6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

その他タイヤ関連用品のインプレッション (全 19 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
甘党さん(インプレ投稿数: 801件 / Myバイク: GSX-R125 | スーパーカブ50 | SR400 )

利用車種: SR400
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/56-60kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 1
使用感 5
取り付けやすさ 5
  • ホイールの上に巻くゴム、リムバンドです。無かったら布製ガムテープでも代用可能。

    ホイールの上に巻くゴム、リムバンドです。無かったら布製ガムテープでも代用可能。

  • 組み付ける前にたっぷりビードワックス入れて軽く空気入れて下さい。

    組み付ける前にたっぷりビードワックス入れて軽く空気入れて下さい。

特にパンクした訳ではないですがタイヤ チューブ交換。
なぜ? 交換?
チューブとは‥タイヤ本体とリムの間にあって、風船のように膨らむゴム製チューブのことです。
前回交換してから5年経ちました。つまり‥
タイヤチューブの使用期限はタイヤと同じ! タイヤチューブの使用期限についてですが、単刀直入に言ってしまえば……タイヤの使用期限と同じ。
つまり……タイヤを新品に交換したら同時にタイヤチューブも新品にしましょう。


長期間走るとチューブは少しづつ少しづつ、ずれます。そして?ずれた状態は、バルブの根元に大きな負担がかかります。 やがて、バルブの根元が引きちぎれて空気が抜けてしまう可能性も‥ 引きちぎれたバルブは修理できないため、この場合も新品のチューブへ交換します。

タイヤのお約束は、
@タイヤの空気圧を適正に保つ!
Aスリップサインで摩耗度合いを確認
B製造から5年経ったタイヤ本体は交換。

タイヤ本体が適正な仕事をするためには、タイヤチューブが常に正しく、空気を保持していなければならない。

そして、補足すると出来ればチューブは柔らかく弾力性の高いモノをおすすめします。
メーカー問わず。出来れば高価だけど、国産メーカー。

迷わず、今回はBS製にしました。

良い点
○柔らかく弾力性あります。タイヤ交換初心者も大丈夫。

○耐久性に期待。メーカーさんの信頼=価格の差。

○タイヤと上手く相互作用して、車体のショックもやわらげます。


デメリットは有りません。

交換、チューブをタイヤに入れるコツとしては、はビードワックスまたは、石鹸水をチューブにたっぷり塗る事です。滑りが良くなるので手組みし易いですから!

リムバンドも忘れずに!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/02/09 13:47

役に立った

コメント(0)

FTR野郎さん(インプレ投稿数: 24件 )

利用車種: FTR223
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4
使用感 4
取り付けやすさ 4

三年前に購入履歴があってそれを比較してみた所、格段に安くなっていました。
なぜなのかは知らないが、昔に比べてお求めやすくなったように感じます。
とはいえ、品質は昔と変わってない様に見えるので全く問題ない。

FTR223に120/80/18のタイヤを履かせる場合、純正サイズのままだと多分ダメだろうと。(実際は問題ないのかもしれない)
というわけで、タイヤサイズに合わせてチューブも適正サイズを選択するのが無難と判断。

予備も含めてたくさん買っておきました。なにせ安かったのでw

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2023/10/24 20:21

役に立った

コメント(0)

Dukeさん(インプレ投稿数: 410件 / Myバイク: GSX-R600 | WR155R | BRUTALE1090RR )

利用車種: WR155R
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/76-80kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4
使用感 5
取り付けやすさ 2
  • 比較

    比較

  • 純正

    純正

  • 今回の

    今回の

【使用状況を教えてください】
ヤマハのWR155Rに取り付けました。
元々純正のチューブ入っていましたが、3回目のタイヤ交換の為一緒にチューブも交換です。
オフロードコースを走る予定があった為、パンクしづらいヘビーチューブなるものを選んでみました。

【使ってみていかがでしたか?】
まずタイヤ交換でヘビーチューブ入れるの毎回私苦労するのですが、
そのたびに思うんです。

ビードストッパーとヘビーチューブ嫌い と。

今回の車両にはビードストッパー無かったのでチューブだけでしたが、もう入れるの大変でした。
チューブタイヤはバイク屋さんにお願いしたいと毎回思うんですが、思い出したころにはタイヤ触っている自分がいるんですよねw

無事に帰ってこれたので安心できるチューブです。
通勤でもそのまま使っていますが、重さはそこまで走ってしまえば気にならないです。

【他商品と比較してどうでしたか?】
純正チューブと比較して、ヘビーチューブなので外側が特に肉厚です。
裏返しの感想だと、安心感があります。

【注意すべきポイントを教えてください】
Webikeピットインサービス次回は使おうと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/10/02 21:31

役に立った

コメント(0)

そーすけさん(インプレ投稿数: 99件 / Myバイク: CRF250L )

サイズ:21インチ(フロント)
利用車種: 350EXC-F SIXDAYS
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/51-55kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3
使用感 5
取り付けやすさ 3
  • 防腐テープ。付属のテープでも可。でも高いのでこちらがオススメ

    防腐テープ。付属のテープでも可。でも高いのでこちらがオススメ

  • 住宅用防水気密テープ。ホームセンターで1000円ほどで購入できます。

    住宅用防水気密テープ。ホームセンターで1000円ほどで購入できます。

チューブタイヤのパンク修理の煩わしさをなくせます。
またツーリングで車載工具としてタイヤレバーなんかを持っていかなくて良くなるので前後3.5万出す価値は多いにあると思います。

ですが付属のテープだけだと空気が抜けるのでコーキングをしている方を見かけますが自分のオススメは住宅用の気密テープです。
この上から腐食テープや付属のテープを巻き心配ならリムバンドを噛ませれば1ヶ月放置しても空気抜けはほとんど(通常のチューブレスタイヤくらい)ありませんでした。
インナーチューブの空気抜けは防ぎようがないので定期的に充填しましょう。

インナーチューブやコアのリペア販売もしているので不手際でパンクさせてもすぐに直すことができます。
Webikeさんはだいたい在庫してくれているのでありがたいです。

現在オフ車を3台持っていますが2台は前後1台はリアだけ装着しています。
公道走行だけしかしないって方でもチューブだとパンクで走行不可になりますがこちらだとチューブレス用の修理キットを持っていれば防げるのでオススメです。

リムの穴を11mmに広げないといけないので工具がない方はプロにお任せすることをオススメします。
やり方はYou Tubeを探せばいくらでも出てきます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/02/10 12:50
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

そーすけさん(インプレ投稿数: 99件 / Myバイク: CRF250L )

サイズ:18インチ(リア)
利用車種: 350EXC-F SIXDAYS
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/51-55kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4
使用感 4
取り付けやすさ 3

100時間か1年で交換が推奨らしいですが怖いのでタイヤ交換2回に1回は交換しています。
そんな頻繁に交換しなくてもいいと思うのですが高気圧で使用するものですのでなるべく交換するようにしています。
初期費用は1.7万くらいと高いですがインナーチューブだけならヘビーチューブと対して値段は変わらないのでコスパはそこそこだと思います。
またパンクしていないものはスペアとして取って置いてます。
ラバープロテクタントなんかのゴム用の保護材を塗ってからシリコンスプレーかビードクリームをめためたに塗って取り付けています。
シリコンスプレーをタイヤ交換に使うなと言う人が最近いるようですがメーカーが説明書に書いてるくらいなので問題ないと思われます。
実際3年ほど使っていますが問題が起こったことはありません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/02/10 12:31

役に立った

コメント(0)

青い風さん(インプレ投稿数: 53件 / Myバイク: GPZ900R | ジェベル200 | TS200R )

利用車種: ジェベル200
身長・体重・体型: 身長/181-185cm 体重/91-95kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5
取り付けやすさ 5
  • IRCのRX-02の中に組み込んでみました

    IRCのRX-02の中に組み込んでみました

  • 外からは見えませんが、きっと良い仕事をしてくれる筈です

    外からは見えませんが、きっと良い仕事をしてくれる筈です

ジェベル200をモタード化するのに購入しました。
チューブレス化も検討しましたが、いきなりチューブレスにしてしまったら「どれ位良くなったのか?」が判らないと思い、取り急ぎチューブでタイヤを組んでみました。
新しいチューブはゴムの感触も良く、安心出来ます。パンクしていなくても定期的に交換をしたい部品だと思っております。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/10/13 15:10

役に立った

コメント(0)

Leiさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: スーパーカブC125 | YZ125X | セロー 250 )

サイズ:18インチ(リア)
利用車種: YZ125X
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/61-65kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3
使用感 5
取り付けやすさ 3

とやかく言わず、これつけて空気圧を大気圧や0.1とかの極低圧でタイヤのグリップ感じて練習してください。
シンコーのガミーとは相性良い印象。
IRCもよいけど、ゲコタなどは潰れすぎる印象。側面の剛性が大事なのかも。
M5Bなどのモトクロスタイヤを潰しまくるのにも最適。

信じろ。されば救われん。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/09/24 10:13
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

HDKさん(インプレ投稿数: 18件 / Myバイク: WR250X )

利用車種: WR250X
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/56-60kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
使用感 3
取り付けやすさ 2
  • この中にシッカリとチューブが入っています!

    この中にシッカリとチューブが入っています!

WR250X用のフロントタイヤ用のチューブとして購入しました。
チューブ自体の写真を撮り忘れてしまいましたが、シッカリとこのフロントタイヤの中に入っています!!
タイヤはピレリのロッソ3を履いています。
取り付けはチューブなので、やはり大変でした。
装着して走った感じはクセもなく、心地よい乗り心地でした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/04/10 15:39

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 22件 )

利用車種: WR250R
身長・体重・体型: 身長/181-185cm 体重/66-70kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5
取り付けやすさ 3

ウッズ等を低圧で走るならこれを組んでおくと安心です。
ビードストッパー2個とこのチューブの組み合わせで今のところトラブルはありません。
逆にハードな場所に行かないならここまでは必要ありません。
組み込みはけっこうきついです。
タイヤの片側を組み込んだらチューブを入れ少し空気を入れて組み込むと多少スムーズに出来ます。
ヘビーチューブといえどもタイヤレバーをあまり深く入れないように注意しましょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/10/29 17:17

役に立った

コメント(0)

SubaraPさん(インプレ投稿数: 40件 / Myバイク: FZ400 | FZS600フェザー | YB-1フォア )

利用車種: KMX125
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/76-80kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3
使用感 4
取り付けやすさ 3

オフロード用のチューブとして購入し,自分で交換したときの所感も含みます.

チューブとしての性能はまだオフロードで未使用なので未知数ですが,オンロードにおいては若干倒し込みが重く感じるようになりました.重いチューブなので当たり前ですが.

手組みでチューブ交換を行いましたが,初めてだったのでかなり苦労しました.

一方,力の加減やタイヤレバーの差し込み具合などがわかっていない初心者だと,ヘビーチューブのほうがチューブが切れにくくてパワーで押し込んでも割とどうにかなるという意味で初心者向きだと思います.

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/06/19 22:43

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

その他タイヤ関連用品を車種から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP