6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

SHINKO:シンコー

ユーザーによる SHINKO:シンコー のブランド評価

「SHINKO」の二輪タイヤは、ゴムの総合産業として積み重ねてきた技術から誕生し、二輪業界で高い評価を得ているタイヤです!最高品質にこだわったタイヤを、ぜひお試しください。

総合評価: 3.8 /総合評価245件 (詳細インプレ数:233件)
買ってよかった/最高:
69
おおむね期待通り:
97
普通/可もなく不可もない:
54
もう少し/残念:
10
お話にならない:
13

SHINKO:シンコーのタイヤのインプレッション (全 233 件中 221 - 230 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
TKさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: INAZUMA400 [イナズマ] )

4.0/5

★★★★★

安いので買いました。
買う際、情報が少ないのでメーカーさんにメールして
ドライグリップは005より010との事でしたので010にしました。
FとRの2本同時交換です。

感想としては、値段の割りに良いと思います。
ただ、峠をガンガン攻め込む人には向いてないのではないでしょうか?
過度にタイヤに頼った攻めの走行をしない限り問題ないように思います。
雨の日に乗らないのでレイングリップは不明です。

もし003のタイヤサイズが今後増えるなら着けたい。
残念でなりません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/07/25 18:47
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

4.0/5

★★★★★

30年前の大地に帰りかけたVOGELを再生中です。
オリジナルのスチールホイールが錆びてリムとタイヤは癒着状態でした。
たぶん当時のパターンと変わらないであろうこのタイヤ。
こういった物が今でも入手できるのを感謝しなくてはいけませんね。
VOGELにはブロックタイヤ。
やはりこちらが似合います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/06/15 10:33
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

とみちゃんさん(インプレ投稿数: 43件 / Myバイク: GSR750 )

4.0/5

★★★★★

約5000km走行しました。なぜかパターンがところどころ欠けてきました。
そして、ショルダー部分はパターンのラインが反り返ってきて消しゴムカスのように減りが加速してきました。
摩耗が進んだ状態での影響かどうかは分かりませんが、気持ちよくコーナリングすることも難しくなってきました。
晴れた日のグリップに関しては国産のツーリングタイヤとあまり変わらず、思ったラインをトレース出来る印象を受けましたが、やはり雨の日のグリップは国産との比較対象には及びませんでした。
私の乗り方が悪かったのかも知れませんが、タイヤの『おいしい時期』は他のタイヤと比べて少し短い印象を受けました。
写真のように、もう少し走れそうですが『楽しく走る!』ことを前提にしますとタイヤライフはこれで終了と考えます。
しかし、価格を考えると晴れの日と小雨程度なら・・・!? m(_ _)m

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/05/31 19:44
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ねこ大好きさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: ADV150 | ADV150 )

3.0/5

★★★★★

峠の走りはほとんどなく、街乗りと長距離キャンプツーリングを主としてバイクを使っており、耐久性とコストパフォーマンスで選んでみました。長距離ツーリングはまだ行っておりませんが、街乗りでは十分な性能と思います。まだ乗り出したばかりで耐久性の検証も十分ではありませんので「普通」との評価にさせていただきました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/05/14 16:00
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

とみちゃんさん(インプレ投稿数: 43件 / Myバイク: GSR750 )

3.0/5

★★★★★

 GW中、ずっと仕事で本日はお休み。朝から晴れたと思えば雨が降ったりのきまぐれな天気の中、高野山に行ってきました。

 案の定、龍神スカイラインに入った途端に雨が降ってきました。(><)

 まずは上りでリヤのグリップを確認!。うおおおおぉ・・滑り出しが早いぞぉ~(爆汗;)

 雨は降っていますが、決してリ-ンアウトではありません。リ-ンインで車体を立て気味にコ-ナ-を抜けていくのですが、下りではフロントもズズッズズッと旋回のたびに滑るのが分かります。

 う~ん、タイヤが減りだすとこんなに特性が変わるものなのか・・?。
 コ-ナ-でバンクしていくのですが起きてこない、更に地面に近づこうとします。(ひぇぇ~)

 先日、快晴のときはニュ-トラルなハンドリングでタイヤの接地感もあったのですが、雨の日はちょっと控えめにしといたほうがいいかも知れません。

 空気圧もしっかり雨対策していったんですが、ヘタレの私程度の腕ではコントロ-ルするのがちょっと厳しかったです。
 
 最後まで使い切れるかなぁ?ちょっと勇気いるかも・・?。m(_ _)m

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/05/08 21:45
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

とみちゃんさん(インプレ投稿数: 43件 / Myバイク: GSR750 )

5.0/5

★★★★★

 モニタ-に当選して2回目の投稿です、ボチボチ暖かくなってきましたので、チョロチョロと走り回っているうちに装着から約3000km走行しましのでまたまたインプレでも・・・。
 
 タイヤ特性についてはホントに素直ですねぇ(^^)♭、路面に噛み付くような?強烈にグリップのあるタイヤではありませんので、コ-ナ-出口でのスロットル操作は少し慎重に!。

 けど、ハイグリップじゃない分、滑り出しも緩やかです。私の乗り方は、ブラインドコ-ナ-以外は、基本リ-ンインですがとても扱いやすいですよぉ。

 M3のときは、バイクが勝手にどんどんバンクしていくので支えるのに必死でした(笑)が、このタイヤは路面からの信号も他のタイヤと同様、ある程度、空気圧で対応できるし、濡れた路面でも極端にグリップが落ちることはありませんでした。

 しかし、タイヤ面をみる限り路面温度の上昇に比例して摩耗が早くなるように感じましたのでライフはちょっと期待できないかも・・。

 ホントにクセのない、よく出来たタイヤだと思います。

 決してSSに履くようなハイグリップタイヤではありませんが、高いお金を払って余りある性能を使いきれないブランドタイヤを買うよりも、ほどほどの時間で温まって主人のいうことをよく聞いてくれて楽しく曲がれて、しっかり止まれるタイヤのほうがいいのでは・・。

 2CTのようなハイグリップを求めるユ-ザ-は別として、メ-カ-名に偏見を持たないユ-ザ-で、峠の膝すり小僧や革ツナギ着こんだライダ-以外であれば全然OKだと思います。(^^;)

 私の重いSC40でも許容範囲ですよ。けど、タイヤの銘柄にこだわる前に、まずはバイクのメンテしましょうね。(^^)>

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/04/16 15:49
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

アーカードさん(インプレ投稿数: 2件 )

3.0/5

★★★★★

使用車種 CBR1000RR
走行距離 200キロ
用途 日帰りツーリング

以前履いていたダンロップα11がスリップサインが出てしまい
この製品のモニターに応募していましたら幸運にも当選しましたので遅ればせながらインプレを書こうと思います。F-003も装着しましたのでまとめての感想です。パターンはレーシングライクなのですが、コンパウンドが固めなのか強力なグリップ感は感じませんでしたが、そこそこのペースで走る峠道なら十分に許容できると思います。次回はもっと距離を伸ばしてから再度インプレしたいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/04/13 18:57
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

たすくさん(インプレ投稿数: 1件 )

4.0/5

★★★★★

CBR1100XXで使用しています。
FR:APEXF010、RR:APEXR010です。(両方まとめて書かせて
いただきます。)
タイヤを履き替え最初の走行でタイヤ慣らしで200kmほど走行しました。
(FR:250kPa、RR:290kPa)
9割が山道(熊本~湯布院往復)でしたが、感想は、「非常に
素直なタイヤ」です。FRとRRが一緒に素直に寝ていく感覚で、
その速度が早すぎず、遅すぎず、安心感を感じました。
この感覚はツーリングでは楽できるものだと思います。
ただ、新品+低気温のためかわかりませんが、バンクさせていった
ときの感覚にあまり変化を感じず、そのままどこまでもバンクして
しまう感じがありました。
乗り心地はかなり良いと思います。段差などでもゴツゴツした
感触はなく、前回履いていたD220よりも良いと感じました。
200km程度なので、今回は慣らし。次回からもう少し荷重をかけて
みたいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/04/09 18:33
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

とみちゃんさん(インプレ投稿数: 43件 / Myバイク: GSR750 )

5.0/5

★★★★★

その後、約500km走行しました。全然、減らないです・・・?。M3なんか消しゴムのカスみたいによく減ってたのに・・。今の時期、とんでもなく寒いですがそれでも必要十分にして良くグリップしてくれます。少しゴムが硬い印象はありますが、それにしても減らない・・???。高速走行ばかりなのでショルダー部のグリップがなかなかしっかりモニター出来ません、暖かくなってまだシヨルダー部分が残ってたらモニターしたいと思います。『安い・ハイグリップ・ロングライフ』の三拍子揃ったタイヤだと良いなぁ(^〇^)>

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/01/06 16:58
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

MJ エムジェイさん(インプレ投稿数: 32件 / Myバイク: 748 )

2.0/5

★★★★★

仕様車種:CBR600F4i
走行距離:200km程度
使い道:日帰りツーリング
 今回は近場のワインディングを皮むき程度に走った印象をレポートします。

 残念ながら寒い季節となってしまいました為、あまりハードな走行はしておりません。ペースも法定速度前後で流す程度でバンク角も浅め。この程度の走り方ですがグリップ感は突出して食いついている感は無いもののケースは荷重に対して充分潰れているようで(冷間空気圧2.0Kg)、不安な挙動は感じられませんでした。

 パターンは第一印象として各々が短いのでパッと見MICHELINでいうところのPowerOne的な先入観を持ってしまいますが、数が多いのでグルーブ面積としてはPowerPure辺りと同等と思われます。見た目ほどアグレッシブな性格ではないのかもしれません。よく見るとメイン溝を伸ばす細い溝が付随しています。今回はウェットを走っていませんのでそれが効くのかどうかは不明なままです。

 そんなわけで現時点の走行距離・気温では充分なインプレが出来ませんので購入(今回はモニタープレゼントでしたが)に際して感じた事を書かせて頂きます。

 と言いつつのっけから恐縮ですがメーカーウェブサイトにスペックやわかりやすいプロファイルのアピール(たとえばレーダーチャートとか★幾つみたいな表記で)、適合情報が見当たらずこの時点で購入意欲が薄れます。競合他社製品に比べて前後で1万円ぐらい安いようですがこのタイヤがターゲットとしている顧客はタイヤ代をケチる層では無いと思われますので、1万円程度の価格差なら情報が多く信頼・実績のある製品を選ぶのではないでしょうか。

 今回は幸運にもWebikeさんのモニターキャンペーンでこのタイヤを使わせて頂く事になり、まずまず良さそうな製品という事が解りましたが、メーカー担当者さんはもっと広くの顧客への宣伝にも力を入れられた方が良いのでは無いかと思います。国内のメーカーさんが頑張っている事を喜ばしく思いますので良い製品を供給して頂けるよう陰ながら応援して行きたいと思っています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/12/26 19:09
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

SHINKO:シンコーの タイヤを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP