6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

オンロードタイヤ・スポーツのインプレッション (全 599 件中 41 - 50 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
サージャント・ヘンリーさん(インプレ投稿数: 76件 / Myバイク: CB250R )

身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/61-65kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 4
ドライ 5
ウェット 4
  • 11000km走行

    11000km走行

リアは5000km走行でスリップサインが出ましたが、フロントは:11000kmまで持ちました。フロント1本、リア2本の割合で交換です。フロントはプロファイルがダブルアールで尖っています。そのせいかハンドリングは軽く鋭いです。しかし、グリップはシッカリしていて不安はありません。リアがもう少し持てば言うことなしです。
 難点は、林道コーナーの路面にによくあるスリップ防止の立て溝がタイヤの溝に干渉してハンドルが取られることがあります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/06/02 19:52

役に立った

コメント(0)

サージャント・ヘンリーさん(インプレ投稿数: 76件 / Myバイク: CB250R )

利用車種: CB250R
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/61-65kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 3
ドライ 5
ウェット 4
  • 約5000km走行

    約5000km走行

CB250Rに履けるタイヤで一番コスパが良かった。主に日帰りツーリングや峠道を走っておりますが、グリップもハンドリングについても文句なしの性能です。ただ、ライフは短めでリアは走行5000kmでスリップサインが出てしまいました。

投稿日付: 2023/06/02 16:00

役に立った

コメント(0)

Naruさん(インプレ投稿数: 26件 / Myバイク: ギャグ | バンディット1250F | ボルティー )

利用車種: バンディット1250F
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/61-65kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 4
ドライ 5
ウェット 0

バンディット1250Fのフロントタイヤに購入しました。ダンロップロードスマートVからの交換です。標準はラジアルタイヤですがIRCブランドとお値段でこのバイアスタイヤを選びました。手組で交換しましたがやはりラジアルに比べてサイドが固かったです。
高速道路では直進の安定感があり、ワインディングを流す時でも自然な感じで楽しめるので、ノンストップで長距離を走り続けられます。雨の日はまだ走ってないので評価無しとしました。交換して3000qほど走りましたがライフもよさげです。トレッドの直線的なデザインは好みが分かれるところですが、バイクとは不釣り合いな気もします。しかし走行フィーリングがとても良いので不満はありません。
ただし、ラジアル仕様のバイクにバイアスを装着した場合は自己責任となりますのでご注意を。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/05/23 20:55

役に立った

コメント(0)

エンタ?さん(インプレ投稿数: 92件 / Myバイク: WR250X | ニンジャ1000 (Z1000SX) | ブリヂストン その他 )

利用車種: WR250X
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/56-60kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 4
ドライ 5
ウェット 4
  • アウテック?のスポークブースターで補強したフロントホイールに!

    アウテック?のスポークブースターで補強したフロントホイールに!

  • リアも同じく!
グリップしてくれそうなタイヤです

    リアも同じく! グリップしてくれそうなタイヤです

  • この先は峠道です!
このタイヤの真価が問われる!?(^^)

    この先は峠道です! このタイヤの真価が問われる!?(^^)

  • まだ、お髭が取れてませんねぇ?(^^)

    まだ、お髭が取れてませんねぇ?(^^)

ninja1000 にも履かせてますが、今回WRにも履かせました。
2車種ともメッツラー スポルテック M9RR 。
忍千に履かせてた時の評価が良かったのと、サイズも出てWRにも履かせる事ができた事。
他にも気になるタイヤは有ったのですが、誰しも履いてないタイヤという事で決めてしまいました。
元々、重量級の電子制御にお勧めなタイヤであった為、軽量級のWRには如何なんだろうと思ってましたが、考えることが時間の無駄でした。
攻めのモタード、コーナーでの安心感が重要ですよね。
忍千と同じく、コーナーの縦溝。
安定感あり!
お勧めのタイヤです。
勿論、チューブレスタイヤですが、タイヤチューブとリムバンドを使用してスポークホイールに対応してます。
タイヤエアは若干低めの方が良いかもしれませんね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/05/11 15:22
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

snake_eyeさん(インプレ投稿数: 50件 / Myバイク: Z1000J | 916STRADA | KLX250 )

利用車種: ニンジャ 250SL
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/61-65kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 3
ドライ 3
ウェット 4
  • 深くて広い溝が効いてウェットでもそこそこイケます

    深くて広い溝が効いてウェットでもそこそこイケます

ラジアルのハイグリップ前提での走り方になってしまってるんじゃないかと思い、ストリートタイヤでうまく乗れる練習をしようと考えて購入しました。ミニコースでハイグリップを消耗させるのは勿体無いと言う貧乏性が発動したと言うのもありますが…。

久々にバイアスを手組みしてビードの硬さに疲れてしまいました。あと測ってないですけど重いんじゃないかと思います

乗った感覚も硬いですね。
ただ前世紀のバイアスのように接地面だけでグリップしてる印象ではなく今時のラジアル的にタイヤの構造で路面を掴んでるという感覚はなんとなくあります。
最高速が100km/h前後のミニコースでは問題ありませんが、フルコースだと車体への荷重状態によってある速度域でタイヤ由来と思しき微振動が出ます。危険を感じるほどではありませんが、気にはなります。
あと溝が深くて幅があるからか排水性が良いようです。昔々レインタイヤがわりにGT601を使ってたのを思い出しました。
ライフは250シングルで20時間くらいいけるんじゃないかな。まだわからんけど


サイズ展開的に多分、アンダーボーンのスポーツバイク向けに開発したんじゃないかな。そこからのステップアップかつそれらが普及している地域の事実上の上限となっているライトウェイトフルサイズクラスに展開したタイヤ…まあ、安くてそこそこの物があると言うのは悪くないことだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/05/10 09:42
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

765Thruxgaleさん(インプレ投稿数: 184件 / Myバイク: THRUXTON 1200 | 959Panigale | STREET TRIPLE RS )

利用車種: THRUXTON 1200R
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 3
ドライ 5
ウェット 4

3回目のリピートです。同じバイクで同じタイヤでも空気圧設定や乗り方で随分と違うもんだなぁ≠ニいうのが過去2回のリピートでよくわかりました。最初は前後ほぼ同時にライフ終了しましたが、スラクストンRはリア荷重(グリップ)重視の乗り方が持ち味?(楽しい)なのがようやく会得出来てきたのもあって2セットめからはリア空気圧を落とし気味にして試してみたりしてきました。結果4800キロ走行でフロントはまだ5分山ですがリアは所々スリップサイン出始め。ちょい早めですがフロントと同時終了になるようにしたくて交換。
ずば抜けたものは感じませんが、全てにおいてレベルが高いところにあるタイヤですね。
発売されてかなり経ちますが価格レベルも高いままなので(笑)とてもお気に入りですが次回は違うタイヤにしてみます。タイヤ頼みで走らせてたところもあるスラクストンもようやく手のうちに入れた感を持てるようになったのもあります。
バイクや乗り方、好みによってタイヤへの感じ方は本当に人それぞれ。メーカーもどんどん改良を重ねてニューモデルを繰り出してきます。
タイヤ選びって楽しいけど難しい!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/05/08 10:17

役に立った

コメント(0)

765Thruxgaleさん(インプレ投稿数: 184件 / Myバイク: THRUXTON 1200 | 959Panigale | STREET TRIPLE RS )

利用車種: STREET TRIPLE RS
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 0
ドライ 5
ウェット 0
  • 装着直後 リア

    装着直後 リア

  • 装着直後 フロント

    装着直後 フロント

  • 350キロ走行後のリア

    350キロ走行後のリア

  • 350キロ走行後フロント
あんまり使えてない?持ちそう。

    350キロ走行後フロント あんまり使えてない?持ちそう。

増車したストトリ765RS新車装着のスパコルSP-V3が終わったので前後セットでこのタイヤに交換。スパコルの素晴らしさは充分に体感しましたが公道ユースオンリーでまだ乗りきれてはいないバイクで3500キロのライフとお高めプライスはさすがに躊躇。ふつうのロッソ4でいいと思ってましたが120周年記念モデルキャンペーンでちょいお安くなっていたのでコルサを選択。皮剥き後の感触は私のレベルでは何の不満もなし!メーカーの説明そのものズバリでしたね。タイヤのインプレなんてのは装着バイクや走り方、乗り手の好みで千差万別。ライフ(持ち)だって走り方でかなり変わってきます。そういうことで私なりにこのタイヤを感覚的に表現するならスパコルのような切れ味は感じないが安心感というか安定感はこちらがある。スパコルが細い線上をシャープにトレースしていくとするならロッソ4コルサはもうちょい広幅のベルトの上を鷹揚に渡っていく感じ。グリップレベルの違いは私の技量では感じられませんね。トライアンフがストトリRSにスパコルを純正装着した意図はよくわかりました。そういう意味ではこのタイヤはこのバイクをほんの少しですが落ち着いた方向に振った感じがしますが
私のレベルでスポイルされるものは皆無。
とりあえず車両指定の空気圧にして乗り始めましたが何故かスパコルよりもフロントタイヤサイドが使えていない?プロファイル違うのか?まぁ使わなくていいのならそれで良し。
基本的に雨では乗らないのでメーカーの言うウェットグリップの犠牲は私には関係なし。
5000キロ弱持ってくれれば多分リピートします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/05/07 16:35
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

omega7さん(インプレ投稿数: 373件 / Myバイク: Z900RS | ZX-25R | ニンジャ 250SL )

利用車種: Z900RS
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/61-65kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 3
ドライ 4
ウェット 0
  • 8000km

    8000km

峠含むツーリングオンリーですが距離より先に年数が来るのでチョイス。
Z900RSですが7000km辺でフィーリングが悪化、8000kmでスリップが出て終了。

ドライは峠ツーリングでは十分ですがスポーツ性が強く荷重をかけないと感触がイマイチ、だらっと乗ってもグリップ感のあるツーリングタイヤが自分の使い方にはあっていたようです。

雨の日は乗らないのでウエットはわかりませんが、気温3?4度とか斜面からの湧水を通過しても不安感はなかったので汎用性は十分。

車種は違いますが知り合いがスポーツネイキッドにて岡国2分5秒位だったのでサーキット性能もそこそこ高いと思います。

総評として総合性能は高いのですが、自分のように峠・ツーリングオンリーなら現代のツーリングタイヤでグリップは十分なのでそっちの方が良かったかなという感想。
自走でサーキットも行く方なんかは選択肢として良いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/05/05 21:11

役に立った

コメント(1)

しみちょろさん 

こんにちは。教えて下さい。
届いたタイヤの製造年月っていつくらいの物でしたか?

こばんさん(インプレ投稿数: 62件 / Myバイク: KLX250 )

利用車種: KLX250
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/61-65kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 3
ドライ 5
ウェット 5

KLX250→Dトラッカー用のホイール交換の車両。
これまでTT900GP一択だったが、今回、110/70-17が手に入らず、試しに後継?である本製品を導入。
後輪はまだ使えるのでこのままTT900GPで対応することにした。
 (前後違いは自己責任ということで)

感想・・・
これまで使っていたタイヤが劣化して硬くなっていたのもあるかもしれないが、
このタイヤはネバっと路面に着く感じがしてグリップは良いと感じる。
また、(メーカの比較広告に影響されたのかもしれないが、)TT900GPよりも、
倒しはじめがもわっとスムーズな感じがする。
TT900GPはカクッと倒れる感じ。

次は後輪にも導入してみようか。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/05/04 12:12
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

コウさん(インプレ投稿数: 110件 / Myバイク: V-MAX 1680 | YZF-R1M )

利用車種: YZF-R1M
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/51-55kg 体型/痩せ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 3
ドライ 5
ウェット 0

【使用状況を教えてください】
新品から100%サーキット走行、鈴鹿フルコースを1時間走ったインプレとなります。

【使ってみていかがでしたか?】
まっさらの新品をタイヤウォーマーで温めてコースイン。流石にコースイン直後はグリップ感薄く、先導走行を含む4周目ぐらいからグリップ感を感じられるようになりました。絶対グリップ感も高く、今の自分の腕では十分です。鈴鹿フルコースを2分30秒前後で走る分には必要にして十分なグリップがあると思います。摩耗肌も綺麗でライフも良さそうです。

【他商品と比較してどうでしたか?】
このタイヤの前に履いていたミシュラン Power GPとの比較ですが、絶対グリップ感はそれほど変わりませんが、フィーリングは結構違います。ミシュランの方が全体的に柔らかく感じ、ウォームアップ性も良いと思う反面、ブレーキング安定性はピレリが上かと思います。この辺りは好みになりますので優劣は付け難いです。また、体感的にミシュランの方が旋回性が高い感じがしました。ピレリの方がライダーの入力を必要とするような気がします。パッと乗って乗りやすいのはミシュランで、ピレリの方はもう少しライダー依存のスパルタンな印象です。

【注意すべきポイントを教えてください】
基本的に公道用タイヤなので、サーキットで使う場合は無理をしすぎないことです。
あくまでもスポーツライディングを楽しむタイヤであり、タイムアタックをするようなタイヤではありません。グリップそのものは相応に高いですが、無理は禁物。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/05/01 17:43
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

オンロードタイヤ・スポーツを車種から探す

PAGE TOP