6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

その他タイヤ関連用品のインプレッション (全 243 件中 151 - 160 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
vmx12さん(インプレ投稿数: 258件 / Myバイク: VMAX 1200 | ジェンマ125 | シグナスX SR )

5.0/5

★★★★★

12Vモンキーに取り付けしました。ゴリラにも同じTT100を取り付けしてチューブをIRCにしてます。空気取り入れ口のゴム部分の仕上がりもとても良いですし包装もしっかりしていました。次に購入するときもIRCチューブを利用したいですし友人にもすすめて行きたいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/06/03 18:29

役に立った

コメント(0)

vmx12さん(インプレ投稿数: 258件 / Myバイク: VMAX 1200 | ジェンマ125 | シグナスX SR )

5.0/5

★★★★★

スーパーカブに取り付けしました。包装もよいですし、他メーカーの商品よりも価格が安く前後一緒に交換出来ました。耐久性は前に他車で仕様してタイヤ交換3回に1回と経済的です、今回も期待通りだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/06/01 18:09

役に立った

コメント(0)

5.0/5

★★★★★

ミシュランM35が当方の指定タイヤですが、他社製である
M35と組み合わせても不具合は生じていません。ほぼ倍額のダンロップ製チューブとの差異を
当方は感じないので、毎回タイヤ交換の際にIRC製チューブを
組み合わせて交換しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/05/13 16:59

役に立った

コメント(0)

YPFさん(インプレ投稿数: 41件 / Myバイク: スーパーカブ90 )

利用車種: NX125

5.0/5

★★★★★

NX125のタイヤ交換にあわせ購入しました。
オフロードをガンガン攻めるバイクではないので、普通のチューブで安いものを選びました。他にも安いチューブもありましたが、やはり日本のメーカーと言うことでIRCに決めました。
タイヤと一緒に交換すると結構な値段になるので、この値段は魅了的です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/05/09 11:20

役に立った

コメント(0)

【ZONE】さん(インプレ投稿数: 849件 / Myバイク: CRF250L | CRF250L | CRF250L )

利用車種: CRF250L

5.0/5

★★★★★

嵩張りますが、携行用のパンク修理工具と一緒に前後タイヤ用のチューブは収納しております。

パンクしたチューブをリムとタイヤの隙間からを引きずり出して穴にパッチを貼って修理することは簡単なのですが・・・
ツーリング途中のパンク修理では、そのパンクした穴自体をすぐに見付けることがなかなか困難で時間ばかりがコチコチと過ぎてしまうのが体験です。

そんなことならば、チューブを交換してしまえ!!ってことで、ツーリング途中のパンクの際はチューブ交換をするようになりました。

外した穴の開いたチューブは、ツーリング途中の公園や道の駅トイレの水等を利用して穴位置を確認したりしてパッチ貼り修理したり、テントで夜の暇な時に穴を見付けてパッチ貼りしてしっかりと直しておきます。(再復活)

何回もパンク修理していた古いチューブのパッチが5枚になりましたので(笑)今回新品のこのIRC チューブを購入しました。

今度パンクしたら、この新品のチューブに交換です。久し振りの新品チューブ 楽しみです。

IRCのこのチューブはとても安価ですし、Web!keさんに注文すれば翌日午前中に到着します。(到着しました。)

欲しい時に必要なものがすぐに安く手に入るのが、このIRCチューブとWeb!keさんを利用するメリットです。

是非とも、どちらのご使用もオススメ致します。(IRC&Web!ke) 決して、損はありません。

チューブを交換する際に 若い頃はよくチューブに穴を開けてしまい泣いたものですが(へたくそ)、慣れればそんなヘマはしなくなりますよ。
チューブ内の空気を抜いて(新品の時はバルブを閉じたまま)丁寧にチューブの位置を確保しながらタイヤレバーを使用しますと、穴開きチューブになりません(笑)

私は一年に一度は必ずタイヤ交換しますので、パンク修理くらいは自分でするのが当たり前になっています。

自分でパンク修理しますと、修理工賃はもちろんタダですし、なんたってチューブ自体が安いので事前に購入しておいても保険と考えたら安過ぎくらいのお値段です。

チューブタイヤのバイクにお乗りの方々は、事前に是非とも前後のチューブを購入しておいて パンクした際にはご自分でチューブ交換(パンク修理)されることをオススメ致します。

.

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/05/07 18:43

役に立った

コメント(1)

【ZONE】さん 

ありがとうございます。このインプレッションで500ポイント頂きました。

ちぃ汰むさん(インプレ投稿数: 145件 / Myバイク: SR400 )

利用車種: SR400

5.0/5

★★★★★

【何が購入の決め手になりましたか?】
タイヤの側面にヒビができており、頻繁に乗るようになるということでタイヤを交換するついでに古くなっていたチューブとリムバンドを交換しようと思い、交換することにしました。
今までは基本的にダンロップのチューブを使っていたのですが、今回は価格も安くオフロードタイヤをよく出しているIRCのチューブを試しに選んでみようかと思い、購入にいたりました。

【実際に使用してみてどうでしたか?】
ダンロップとの大きな差はあまり感じず、安定して走行できました。
ダンロップよりもよくハネるようには感じましたが、空気圧の問題でしょうか?
空気圧を少し多めに入れるとそこまでハネなくなりました。

オフロードタイヤを出しているメーカーですが、オフロード走行をしたところ何回目かでパンクしてしまいました。
なにか鋭い物を踏んだのかどうかはわかりませんが少し残念でした。
その後IRCのチューブをまた購入し取り付けていますが今のところパンクしていません。

価格はダンロップとあまり変わりませんが安いのでこれで十分だと思いました。

【取付は難しかったですか?(ハードパーツの場合)】
手間はかかりますが通常のタイヤ交換と変わらないので簡単です。
取り付ける段階でパンクさせてしまわないように気をつかわないといけない点では大変でした。

【取付のポイントやコツを教えてください(ハードパーツの場合)】
とくにありません。

【期待外れだった点はありますか?】
オフロードタイヤを多く出しているメーカーなのでオフロードも問題なく走れるかと思っていましたがパンクしてしまったのが残念でした。
鋭い物が刺さった跡などもなく、原因不明です。

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
とくにありませんが梱包をもう少し良くしていただけるとうれしいです。

【比較した商品はありますか?】
ダンロップ チューブ
ヴィーラバー チューブ

【その他】
通常の公道走行では安心して使えるチューブだと思います。
有名メーカーさんのチューブの中では一番価格が安く手に入るものではないでしょうか。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/04/18 03:03

役に立った

コメント(0)

ちぃ汰むさん(インプレ投稿数: 145件 / Myバイク: SR400 )

5.0/5

★★★★★

【何が購入の決め手になりましたか?】
取り付けしていたタイヤのチューブが古くなってしまっていたのでパンクはしていませんでしたがタイヤ交換のついでに交換しようと思いました。
IRCと悩んだのですが、両方買って前後試してみればよいかな。と思い両方購入することにしました。
また、オフロード等にも対応している強化チューブとも悩んだのですが、価格も安く有名メーカーのため安心して使えると思いこちらのチューブを購入しました。

【実際に使用してみてどうでしたか?】
取り付けの際にすこしタイヤレバーを噛ましてしまったのでパンクしていないか不安だったのですが、パンクしておらず使用できました。

オンロードでの走行性も良く、空気を少し大めに入れて走ってもハネることなく安定して走行できています。
すこし過酷な未舗装路を走ってもパンクすることなく使用できています。
取り付け後1年半ほど経っていますが、未舗装路を頻繁に走ってもパンクしていないので耐久性もかなりあるのだろうと思います。

価格も安くこれだけの耐久性を得られるのであればかなり安いように感じました。

【取付は難しかったですか?(ハードパーツの場合)】
タイヤ取り付けの際にチューブにタイヤレバーを噛ませないようにするのがとても大変でした。
以前知人に教えてもらいながら別メーカーのチューブを取り付けした際はタイヤレバーを噛ませてしまい取り付け中にパンクさせてしまったので始めての方にはとくに難しいと思います。

【取付のポイントやコツを教えてください(ハードパーツの場合)】
1つ1つ丁寧にすることが大きなポイントだと思います。
タイヤレバーを入れる際にチューブの位置を確認するのも大切です。

【期待外れだった点はありますか?】
ありません。

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
取り付けのコツなどをまとめた説明書を入れていただけると初めての方でもうまく交換できるように感じます。

【比較した商品はありますか?】
IRC チューブ

【その他】
使用した感想としてはIRCより耐久性があるように感じました。
同時にリムバンドを交換することをおすすめします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/04/15 01:21

役に立った

コメント(0)

ハルさん(インプレ投稿数: 40件 / Myバイク: KLX125 | ニンジャ400 (2014-) )

利用車種: KLX125

5.0/5

★★★★★

KLX125のリアアスクルシャフトが22mmと17mmなので22mmのタイヤレバーと一体のこちらの製品を購入。タイヤレバー2本とともにリュックに忍ばして林道での急なタイヤ交換にも対応できます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/02/02 23:04
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

アラフォーバイク初心者さん(インプレ投稿数: 25件 )

3.0/5

★★★★★

価格は安く、作りもしっかりしています。
自分は17インチのチューブタイヤで使用。
2本で足りましたが、もっと困難なサイズのタイヤだと
2本じゃ厳しいかもしれません。

ヘラの部分がもっと平らのほうが使いやすいかも。
器用な人なら、叩いて整形して使いやすくできると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/07/22 20:21
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

若干重たいのですが、低圧走行時では安心できるチューブです。
タイヤに取り付け時は、チューブにベビーパウダーをふりかけてリム・タイヤにはめると、作業がしやすいです。
林道走行をされる方には、是非オススメしたい商品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/07/19 20:27
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

タツヤさん 

ベビーパウダー使うのは試したことなかったです。
どっかにないかなベビーパウダー(笑)

中古品から探す

その他タイヤ関連用品を車種から探す

PAGE TOP