配線・コードのインプレッション (全 120 件中 81 - 90 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ysさん(インプレ投稿数: 17件 / Myバイク: Dトラッカー )

4.0/5

★★★★★

ウインカーをポジション化用の回路を割り込ませるために使用します。

ウインカー交換の際に純正ハーネスを残したい方は、この商品が必要になると思われます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/12/23 19:34

役に立った

コメント(0)

Hyoさん(インプレ投稿数: 140件 / Myバイク: CBR250R (2011-) )

5.0/5

★★★★★

長年の愛用品です。と言ってもバイクでは一巻で随分と長持ちするので、買う頻度は少ないのですが。
電装品は基本的に(+)(-)がセットになってますから、このダブルコードを使えば取り回しもすっきり楽々です。ただ便利だからとあちこち使ってると、どことどこがつながってるか混乱しますので、その辺はラベルなり純正色コードなりで工夫しましょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/12/11 13:43

役に立った

コメント(0)

White Fangさん(インプレ投稿数: 255件 / Myバイク: ZRX1200ダエグ | ZX-14R | ニンジャ 1000SX )

4.0/5

★★★★★

スイッチの平型端子絶縁に透明チューブは見た目が悪いので熱収縮チューブを使いました。
熱収縮させるのに普段ストーブとかに使っているチャッカマンを使用。かんたんに作業できました。

エーモン製品はリーズナブルな量と価格で提供してくれるので重宝します。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/11/22 23:13

役に立った

コメント(0)

ボンドさん(インプレ投稿数: 91件 / Myバイク: SR400 | エストレヤRS )

5.0/5

★★★★★

しばらく乗らないで放置しておくと、バッテリーが消耗します。
この商品を車体の外に出しておけば、必要な時に充電機に接続できるので、
所有している車両にはすべてつけています。
水がかかっても浸透しない構造になっているので今までトラブルはありません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/11/16 17:07

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

3.0/5

★★★★★

普通のコネクタはよく使うのですが、初めて防水コネクタを使いました。防水用のゴムパッキンをどう使っていいか迷いました。こう言うものを使う人なら知っていて当たり前かもしれませんが、説明があると良かったです。性能は問題ありません。と言っても普通に接続するだけですが。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/11/09 23:40

役に立った

みすち~さん(インプレ投稿数: 40件 / Myバイク: NINJA250 [ニンジャ250] )

5.0/5

★★★★★

ninja250にハザードがないため、不便でした。
なので、とうとうハザードを付けることにしました。
ハザードつけるのに純正のコネクタは無くてもいけるのですが私はなるべく純正の配線を切りたくないため、コネクタにて噛ませることにしました。
はっきり言って純正となんら変わりがないため評価する点はないです。
ただ、純正コネクタはメーカーじゃないと買えないと思っていましたが、さすがデイトナです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/11/04 19:34

役に立った

コメント(0)

51番さん(インプレ投稿数: 949件 / Myバイク: TMAX500 | スーパーカブ110 | Z750S (水冷) )

5.0/5

★★★★★

グランドマジェスティのテールランプから配線を分岐させるのに使用しました。
純正と同形状です。

ここだと跳ね上げた水等がかかるので元々この防水タイプになっているのかな、と…
なのでとてもじゃないですが怖くてエレクトロタップ等は使いたくなかったので純正タイプのコチラを発見して即購入!

配線にゴムの物凄い小さいグロメットみたいなのを差し込んで、端子を入れたらそのゴムも押し込んで上げれば水の侵入皆無!
となります

何より純正タイプでカプラーオンにしたかったのでその点でも満足!

今回はテールに割り込ませて補助ブレーキランプ、リアボックスのハイマウントストップランプを使うために2本分岐させました。

戻す時にはカプラー外して元に戻すだけ、というのが良かったので正に理想通り。

夏場に豪雨の中1週間ほどツーリングしてきましたが、もちろんトラブル皆無でした。

純正からの配線取り出しだけではなく、後付でカプラーとして使う場合でも水がかかりそうな箇所にはこれを使えば安心かと思いますよ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/09/01 10:38

役に立った

コメント(0)

TZさん(インプレ投稿数: 64件 / Myバイク: Ninja1000 | YBR125 )

3.0/5

★★★★★

電装品イジリの際、極力コネクタを使用しようと思うのですが、チョイジリの場合はギボシ端子を使うことがあります。この商品はまとめ買いでストックできるので、急に必要になった時や、ギボシ圧着ミスやカバー装着みミスの際に助かります。
但し、ギボシ端子は嵌合ミスや、雨水洗車水による腐食の心配がありますのであまり使いたくないですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/07/30 22:16

役に立った

コメント(0)

青好きさん(インプレ投稿数: 41件 / Myバイク: VERSYS1000 [ヴェルシス] | ER-6f )

5.0/5

★★★★★

シングル球でのフロントウインカーポジション化に使用しました。
左右のウインカー配線の+側の入出力に割込み配線を左右各1個作成(DAYTONAデイトナ:カワサキウインカーコネクターセットを使用しました)し、リレーをこの商品と交換です。
リレーのコネクタ部分は「DAYTONAデイトナ:コネクターセット110型、250型 商品番号:33527」を使用しています。*写真は端子のみ取付で、コネクタに挿入してません。黒線のアースは短かったので延長して車体に落としてます。
本体は純正リレーの縦横2倍で厚さは同じ位です。
固定方法は汎用品なのでタイラップで純正位置に取付ました。
配線の結線はキボシ端子で加工しました。
球はLED球に交換です。

配線図もわかり易いので、車体の回路が複雑でなければ半日楽しく遊べます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/07/13 21:50
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ちまひこさん(インプレ投稿数: 15件 / Myバイク: WR250X )

利用車種: WR250X

4.0/5

★★★★★

フェンダーレスを装着する際に使用しました。
万が一、純正に戻す時に簡単に交換できる様に購入しました。
信頼できるブランドなので不安等はありませんが、値段がもう少し安ければよかったかなと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/07/13 12:34

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP