6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

YAMALUBE:ヤマルーブ

ユーザーによる YAMALUBE:ヤマルーブ のブランド評価

総合評価: 4.3 /総合評価2141件 (詳細インプレ数:2067件)
買ってよかった/最高:
1008
おおむね期待通り:
782
普通/可もなく不可もない:
313
もう少し/残念:
40
お話にならない:
14

YAMALUBE:ヤマルーブの商品のインプレッション (全 249 件中 171 - 180 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
じぇじぇさん(インプレ投稿数: 146件 / Myバイク: YZ250FX )

4.0/5

★★★★★
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
フィーリング 4
性能持続性 4

CRF150RUのミッションオイルとして2年間使用しております。

小排気量からくる高回転、モトクロスの頻繁で雑なギアチェンジがあっても半年に一度の交換さえしていれば性能の劣化は感じられませんでした。もちろんミッションの故障や違和感は一切ありません。

価格も安く頻繁に交換するオイルではないので1Lの小ささで購入できるのもいいところですね。EG、ギア別体式のバイクを所有する限りずっとこのオイルを使用し続けようと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/08/22 16:26

役に立った

コメント(0)

とろやさん(インプレ投稿数: 22件 / Myバイク: クロスカブ110 )

5.0/5

★★★★★
性能・機能 0
コストパフォーマンス 5
フィーリング 0
性能持続性 0

専用のチェーンルブは泡状やジェル状などいろいろ出てはいるのですが、安価なのでドライブチェーンの潤滑油として長年使っています。
もともとエンジン内で使用するものなのでシールチェーンにも安心して使えます。ただ高速走行するとホイールに付着するのがオイル系共通の難点です。
ノンシールチェーンには浸透力があってとても相性が良いです。
今でもスーパーカブのサービスマニュアルではノンシールチェーンにギヤオイルが指定されています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/08/16 09:50
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

吉四六?さん(インプレ投稿数: 17件 / Myバイク: SR500 | BULLET 350 )

4.0/5

★★★★★
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
フィーリング 4
性能持続性 4
保護性能 4

ヤマハSR500のオイル交換に使用しました。モチュールや広島高潤など値段の高いオイルも使用してきましたが、値段も安くで信頼の純正品でも性能的には十分です。わざわざ高価なオイルじゃなくてもコストの安いオイルでこまめに交換すれば大丈夫だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/08/02 16:28

役に立った

コメント(0)

Dukeさん(インプレ投稿数: 410件 / Myバイク: GSX-R600 | WR155R | BRUTALE1090RR )

4.0/5

★★★★★
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
フィーリング 4
性能持続性 4
保護性能 4

KAWASAKIのZX-11に使っています。

カワサキなのにヤマルーブってカワサキ乗りの先輩たちに怒られそうですが、

初めてのカワサキ大型なので多めに見てください。

今までは250CCのバイクにこのオイル使っていましたが、コスト、フィーリング、純正の安心感が高いため、今回も使いました。

カワサキはモチュールとかのサラサラオイル入れると漏れるってよく聞きますが、

このオイルは2000キロくらい走りましたがまだ漏れてきてないと思います。

フィーリングも悪くなく、もう1000キロくらいは持つんじゃないかなと感じます。

シフトフィーリングはまだZX-11で他のオイルを試していない為比較できませんが、問題なく乗れます。

コスパ高めの街乗りオイルだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/31 01:05

役に立った

コメント(0)

gangangさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: NVX125 [AEROX125] | NVX125 [AEROX125] )

4.6/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
フィーリング 5
性能持続性 3
保護性能 5

今までヤマルーブブルーSCを使っていましたが、勿体ないかと思いましたが、
販売価格が手頃になっているので
今回初めてNVX125にプレミアムシンセティックを入れてみました。
以下はブルーSCとの比較になります。
印象としてはしっかり暖機しないと非力な125CCでは吹け上がり、パワーフィーリング、燃費など本来の高性能が発揮できない感じです。一方で暖機後は200km超えるツーリングや長時間の渋滞でも安定した走行感が得られます。私はツーリングが主ですので好みの特性です。安心感抜群です。
一方でブルーSCはMB規格オイルらしく始動してすぐにいかにも低抵抗な吹け上がり、パワーフィーリングを感じ取れます。通勤通学にはぴったりの特性と感じました。一方で機温が上がるとメカノイズの増加とパワー低下を感じます、但し逆に振動が減り、フィーリングは軽くなった感じで悪くないです。
(まとめ)
同じ10W-40でこんなに違うのかと思いましたが、
使用用途によって選べばどちらもとヤマルーブらしく信頼性の高いエンジンオイルと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/26 16:48
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

OK!さん(インプレ投稿数: 115件 / Myバイク: DJEBEL250 [ジェベル] | スーパーカブ50 (AA04) | チョイノリ )

3.5/5

★★★★★
性能・機能 3
コストパフォーマンス 5
フィーリング 3
性能持続性 3

今や希少な2ストエンジン。レース車両で2?3回で交換するので柔らかくて安くて性能そこそこあればいいやということでヤマハ純正を選択しています。もっといいミッションオイルはあるのでしょうが頻繁に交換しているせいかトラブルらしいトラブルがないので満足しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/08 13:01

役に立った

コメント(0)

K10さん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: MT-09 トレーサー | MT-09 )

4.2/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
フィーリング 5
性能持続性 3
保護性能 5

こちらのオイルが値段、性能共にバランスがとれていてずっと使っています。
当方、距離、期間ではなく、フィーリングでオイル交換をします(3ヶ月以上、3000kmとはしません)が、だいたい平均2000kmで交換しています、もう少し持って欲しい気持ちはありますがまあこんなものでしょう。
他になにか好きなオイルを見つけない限りこちらを使い続けます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/07 07:00

役に立った

コメント(0)

TT-Rさん(インプレ投稿数: 183件 / Myバイク: Ninja 650 | KLX125 | CB250R )

4.3/5

★★★★★
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5
フィーリング 4
性能持続性 0
保護性能 4
  • パッケージが変更になった。中身に変化はないという。

    パッケージが変更になった。中身に変化はないという。

  • サービスマニュアルでは車体垂直を指定しているが、サイドスタンドで抜いちゃうよねえ

    サービスマニュアルでは車体垂直を指定しているが、サイドスタンドで抜いちゃうよねえ

もうずいぶん前の話だが、エンジンオイルはそこそこの性能のもの(純正以上)を早めに交換するというやり方をしていた。ところが、セロー225のエンジンをオーバーホールした際、ピストンが軽い抱きつき(焼き付きの初期症状)を起こしていたのを発見。それ以来、なるべく良いエンジンオイルを早めに交換するようにしている。
 化学合成オイルが安定した性能を発揮するようになってからはもっぱら化学合成オイルだけを使うようになった。
 ところが、モービルとカストロールが化学合成オイルの表示で裁判を起こし、なんとモービルが負けて、本来、化学合成オイルではない高精製油(VHVI)まで化学合成オイルとして認められることになった。これ以降大手オイルメーカーの化学合成オイルであっても中身は当てにならないことになった。それ以来、中身をきちんと表示しているヨーロッパのオイル専業メーカーのオイルを使うことにした。確かに性能はいい。だが、値段も高く、バイクには優しいが懐には厳しい。
 そこで、収入が減ったことをきっかけに、2年前からお値段そこそこで、信頼できそうなヤマハのプレミアムに全面的に切り替えた。
 今、乗っているNinja650、XR230,グロム、KLX125の4台全てにプレミアムを入れている。どのバイクに入れても特に不満はない。100%化学合成オイルとしては性能は平均的だと思う。傑出して何かがいいわけではない。オイル交換直後一番分かりやすいギアの入りも化学合成としてはごく普通だ。ヤマハプレミアムよりギアの入りのいいオイルはあるが、それらは値段も高い。
 値段も不当に高くないし、ヤマハを信頼して使っている。
 そうそう、Ninja650やKLX125などカワサキ車はエンジンオイルの交換を「車体を垂直にして」と指定している。これには理由がある。傾けるとより多くのオイルが排出されて、規定量入れたのに不足してしまうこともあるからだ。
 私のように、バイクを左右に傾けて、「一滴でも多く排出させてやる」タイプの人は、抜けすぎて、規定量では足りないことも多い。規定量より少し多めに入れて、最後はレベルゲージできっちり合わせることをお勧めする。
 

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/03 22:13
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

T&Wさん(インプレ投稿数: 137件 / Myバイク: ビラーゴ250(XV250) )

5.0/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
フィーリング 5
性能持続性 5
保護性能 5

YAMAHAビラーゴ250のエンジンオイル交換のため購入

やはり純正オイルと言うべきか、
交換後は、クラッチの動きが滑らかになり
ギアの入りがスムーズになりました、良い商品です

一般的に5000km毎でオイル交換と言われていますが、
オイルフィルター交換をしない時なら簡単ですので
自宅で自分で交換作業しても良いかなと思います

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/03 00:33

役に立った

コメント(0)

K10さん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: MT-09 トレーサー | MT-09 )

3.8/5

★★★★★
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
フィーリング 4
性能持続性 3
保護性能 4

当方、2016年式のMT-09で3000km弱間隔ねオイル交換を行うので、スペック的にこの辺りで丁度いい。
オイル交換直後から2000kmまではエンジンの回転、トルク感が増した感じです。2000km越えてくるとそろそろ交換したいなとなってきます。
お金がある人、サーキット走行する人はもうワンランク上のレーシングでもいいのかな?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/01 20:47

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP