6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

YAMALUBE:ヤマルーブ

ユーザーによる YAMALUBE:ヤマルーブ のブランド評価

総合評価: 4.3 /総合評価2140件 (詳細インプレ数:2066件)
買ってよかった/最高:
1008
おおむね期待通り:
782
普通/可もなく不可もない:
313
もう少し/残念:
40
お話にならない:
14

YAMALUBE:ヤマルーブの商品のインプレッション (全 1 件中 1 - 1 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ジェロニモさん(インプレ投稿数: 110件 / Myバイク: KSR-2 | ZZR1100/ZX-11 )

4.6/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
フィーリング 5
性能持続性 4
保護性能 5
  • NC29はオイル量が多いので4L缶を使います

    NC29はオイル量が多いので4L缶を使います

  • 鮮やかな赤が見た目の特徴

    鮮やかな赤が見た目の特徴

ホンダCBR400RR・NC29に使用してのインプレです。

気付けばレーサーレプリカも30年選手。私のNC29のエンジンはスーパーフォアに繋がるエンジンとは言え、ホンダのバイクはカワサキと違って基本的に専用設計パーツのオンパレード。よっぽどの熱意がない限り、エンジンを純正部品で完全にオーバーホールするのはもはや不可能です。気に入ったバイクですので可能な限り高性能なエンジンオイルを使い、長く楽しみたい。そう考えた時に色々と検討した結果、このオイルを使うことにしました。(プロではないのでエンジンを開けてオーバーホールしたり多くの経験値からオイルを選ぶ、という事ができなくて悔しさを感じます)

比較対象が色々とありましたがこのオイルにした決め手は2点、純正オイルである事と、モトGPからのフィードバックをアナウンスしていた事です。

純正オイルなら入手に苦労することはまずなく、品質も安定していると考えております。ホンダの純正オイルにしなかった理由ですが、特にありません。こちらの方が私にとって魅力的だったというだけです。
モトGPに限らず、鈴鹿8耐など、ヤマハのレースでの活躍は素晴らしくそこでの技術がフィードバックされているというのが、ミーハーな私にとっては決定的でした。


前書きが長くなりましたがインプレです。

オイルを交換した直後、フィルター交換もしたのでヘッドからカタカタと音が聞こえましたが、ポンプが汲み上げたオイルがフィルターを通り抜けると実にスムーズになりました。以前使っていたオイルの銘柄は不明ですが、そのオイルの初期より確実にノイズが減り、振動が小さくなりました。油膜が厚いイメージです。

走行時、低回転ではよく言えばトルクフル、悪く言えば以前のオイルよりも若干重たい回り方です。粘度の関係かもしれません。中高回転時はこのオイルの真骨頂、純正状態のNC29はパワーバンドが8000回転から12000回転なのですが、その辺りでの気持ち良さが最高ですね。スムーズすぎるあまり、トルクがさらにフラットに感じます。気持ち良くもあり、中間排気量っぽさがなくなりました。最近の600SSはさらに高回転でパワーをひねり出すとんでもないエンジンを積んでいるので、この辺りはRS4GPにとっては余裕といったところでしょうか。

シフトタッチについてですが、今までオイルによってそんなに差を感じた事がありません。シフトペダルのリンク部をマメにグリスアップしているからか、なんとも言えないところです。

現在交換から2500kmほど走り、ワコーズのフューエルワンも入れたためだいぶ汚れ、やや振動も増えてきた感じがありますので一旦交換する予定です。オイルのインプレは2回以上続けてみないとフェアじゃないと考えておりますので次も迷う事なくRS4GPを入れます。ナイスなエンジンオイルだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/02/28 23:58
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP