6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

BrightLogic:ブライトロジック

ユーザーによる BrightLogic:ブライトロジック のブランド評価

ヨシムラのレーシングフィールドで鍛えられた技術を持つスタッフが、 サーキットスペックマシンから乗りやすさ・扱いやすさ重視のマシンまでオールマイティ対応するカスタムパーツをリリースしています。

総合評価: 4.3 /総合評価25件 (詳細インプレ数:25件)
買ってよかった/最高:
13
おおむね期待通り:
9
普通/可もなく不可もない:
1
もう少し/残念:
1
お話にならない:
1

BrightLogic:ブライトロジックの商品のインプレッション (全 25 件中 11 - 20 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
XR1134Sさん(インプレ投稿数: 154件 / Myバイク: GSX1100S KATANA [カタナ] | SM510R )

2.0/5

★★★★★

こちらのスイッチを利用しましたが、使いにくく問題があったため、外してゴミ箱行きとなりました。
ブライトロジックと言えば丁重でつぼを押さえたなカスタムでとても自分的には良いイメージの会社でしたのでブレーキスイッチを試してみました。
ただのブレーキスィツチにしては部品点数も多く非常に凝った作りです。
その分取り付けも結構手間かかりました。
普通のポジションで使う分には問題なしでしたが
フェード現象が起こりレバーの握る量が増えたとき問題が発生します。
レバー位置の調整ノブのところに割りピンと
コの字型のステーが入る為、レバー位置を遠くにしようとすると割りピンが邪魔をして遠くに出来ません、
クローズトコースだったのでコースアウトして事なきを獲ましたが、市街地だったら・・・です。
コの字型のステーを割りピンで押さえるこの独自の方法は駄目です。
ブレンボ純正はなぜピンが飛び出さないように圧入式のピンで留めているのかまったく考慮されてません。

ブレーキが少し奥に入ってきたなと思ったら走行を止めてブレーキを冷ます事の出来る人には良いかも知れませんが、自分の使用状況では事故につながるので即刻ゴミ箱行きにしました。

現在は他メーカーの物を使っていますが
(ピボット部をボルトタイプに交換してスイッチ直接止めるタイプ)
こちらのメーカーの物もピボット部のねじが緩んでピボットが飛んで行きブレーキ操作不能の事例が自分の廻りで続発したので、他の物に変更します。

機械式スイッチはブレーキ操作不能のトラブルが付きまとうので、壊れても最悪ブレーキランプが付かなくなるだけで済むプレッシャータイプを使ったほうがいいかと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/11/05 19:21
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ゆきのさん(インプレ投稿数: 31件 / Myバイク: CBR600 | DIO [ディオ] )

5.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】

ブライトロジックがZETAのワイヤークラッチにスイッチを後付けしたカスタマイズ商品です。
ZETAにはスイッチ付きでワイヤー式のクラッチは存在しません。

スイッチ付きのバイクでスイッチなしのレバーに交換するとセルスタートは配線加工で何とかなりますが
PROTECなどから発売しているシフトインジケーターなどが使えなくなります。

「200円くらいのマイクロスイッチ追加で1万円以上高くなるなんてコスパ最悪!o(`ω´*)o」
と、最初は思ってたので既存のZETAのクラッチレバーにスイッチを増設しようと考えたのですが

『スイッチを有効に増設したい所に物理的スペースがない!』

というオチになりまして渋々買いましたが商品を見てみると
ワンオフ加工のオンパレードでスイッチが増設されていました!!

これは正直1万円高の価値はあると思いました。(´・ω・`)
スイッチは防水で配線も3本あり、スイッチが入ってる時に信号がONなのかOFFなのかが選べますので万能です。

ダイヤルは最新型のタイプで赤しかありませんがZETAのダイヤルが流用できますので私は青に変えました。

ダイヤルの中のスプリングが弱めのやつになっていますので今までより柔らかく軽く回りますよ。

レバーもジョイントタイプなので転倒時も操作不能になりにくいです。

レバーの色はZETAの統一されてるお馴染みのチタンカラーです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/07/12 17:40
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

まっつんさん(インプレ投稿数: 16件 / Myバイク: GSX1300R HAYABUSA [ハヤブサ] )

5.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】
商品が届きましたので、早速ブレンボのラジアルマスターに取り付けてみました。

組み立ても簡単で、なにより細部に作り込みが見た目にもしっかりしていて安心感があります。

動作の方も問題なく、お勧めできるものだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/02/14 10:13
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

カタナ乗りさん(インプレ投稿数: 59件 / Myバイク: GSX1100S KATANA [カタナ] | DAYTONA675 [デイトナ] )

5.0/5

★★★★★

ブレンボのラジアルブレーキマスターに交換する際にキット物でも買わない限り
ブレーキスイッチが必要になるので、マスター交換時の必需品です。
バンジョーボルトに油圧感知のスイッチが付いた物は、経験上耐久性に難が有り、
他のメーカーさんの機械式ブレーキスイッチも一時期付けていましたが、
一定期間乗ると、ブレーキ点灯の調整をしないといけなかったり、
私の取付が悪かったのも有ると思うのですが、走行中にボルトが抜けて脱落したので
最終的に若干高いと思っていたのですが、ブライトロジックさんのこのスイッチを
取付けましたが、結果満足出来る商品でした。
商品の造りも良く、スイッチ部分も良く出来ていて一回ランプ点灯のタイミングを
調整したら、まず再調整はしなくても大丈夫でした。
レバー前のアジャストノブと連動して、スイッチの押す部分が動くので
一々、スイッチを別に調整する必要も有りません。
取付自体は簡単だと思いますが、アジャストノブを外す必要が有り、固定が
細いピンなので、その部分の分解と組み立てがちょっと面倒でした。
最初からこの商品を買っておけば良かったと、使用してみて感じました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/07/02 18:49

役に立った

コメント(0)

5.0/5

★★★★★

ブレンボラジアルクラッチマスターに使用しましたが、取り付けも問題なくできました。値段は高めですが、ボルトオン装着でき、クラッチスイッチとしての性能も申し分なく、使用してから不具合等は起こっていません。
よって文句なしの5つ★です(^^)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/05/01 20:54

役に立った

コメント(0)

湘南だぬき(アイプリンス)さん(インプレ投稿数: 16件 / Myバイク: ZX-6R | ズーマー )

4.0/5

★★★★★

【webikeモニター】Ninja250RからZX-6Rに乗り換えた際に、純正のクラッチレバーとホルダーだと手も小さな自分だと調節してもポジションがキツかった為にZETAのフライトレバーと共に購入。

ZETA のフライトパーチにするか、クラッチスイッチがあるブライトロジック製にするか、普段お世話になっているバイクショップと相談の上、「安全の為にもスイッチがある方が良い」と、こちらを勧められたのでちょっと高いけどこちらを購入。


交換自体は、30分~1時間かからないぐらいで作業出来ました。

レバーのポジションは、レバーのちょっと手前にあるボルト?で無段階調節可能。おかげで自分の小さい手でも怖くない(遠くない)所にレバーが有るように調節出来てとても快適。半クラッチも怖くなくなり、発進時も不安無く出来るようになりました。クラッチスイッチの配線は、kawasaki車なので1番と3番を使いましたが、メーカーや車種によって変わるそうなので要確認。


ブレーキレバーと一緒に交換したので、統一感もばっちり。
黒くてのぺっとした純正レバーと比べると、高級感&レーシーになって素敵。

もし転けてしまっても、折れにくくなってる構造だし、折れてしまってもリペアパーツかZETAから出ているから安心。

値段が高い(ZETAフライトパーチと比べると5~6千円プラス!)ので星1つマイナスですがデザイン、機能性共に満足です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/04/11 17:45
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

いわちんちんさん(インプレ投稿数: 30件 )

4.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】
・品質
 さすがに小林管は作りがとてもきれいです。

・音
 公表値103dbですが、静かに感じます。大きな音を好む方は、物足りないと思います。ちなみにサイレンサーのパンチング内径は50mmのストレート構造で、エンドバッフルは付属されません。

・性能
 スリップオンなので、パワーアップは正直体感できません。触媒を外したせいかアイドリングは安定しなくなりました。

・取付
 マフラー自体の取付は、初心者でも1時間あれば終わります。ECUの配線加工がありますので、不安な方はショップへ依頼することをお奨めします。

・不満な点
 スリップオンにしてはあまりにも値段が高すぎる。10万円は切ってほしいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/04/09 18:35
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

SIさん(インプレ投稿数: 33件 / Myバイク: CBR1000RRファイアーブレード | CBR250R (2011-) )

4.0/5

★★★★★

写真左側が交換前、右側が交換後。パッと見ただけでは交換したのかしていないのか分からないパーツですが、整備性が全く異なります。純正のピンは打ち抜く必要がありますが、このピンはベーターピンでとめてあるだけなので、パッドの交換がしやすくなります。ただ、価格が少し高めですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/01/30 16:33

役に立った

コメント(0)

DAEGっち♪さん(インプレ投稿数: 30件 / Myバイク: ZRX1200DAEG [ダエグ] )

5.0/5

★★★★★

16RCSクラッチマスター、19RCSブレーキマスターをZRX1200DAEG(2010年式)に装着しました。
ブレーキマスターにはブレーキスイッチがついていたのですが、クラッチにはスイッチがなく、ノーマル時にはできたギアが入った状態でクラッチを切ってエンジンをかけることができません。(ニュートラルにしないとエンジンがかからないので右折待ち時の急なエンスト等の場合結構焦ります。)
このスイッチを付けたことでノーマルと同じ動作ができるようになりました。
ブライトロジック社はブレンボ製品の正規取扱店なので品質も装着した際の見た目もバッチリです。
ブレンボ関連の製品なのにお手頃な値段なのもポイント高し!です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/02/14 14:50

役に立った

コメント(0)

tonykartさん(インプレ投稿数: 26件 / Myバイク: ZEPHYR750 [ゼファー] | JOG-ZR [ジョグ] | KSR-2 )

5.0/5

★★★★★

フロントブレーキマスター交換と必ずペアとなる部品。
他からもキットとして出てますが、ブライトロジックさんのスイッチキットは、調整のやり易さがポイントです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/11/01 16:52

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP