6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

DAYTONA:デイトナ

ユーザーによる DAYTONA:デイトナ のブランド評価

世界に冠するバイク文化創造企業「DAYTONA:デイトナ」。アメリカ・フロリダ州、デイトナビーチにて毎年3月開催される「デイトナバイクウィーク」を由来とする社名の通り、バイクライフにまつわる全てをトータルプロデュースするメーカーです。バイクユーザーのニーズをガッチリ抑え、丹念なテストを繰り返して産み出される信頼の製品が勢揃い。

総合評価: 4.2 /総合評価24314件 (詳細インプレ数:23523件)
買ってよかった/最高:
10060
おおむね期待通り:
9395
普通/可もなく不可もない:
3585
もう少し/残念:
722
お話にならない:
459

DAYTONA:デイトナの商品のインプレッション (全 13 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ヨシダさん(インプレ投稿数: 261件 / Myバイク: ハンターカブCT110 | DIO [ディオ] | CRF250 RALLY )

利用車種: CRF250 RALLY
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/66-70kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5
機能性 5
  • じゃん!                      このボルトメーターを付けます

    じゃん! このボルトメーターを付けます

  • 配線も良い感じです

    配線も良い感じです

  • メーターの左側に付けました

    メーターの左側に付けました

  • 強めの日差しです しっかりと見えます

    強めの日差しです しっかりと見えます

  • バックライトが白です

    バックライトが白です

  • Vも液晶文字です

    Vも液晶文字です

CRF250RALLYの電圧管理をする為、デイトナさんのコンパクトボルトメーターを購入しました。

この商品には必要な付属品がそろっています。バッテリーに付ける配線はクワガタです。コネクターの防水処理もいいですね。こういう所を見ると、造りが良いのが判ります。
自作したステーでメーター横に取り付けです。計測線はバッテリーにつなげます。配線はカウル左側に這わせました。

液晶文字が黒、バックライトは白です。これはRALLYのメーターと同じです。夜間でもバックライトの明るさがちょうど良いです。V(ボルト)文字は数字と連動です。本体にペイントで書いてあるのとは違って高級感があります。誤差が無いのもテスターで確認しました。

セルを回すと電圧が下がり、バックライトが白から一瞬赤くなります。やめると電圧が戻って白になります。この動きがたまらないです。製品的に純製オプションのような印象を受けました。

気に入ったので、セローにも仮止めで付けてみました。コンパクトなので問題なく付きます。好みの問題ですが、セローには少し後付け感が出ます。

最近のデジタルメーターはカラー液晶化が進んでいます。バックライトが白のデジタルメーターのバイクには、このコンパクトボルトメーターが一番良いですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/06/09 21:55

役に立った

コメント(0)

ピエロさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: マジェスティ250(SG03J) | エリミネーター400(2023-) )

利用車種: エリミネーター 400(2023-)

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
防護性 5

デイトナ製だけあって精度は流石の一言
取り付けはエンジンマウントボルトが固着でもしていない限り30分もかからないだろう
コケるつもりはないのでガードとしての役立ち度は分からないが、フォグランプを取り付けるステーとしては優秀だと思う

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/08/02 19:56

役に立った

コメント(0)

短足ライダーさん(インプレ投稿数: 89件 / Myバイク: ホーネット250 | CBR650R )

利用車種: CBR650R
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/56-60kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
コストパフォーマンス 5

CBR650Rに同社のマウントを取りつけるために合わせてこちらも購入しました。
本来CBR650Rには適合しないモデルですがM16のワッシャーを2枚噛ませることでマウントが本体に干渉しないようにすることが出来ます
(写真参考)
取り付けはすぐに出来てしまうので初心者の人でも簡単にできます!
取り付けて4ヶ月ほど使ってますが劣化したり外れたりなど不具合は特に出てないので問題ないかと思われます。
これといって悪いこともないので僕はとてもオススメです。
CBR650R持ちの方で同じように取り付けようとしている方の参考になれば幸いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/06/11 14:44
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

利用車種: VERSYS-X 250

3.7/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3

簡単に取り付けが出来るし、製品もしっかりとしている。
その分重い。
値段が半分くらいでもいいのではないかなあ?
取り付けて走ってもブレることもない

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/02/02 00:08

役に立った

コメント(0)

enyakoratoさん(インプレ投稿数: 14件 )

利用車種: GSX-R750

4.0/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 4

ハーネスが作られていますので、簡単に取り付けられます。
またバッテリー近くにリレーを取り付けられるようになっていますので、ライト周りがゴチャゴチャせずに済みます。多少高いですが、ハーネスを作成することを考えるとかなりイイです。
長さくらいは自分で変更するのは簡単ですし。
一つ不満があるのは配線図が欲しかったです。
またハーネスをまとめているチューブが大きすぎ、ブカブカです。
この辺をどうにかすればスバラシイ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/08/11 00:59
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

キム(first penguin) ヨガの眠り中さん(インプレ投稿数: 138件 / Myバイク: KLX125 | その他 | SR400 )

利用車種: KLX125

4.0/5

★★★★★

人気商品みたいだったので選んでみました。

取り付けは、保護シートをハンドルに巻きつけクリップで挟むだけ。

上下動はクリップを緩めれば簡単に出来ますので、左右の向きだけボルトで調整しておけば問題なしです。

アイホンを基準としている為なのか、挟み込むアームの可動範囲がアローズ+保護パットだと目一杯。

アンドロイドはほぼ同じ大きさだと思うので、気持ち広げてもらった方が良さそうです。

また、保護パットごと挟めばまず落ちません。

輪ゴムいらない様です。

ストラップを引っ掛けるフックの方がいい気がします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/09/22 12:24
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(2)

Mako10さん 

キムさん、私もスマホはARROWSを使ってますので、参考になりました。

キム(first penguin) ヨガの眠り中さん 

Mako10さんも、ARROWSですか?
日本語が使いやすいですよね。

カズさん(インプレ投稿数: 18件 / Myバイク: SHADOW400 [シャドウ] | ST250 Eタイプ )

4.0/5

★★★★★

価格、機能はとても満足しています。厚手の冬用グローブをしていてもしっかり温かいです。ヒーターの入切もスイッチでできるので、簡単です。(温度調節はできません)
シガーソケットを装備していたので、電源取りも容易で簡単に装着できました。
冬は手放せません!ヒーターが有るのと無いとでは、雲泥の差!すごく重宝してます。

ただ、グリップに巻き付けて付属の紐で締めてるだけなので、アクセルを回しているうちに段々とずれてきます。また、付属の紐は解けやすいです。

この2点を気にしなければ全然問題ありません。

ちなみにシャドウ400に付けてます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/04/23 20:27
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

コケさん(インプレ投稿数: 46件 / Myバイク: ST250 )

利用車種: ST250

4.0/5

★★★★★

今までは、コミネのハンドルカバーとタイチの薄手のサーモトロンを使っていましたが、今年の寒さがきつく、指がかじかんで痛くなってくるので、本品を試してみようと思い、ヒロチーのシガーソケットと共に購入しました。冬以外は簡単に外して運転できるのが、決め手になりました。シガーソケットはバッテリーに直結しました。
他の方のインプレを読んで、あまり期待できないかなと思いましたが、使い方によっては、とても熱くなることが分かりました。
気温5度で薄手のインナーでは掌が10分でグリップが握っていられなくぐらい熱くなり、皮手袋に変えました。また、カバーを併用することで指先や手の甲も温かくなります。まるで、手の部分だけが防風効果で温室のようになります。これなら氷点下以下もいけるでしょう。
ハンドルカバーと併用すると熱くなるので、安いので5段階とは言いませんが、せめて強弱のスィッチを付けてくれれば星5つです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/01/12 06:50

役に立った

コメント(0)

ちびじじいさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: MT-07 )

4.0/5

★★★★★

商品に付属されている消音用グラスウールに消音用グラスウールマット10mmを追加してドラッグパイプ50mmに取り付けた結果、アイドリング時の排気音が静かになりました。バリバリ音も満足できるほどではありませんがそれ程、気にならなくなりました。スロットルを戻した時のアフターファイヤーは、ほぼ完全に解消されました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/11/09 07:48
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

寺神 社さん(インプレ投稿数: 13件 / Myバイク: セロー 250 )

4.0/5

★★★★★

命を預けるブレーキの事だし始めはショップでお願いしようかと思っていました。
でもショップでは高価なパッドしかなく、工賃でも1500円程。
それならパッドが買えるし!と考え思い切って自分で交換することを決めました。
私が行った作業です。

(1)新しいパッドは交換した際、あたりが出るまで音鳴りがあるとの事でパッドの角と表面を100番の紙ヤスリで軽くみがく。
(2)車体に取り付けられた状態のキャリパーのパッドを固定しているネジを先に緩める(緩めるだけでとらない。結構固いのでキャリパーを外してからだと苦戦します)
(3)キャリパー本体を固定しているネジを外し、ローターから引き抜く。
(4)パッドを固定しているネジを取り外し古いパッドが付いた状態でドライバーなどでピストンを押しておく(ブレーキペダルには触れないように)
(5)パッドを取り除きウエスで綺麗に清掃してやる。(ブレーキクリーナーを使用しても良いがピストン部にはかからないように)
(6)新しいパッドのピストンに当たる面にリチュームグリスを薄く塗り取り付ける。パッド固定用ネジは手で締まる程度で。
(7)キャリパーをローターに取り付ける(ピストンが完全に戻っていないと取り付けしにくい)
(8)キャリパーを固定しパッド固定ネジをしっかりと締める。
(9)ブレーキペダルをブレーキが効き始めるまで数回踏み込んでおく(いきなり走り出さないこと)
(10)走り出しも何回かブレーキの効きを確かめること(数km走ったところで各ネジの増し締めをする)

ブレーキの効きは古いパッドが完全に無くなっていた訳ではないので変化はさほど感じませんが安心して乗れます。あとは耐久性ですが値段が安いので5000km~6000kmもてば良いかなと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/09/30 18:21
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP