METZELER:メッツラー

ユーザーによる METZELER:メッツラー のブランド評価

ドイツの老舗二輪タイヤ専門ブランド。安心安全の高い技術力で根強いファンが多い。スチールベルトを採用したタイヤはメッツラーがパイオニア。ハーレーなどクルーザータイヤのラインナップも充実。象のマークがトレードマーク。

総合評価: 4.3 /総合評価241件 (詳細インプレ数:236件)
買ってよかった/最高:
91
おおむね期待通り:
117
普通/可もなく不可もない:
24
もう少し/残念:
2
お話にならない:
1

METZELER:メッツラーのオンロードタイヤのインプレッション (全 219 件中 61 - 70 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
マッツさん(インプレ投稿数: 1545件 / Myバイク: KLX250ES | バンバン90 | スーパーカブ110 )

利用車種: YZF-R25
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 0
ドライ 5
ウェット 4

家内の新しいバイクとして我が家にやってきたR25の納車整備の時につけてもらいました。純正指定はバイアスタイヤです。せっかくの性能をスポイルするのは愚の骨頂です。家内の大好きなメッツラー最新作で決まりです。家内曰くメッツラーらしい無口な淡白な感触で恐怖心もなくしっかりとさらっとグリップするとのことです。ライフはこれから楽しみです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/02/22 23:07

役に立った

コメント(0)

豆腐屋お兄さんさん(インプレ投稿数: 150件 / Myバイク: GSX-R400 | GSX-R1000R | ジョルカブ )

利用車種: ZX-10R
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/61-65kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 4
ドライ 4
ウェット 5

▼商品名
SPORTEC M9 RR【120/70ZR17M/C (58W) TL】スポルテック タイヤ

▼商品番号
3616900

▼取付車種
ZX-10R 2004年式

▼作業工数
1時間前後

▼何故この商品を選んだか
ここ最近納車した車両を乗り回すのに、最適なタイヤを探していたところ
冷間時から安定してグリップし、ライフも長いと好評なこのタイヤに行き着きました。

日本ではあまりインプレを見かけないのですが(マイナーなタイヤなのかな)、海外サイトのインプレを見る限りタイヤの使い心地が絶賛されてより踏み切って購入しました。
以前、メッツラーのM5を使用していた過去があり、そのときも高いパフォーマンスに驚かされたのでこの経験も相まって迷いはなかったです。

▼使ってみた感想
使用用途は通勤とワインディング走行を6:4の割合で使用。
雨の日も関係なく2ヶ月以上乗ってみました。

ストリート用のタイヤとはいえ、グリップ力の高さに驚きました。
オフシーズン限定で冷間時に安全に乗れるタイヤとして、転がし程度に考えていましたが
一桁台の温度でも、タイヤからの接地感を感じることができ、実際にグリップもしているので、かなり安心感があります。

普段はもっぱらサーキット走行メインのスパコル厨の自分もびっくりの安定感。

また、これはタイヤの性格なのか、とてもスムーズかつ自然に旋回をすることができます。
タイヤ事態はストリート用なので、潰れて転がるというより、剛性がある輪っかがコロコロ転がるような感触ですが、しっかりと曲がります。 過度な入力がなくても。

巷でいうタイヤを潰して走れ。はことのタイヤには不要な用です。
スッと寝かして、スムーズに旋回、バイクを起こしながらアクセル開度を増やして、スピードを乗せて加速。この動きが違和感なくできる。
あんまりにもできるので、アクセル開度がどんどん触れるがお構いなし。何事もなかったかのように立ち上がる。

不思議な感覚である。タイヤはそこまで潰れている感覚はないが、ちゃんと食っているのだ。
最近のストリート用タイヤのレベルの高さに脱帽するばかりである。

オフシーズン限定の転がし用として考えていたが、サーキット走行の寸前まではこのタイヤの上品な乗り心地を楽しみ尽くしたいと感じました。


▼注意点
・冷間時のグリップがあるからといってウォームアップなしでいきなりフルバンクはできないので注意。
・絶対的なグリップ力はコンパウンドを切り替えているとはいえ、プロダクションタイヤには負けます。
・タイヤ事態の剛性が高いので、交換時にはチェンジャーがある環境か熟練した作業者の取り付けをおすすめします。
・回頭性を高めるために偏平率を純正から変えていますが、フェンダーやスイングアームに接触する恐れがあるので注意。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/02/15 00:28
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

豆腐屋お兄さんさん(インプレ投稿数: 150件 / Myバイク: GSX-R400 | GSX-R1000R | ジョルカブ )

利用車種: ZX-10R
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/61-65kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 4
ドライ 4
ウェット 5

▼商品名
SPORTEC M9 RR【120/70ZR17M/C (58W) TL】スポルテック タイヤ

▼商品番号
3616900

▼取付車種
ZX-10R 2004年式

▼作業工数
1時間前後

▼何故この商品を選んだか
ここ最近納車した車両を乗り回すのに、最適なタイヤを探していたところ
冷間時から安定してグリップし、ライフも長いと好評なこのタイヤに行き着きました。

日本ではあまりインプレを見かけないのですが(マイナーなタイヤなのかな)、海外サイトのインプレを見る限りタイヤの使い心地が絶賛されてより踏み切って購入しました。
以前、メッツラーのM5を使用していた過去があり、そのときも高いパフォーマンスに驚かされたのでこの経験も相まって迷いはなかったです。

▼使ってみた感想
使用用途は通勤とワインディング走行を6:4の割合で使用。
雨の日も関係なく2ヶ月以上乗ってみました。

正直、想像以上でした。
最近はもっぱらサーキット走行以外は大きなバイクを乗らなかったため
スパコルを着用した車両しか乗ることがなく、グリップ力に関しては辛口であると自負していました。

ところが、触れ込み通り真冬の冷間時の走り出しからグリップ感があり、無理な操作がなければ問題なく走り出すことができ
15度を超える、小春日和の頃合いになると、タイや本来のグリップ力が発揮され、リッターバイクのパワーを信頼して預けることができるほどの性能でした。

タイヤ自体はツーリングスポーツタイヤなので、スパコルと比べるとタイヤの感触はゴロゴロしていますが
熱が入ると、表面のコンパウンドが動くようになるのか、腰が入ったようなグリップ感で、狙ったラインをトレースできます。

雨天走行では、トレッドパターンの効果は絶大で、急の付く操作がなければ基本的に何も起きません。
タイヤの特性が捕まればぬれた路面でも問題なく膝スリできると感じる性能です。(これはマジです)


オフシーズン限定の転がしタイヤ程度に考えていましたが、いい裏切られ方をしてうれしい限りです。
本格的なサーキットシーズン開始になるギリギリまで、このタイヤでワインディング走行を楽しみたいと思いました。

▼注意点
・冷間時のグリップがあるからといってウォームアップなしでいきなりフルバンクはできないので注意。
・絶対的なグリップ力はコンパウンドを切り替えているとはいえ、プロダクションタイヤには負けます。
・タイヤ事態の剛性が高いので、交換時にはチェンジャーがある環境か熟練した作業者の取り付けをおすすめします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/02/15 00:26
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

マッツさん(インプレ投稿数: 1545件 / Myバイク: KLX250ES | バンバン90 | スーパーカブ110 )

利用車種: CB650R

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 0
ドライ 4
ウェット 5

家内の新しい愛車として購入したときに純正指定で装着されていました。家内曰くこれはダンピングがしなやかで挙動が落ち着いていてしなやかなハンドリングと接地感が良く、ウェットもマンホールや道路の継ぎ目も滑りにくく良いタイヤなのですが、ここまでグリップが良いともっとスパッと切り込めるスポーティーさが欲しくなる様です。ツーリングには優秀ですが、スポーツを求めると安定感がもっさり感になり歯痒い様です

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/12/28 22:31

役に立った

コメント(0)

マッツさん(インプレ投稿数: 1545件 / Myバイク: KLX250ES | バンバン90 | スーパーカブ110 )

利用車種: CB650R

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 0
ドライ 4
ウェット 5

家内の新しい愛車として購入したときに純正指定で装着されていました。まだ1000q程しか走行していませんが、かなりしなやかなダンピングでドライグリップもウェットグリップも良いと家内はいっていました。ただ少し倒れ込みが穏やかでニュートラル過ぎるので、次はメッツラーのm9等のスポーツタイヤを入れたいと言われました。ツーリングタイヤですから性格は穏やかな様です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/12/28 22:20

役に立った

コメント(0)

マッツさん(インプレ投稿数: 1545件 / Myバイク: KLX250ES | バンバン90 | スーパーカブ110 )

利用車種: CBR1000RR

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 4
ドライ 5
ウェット 4

友人より格安で譲ってもらったcb1000rrに装着しました。cb1000rrと言えばマン島ttです。マン島ttと言えばメッツラーです

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/12/28 17:16

役に立った

コメント(0)

マッツさん(インプレ投稿数: 1545件 / Myバイク: KLX250ES | バンバン90 | スーパーカブ110 )

利用車種: XL883R

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 4
ドライ 4
ウェット 4

883rでワインディングもサーキット遊びもするためにこちらを試しました。このタイヤの前はスポーツデーモンの130ワイズでした。少し長持ちを期待して150ワイズのこちらを試してみました。
スポーツデーモンよりもケーシングが固く、接地感が薄いですが、グリップ自体は高く双方甲乙つけがたいです。ウェットも然りです。ですが個人的にスポーツデーモンの方が素直で接地感が良くて気持ち良いタイヤでした。レザーテックはリアからスパンと倒れ込んでいくすばやいハンドリングで、アメリカンらしい味付けではありました。ライフは5000qも持ちました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/12/26 20:22

役に立った

コメント(0)

ecoecoboyさん(インプレ投稿数: 46件 / Myバイク: YZF-R7 )

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 4
ドライ 4
ウェット 3

基本、峠走りです。先にフロントすり減ったため、約7か月・7,000kmで交換です。
8,000kmは楽に走れそうです。

使用中のインプレにも書きかましたが、適度なグリップもあり・乗り心地もよく
値段の割に良いタイヤでした。排気量の小さいバイクには合っていると思います。

全体的にはバイヤスタイヤの固さを感じますが、ショックは吸収する方です。
ただし、規定タイヤ圧だと跳ねがあり多少下げた方がいいかも。

後半6,000kmぐらいから多少うねりを拾ったり、硬さを感じるようになりました。
また、バンク時に劣化のせいかグリップの変化・ゴツゴツ感が出やすくなります。
でも、破綻することはないです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/12/15 17:09
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

SubaraPさん(インプレ投稿数: 40件 / Myバイク: FZ400 | FZS600フェザー | YB-1フォア )

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 4
ドライ 5
ウェット 4

FZS600の前後タイヤに使用中
前はダンロップのGPR-300を前後で履いていた.

タイヤを変えると,寝かしこみや切れ込みが以前より鋭くなるのことがよくあるがあの現象はタイヤの形状が
台形減りしている状態から新品の丸型断面にかわるために起きる現象と認識している.

サーキットなどを走ることはないが,ワインディングをそこそこのペースで走ったときは
そのタイヤの柔らかさが効いてきて,どこまでも食いついていくようなグリップ感で走れる.
コンパウンドは柔らかめなのか,冷間時にまともにグリップしないというようなことは一切ない.

ただ,GPR-300に比べるとタイヤ端に丸みを帯びているのか,なかなか倒し込んでも端まで使えてないことが多い.
また,GPRのときは夏場に峠を一本走ると端が青焼けを起こすことがよくあったのだが,M7RRにはその現象は今の所見られない(同環境ではないのでなんとも言えないが).

街乗りレベルではあまりタイヤの差を意識することはないと思うが,このタイヤで不足を感じることはほぼないと思う.

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/12/15 16:28

役に立った

コメント(0)

マッツさん(インプレ投稿数: 1545件 / Myバイク: KLX250ES | バンバン90 | スーパーカブ110 )

利用車種: FXD-I DYNA SUPERGLIDE

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 3
ドライ 4
ウェット 4

2008年式FXD に履いていました。純正ダンロップはライフは確かに15000q程度持ちますが、まるで樹脂製かと思うほどグリップしません。
日本の道路事情を踏まえるとツーリングではワインディング性能に特化した方が乗りやすいです。
コンパウンドはわりと柔らかめな印象で、ドライ、ウェット双方とも満足のグリップとケース剛性です。
ライフは8000q程度ですが、当方のステップを擦りながら峠道を駆け抜けるライディングのせいだと思われます。スポーツライディンに特化しない限りもう少し使えるかと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/12/05 12:37
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

METZELER:メッツラーの オンロードタイヤを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP