利用車種: ZRX1200ダエグ

4.3/5

★★★★★
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5
フィーリング 4
性能持続性 4

全日本などを除き、サンデーレーサーが乗るカートは
ヤマハの天下ということもあり、ヤマハのフルードは
当時から使っていました。

ブレンボのマスターシリンダーやキャリパー使っていると
さすがにブレンボのフルードとの違いに気がつかされますが
純正のマスターやキャリパーだと、特にこのフルードで
タッチや性能に不満はありません。

しかも安価なので、劣化してきたらどんどん交換できる
というのも見逃せないところです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/07/24 11:36

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP