配線・コードのインプレッション (全 120 件中 101 - 110 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ヨシダさん(インプレ投稿数: 260件 / Myバイク: ハンターカブCT110 | DIO [ディオ] | CRF250 RALLY )

5.0/5

★★★★★

CT110のハーネスを引きなおす作業をする際、補修・テスト用として購入。
最初は0.50を+-の2本購入して引こうとして作業していましたが、近所の販売店でダブルコードが発売されているのを見つけました。2本分なので価格は単品の2倍ですが、2本を後からまとめるより始めから癒着されている方が便利でした。(ちなみにWebikeさんの方が同じ商品でも価格が安かった。急いで買って失敗でした)
複線を真ん中で裂いて単線にして使用することも出来ますが、実際のコードは8の字なので真ん中で裂いても綺麗な丸にはなりません。そのため単線がひつような時は、それぞれ別に購入したものを使用しています。
メイン電源線には役不足でテスト配線したら過熱しました。メインには違う物を使用することにします。
色は赤黒ですが純正を再生するならホンダ向きに黒茶、黒緑がラインナップにあっても良いかも。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/07/29 19:49

役に立った

コメント(0)

ヨシダさん(インプレ投稿数: 260件 / Myバイク: ハンターカブCT110 | DIO [ディオ] | CRF250 RALLY )

5.0/5

★★★★★

製作した配線保護の為に購入。
これまで100円SHOPで似たような熱縮チューブを購入、使用してきたのですが、どれも「防水では無い」と明記してありました。
エーモンのこの商品はパッケージに「防水」と明記してあります。
100円SHOPの前者商品も水気の無い所で使用する際には安価で入手しやすく大変便利でした。
今回は水が掛かる可能性が高いリヤフェンダーまわりに使用したいため、自己流ですが防水テストしてみました。
双方同じ4パイのチューブに水を入れてみましたが、水の漏れは確認できませんでした。熱収縮させても漏れの確認は出来ませんでした。
手にとって比べても見ても、外見の違いはプリントされたロゴ以外はわかりませんでした。触るとエーモンの方がやや手触りが良く柔らかいです。
これが防水にどう作用するのかはわかりません。
材質は違う様ですので長期耐久で防水性も変化するのかもしれません。
大きな違いは確認できませんでしたが、今回は大メーカーである「エーモン」ブランドを信用してこちらの商品を使用することにします。

これまで熱収縮作業はドライヤーやライターを使用してきましたが今回、友人にヒートガン使用を勧められました。ためしに拝借して使用してみたら・・あら!ビックリ。とても綺麗に仕上がりました。
これまでの苦労が嘘のようです。
今度はヒートガンを買わなくちゃ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/07/29 19:49

役に立った

コメント(0)

poohさん(インプレ投稿数: 38件 )

4.0/5

★★★★★

nav-u37を使用しています。

電源が確保されるまでは、電池(充電)で行ける範囲でした。
電源が確保され、コネクターもつけたので電池切れを心配せずツーリング出来そうです。
サインパウスの製品はとても良いのですが、価格が高いので☆4つとさせて下さい。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/07/10 09:19
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

カプチーノさん(インプレ投稿数: 50件 / Myバイク: ニンジャ400 (2014-) )

5.0/5

★★★★★

汎用のFウインカー取付用にコネクターを購入。
端子加工後、本体コネクタと接続が確実に出来ました。

端子を圧着ペンチで留めましたが、小さ過ぎて不安なのでハンダで留めた方が安全ですね。
ハンダを盛り過ぎるとコネクタに入らなくなるので注意です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/06/25 10:27

役に立った

コメント(0)

B1さん(インプレ投稿数: 484件 / Myバイク: KSR-2 | リトルカブ | ジョグポシェ )

3.0/5

★★★★★

ジャイロXに取り付けました。ウインカーをポジションにするために購入しました。説明書がありましたのでそれほど難しくないです。電機の知識があればできるとおもいます。取付バイクの配線図を用意できればよりわかりやすいと思います。今回はウインカーの球をLEDにしました。小排気量の場合は消費電力の関係もあるのでLEDにした方がいいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/06/07 19:12
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

3.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】
ヤマハ車のウインカー交換時に使用しました。
車体についている配線をカットして使用することもできるのですが、簡単に戻せるようにするために購入しました。
端子と電線を圧着するのですが、別に工具を用意しないとしっかり圧着できずに振動で抜ける可能性があります。結局半田付けで取り付けました。
配線つきで販売されれば非常に便利なのですが。。。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/04/15 14:37
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

?Tさん(インプレ投稿数: 121件 / Myバイク: アドレス110 )

5.0/5

★★★★★

電装品を装着するのに今までは赤と黒で別々になってるコードを使って来ました。もちろん、電装品を機能させるので云えば十分ですがコードを束ねておかないと見た目も悪いし整備性も悪い、装着してから時間が経ってしまうとコードを追って何に繋がってるか確認する必要もある。

そこで、このダブルコードは赤と黒のコードが繋がっているので配線の途中でバラけて他のコードと絡まって何がなんだか混乱する・・・・って事が少なく少ない手間で配線がスッキリさせることが出来ます。もちろん、アースだけを追加したい場合等は全く向いてない製品ですがプラスもマイナスも配線を準備する必要があるときコレは最強です

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/04/09 10:23

役に立った

コメント(0)

Laplace(ラプラス)ツバサさん(インプレ投稿数: 422件 / Myバイク: GSX-S1000F )

3.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】
ライセンス灯を増設する際に、サーキット走行などでナンバーを外したりする手間を考えコネクター接続にした。
また、フェンダー裏に配線ポートがあるため、耐水性に優れるこのコネクターを選んでみた。

今回のコネクターは4Pだが、実際に使用するのは2Pのみ。残りの2Pは今後のための予備としておく。

内容物だが、専用のオスメスピン、防水ゴム6こずつ入っている。予備が2個ずつ入っているようだ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/01/08 09:31

役に立った

コメント(0)

tcuさん(インプレ投稿数: 30件 )

5.0/5

★★★★★

太さがバリエーション豊富で値段も手頃だったので余分に買ってしまいました。
ビニールテープを巻くよりスッキリするので大満足です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/01/08 09:30

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

CRF250Lの後方ウインカー配線結合カプラーはこの商品が使用されてます。
ウインカーをLEDに交換の際は このカプラーを使用し車体と取り付けします。
通常タイプの端子より小さいので、カシメは注意してください。
私みたくバカ力でカシメると端子を破損します。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/12/03 18:43

役に立った

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP