6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

ACERBIS:アチェルビス

ユーザーによる ACERBIS:アチェルビス のブランド評価

アチェルビスはイタリアのオフロードブランドです。外装パーツはハスクバーナにて純正採用されていた実績もあります。汎用性の高い商品が多く、オリジナリティー溢れるカスタムがお楽しみいただけます。

総合評価: 4.1 /総合評価462件 (詳細インプレ数:436件)
買ってよかった/最高:
186
おおむね期待通り:
175
普通/可もなく不可もない:
74
もう少し/残念:
12
お話にならない:
8

ACERBIS:アチェルビスの商品のインプレッション (全 82 件中 41 - 50 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

3.0/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 3

中華製のヘッドライトカウル(オフ車用)を購入した際に付属していたラバーストラップが、
ボロボロになってしまったので、交換品として購入しました。購入してかなり時間が経ちましたが、
現状でも中華製のようにボロボロにならず、普通に使用出来ています

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/28 11:28

役に立った

わらがいさん(インプレ投稿数: 1件 )

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

練習やレースの後にマメができるのがちょっと気になっていたので購入。プロテクターを使用して練習をしましたが全くマメができなかったです。使用するとグリップの握りが太くなるので注意。私は右手で使用すると握りが太くなり手がしびれるので左手のみ使用しています。グリップの太さを変えれば解決すると思います。左右ありますがどちらでも使えると思います、左右入れ替えて使ってみましたが違和感ないので。買ってよかったです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/31 17:45
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

MARSHさん 

サイズ選択に迷っています。良いアドバイスをお願い致します。

いっしさん(インプレ投稿数: 150件 / Myバイク: SEROW250 [セロー] | WR250R | スーパーカブ110プロ )

3.6/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 2

35度を超える日も珍しくない昨今の夏。
そんな猛暑にEDレースへでることになってしまい急遽購入しました。
バイトバルブに切れ込みがなく、(最初飲めなくて焦りました)カッターで縦線をいれて使用。同ブランドのモデル違いをもっている友人によると、最初から切れ込みがあったとのことですが初期不良でしょうか。

レース中は何度も転倒し、体力の消耗も激しかったのであってよかった。なければ熱中症になっていました。次、レースに出るときももっていきます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/10/04 12:56

役に立った

コメント(0)

倉戸さん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: GSX-S750 | WR250F )

利用車種: セロー 250

4.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 2

 セロー250、忠男スリップオンマフラーに装着して、山で転びまくる使い方をしていました。転倒時のダメージを吸収してくれる良い製品です。セローはマフラーが剥き出しであるため、マフラーのヘコミからは逃れられません。
 しかし、忠男のマフラーは経が太く、内側に張り出す構造になっているため、一ヶ月ほどで取り付けのタイラップがタイヤで削られて外れてしまいました。
 FMFやダートフリーク、力造、dB`sの細身マフラーであれば問題無いと思われます。マフラーに傷をつけたくないなら是非。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/08/31 18:46

役に立った

コメント(0)

Killyさん(インプレ投稿数: 1件 )

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

【何が購入の決め手になりましたか?】

フロントフォークを外さずに装着できる点。

【実際に使用してみていかがでしたか?】

造りもしっかりしていて、エンデューロ時に役立ってます。

【取付は難しかったですか?(ハードパーツの場合)】

ヘルメットの顎紐を締めるようなやり方でフロントフォークに装着するので、
取り付けは簡単です。

【期待外れだった点はありますか?】

なし

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】

なし

【比較した商品はありますか?】

なし(しいて言うなら、自作を考えていました)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/06/23 17:21
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Tomさん(インプレ投稿数: 3件 )

利用車種: Z900RS

2.5/5

★★★★★
品質・質感 2
コストパフォーマンス 1

外観はハードでコテコテのデザイン。スッキリデザインは無いものか。材質はマフラーによく馴染み、溶けない。マフラーとカバーの隙間に石が挟まることがあるので、傷がつく前に、ずらして撤去。可塑性が高いのでずらしてももとの通り取り付け位置に納まる。
中国製の模造粗悪品がアマゾンで出回っているので注意。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2019/03/18 22:03
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

4.4/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
フィット感 4
プロテクション 5

膝プロテクターとして利用するため、こちらの商品を購入しました
身に着ける時にバックル(?)が少々はめにくく、外しにくいこと
せっかくゴムの調整を行っても、すぐに緩んでしまうことが残念でした

ただ、それ以外は特に不満なく、ひざの曲げ伸ばしも問題ありません
よく動くので、身に着けたまましゃがむこともできます

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/02/04 11:14
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

ピロンさん(インプレ投稿数: 42件 / Myバイク: XR250 | XR650R | WR125 )

利用車種: WR125

3.4/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 3
コストパフォーマンス 2
使用感 5
形状 3
  • ハスクのテールに良く似合ってると思います。

    ハスクのテールに良く似合ってると思います。

  • 作成したインナーフェンダー

    作成したインナーフェンダー

非常に軽量です。
取付けは汎用ですので、フェンダー側に穴加工等がひつようです。
私の場合、インナーフェンダー作成し、そこに穴加工し取り付けました。
ウインカーもインナーフェンダーにとりつけています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/01/31 19:19

役に立った

コメント(0)

かっしーさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: GSX-R600 | SV650 ABS )

利用車種: SV650

4.5/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

スズキSV650ABS(2016)、アールズギアのワイバンマフラーに装着。

元々ワンオフのマフラーガードを装着していましたが、補修に出さないといけなくなったので、その期間中に代わりに装着していました。
サイレンサーにクルッと巻いて、タイラップで固定するだけの簡単装着です。

走行中の転倒の場合ズレてしまいそうですが、立ちゴケレベルであれば十分にマフラーを守ってくれそうでした。
モトクロッサー用のアイテムですが、普通のロードバイクに使うのもアリだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/12/06 07:54

役に立った

コメント(0)

ゆうきさん(インプレ投稿数: 105件 / Myバイク: KX250F | ZX-25R )

利用車種: KX250F

3.6/5

★★★★★
取り付け・精度 2
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4
形状 4

適合は'15年?ですが'12年でも使用可能です。
画像を見て鋭い人は気づくかもしれませんがフロントスプロケットのナットが'12年製とは違いますが、これは'14年のアウトプットシャフトと交換してあります。
ですのでフレームは間違い無く'12年製です。

もう1台KLXにZETAアルミ製のガードを使用してます。
擦れるとバフがけのようになったりブーツが黒くなったりするのと
デザイン的にもただの板金の地味なものなので
樹脂製のデザインされたものにあこがれてました。
プロの選手はステッカータイプの滑り止めを使用しているのをよく見ますが
厚みを考慮するとおそらくこれが一番機能的かと思います。
が、この商品を実際使用してみて、ニーグリップした時の違和感はほとんどありませんので
機能としては問題無しと考えてます。
ただ、取り付けに関しては、
1箇所リアブレーキマスターの部分を利用するのですが
画像のように別のところをタイラップを固定してます。
マスターのボルトを緩めて通さないといけないのですが、不安なんでこういうやり方に換えました。
車体が12年製で形状が違うからこうなったわけではありません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/11/27 22:19

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP