6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

J-TRIP:ジェイトリップ

ユーザーによる J-TRIP:ジェイトリップ のブランド評価

最先端の技術と材質、デザインを取り込み30年以上メンテナンススタンドを作り続けているJトリップ。その信頼と実績から、全国の警察本部の白バイ等の整備、全日本ロードレース選手権にも使用されています。

総合評価: 4.3 /総合評価1935件 (詳細インプレ数:1886件)
買ってよかった/最高:
966
おおむね期待通り:
699
普通/可もなく不可もない:
196
もう少し/残念:
47
お話にならない:
24

J-TRIP:ジェイトリップのその他メンテナンススタンドオプション・補修部品のインプレッション (全 61 件中 51 - 60 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
まいけるさん(インプレ投稿数: 455件 / Myバイク: WR250R | CRF150R | CB1300SF )

利用車種: NSR80

5.0/5

★★★★★

私はJトリップ社のスタンドは以前から使っているのですが、今までは250cc以上のバイクに使っていたのですが、今回ミニバイク用として購入しました!
とても使いやすく他社の製品にも実は互換性がありますので、大変便利に使えています。不満としては若干ですがゴムの部分が弱いのか、破れやすい感じではあります、その都度ビニールテープなどで補強などして使用しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/05/09 11:06

役に立った

コメント(0)

ベンさん(インプレ投稿数: 5件 )

5.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】
06年隼での使用です。同社の赤ショートローラースタンドとセットで購入しました。
V受けセットを考えていたのですが、タイヤを外す機会は少ないことと皆さんのインプレでスタンドを取り付ける際の片手保持が不安だったためこちらにしました。
実際にリフトアップすると重量級の隼でもとても簡単にできます。
また、はじめ受けセットで片手保持の感覚をつかめるので、今後必要に応じてV受けセットと差替えての使用もいいかと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/05/07 14:49
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

いってつさん(インプレ投稿数: 95件 / Myバイク: シグナスX )

4.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】
赤ロングローラースタンドと同時購入しました。

これで安心して整備が出来ます。

260kgもあるハヤブサでも安定しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/04/08 18:23
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Gerryさん(インプレ投稿数: 12件 / Myバイク: STREET TRIPLE 765 MOTO2 EDITION | CT125 ハンターカブ )

5.0/5

★★★★★

片持ちスタンドをパニガーレで使用するために購入しました。
スタンドにはEリングで取り付けるだけなので簡単です。
作りもしっかりとしていますので、スタンドを掛けたときも車体は安定しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/04/02 14:54

役に立った

コメント(0)

サブヤハさん(インプレ投稿数: 18件 / Myバイク: GSX1300R ハヤブサ(隼) )

4.0/5

★★★★★

初めてスタンドは既に持っていましたが、チェーン張り調整には必要かと思い購入しましが、初めてスタンドでも調整が出来ます。こちらのV受けは、タイヤを外すこともあるので重宝しそうです。今までセンタースタンドがあるバイクしか乗ってなかったので・・・。操作性は初めてスタンドと比べると慎重(フックボルトにしっかり掛け確認に確認をしてヨイショって感じ)にやらないと大変な事になりそうです。初めてスタンドは原付バイクの様にできますが、これは違います。普段の車庫保管には、初めてスタンドを使用しメンテの時はこちらを使用するといった使い分けしようと思います。

以下に、初めてスタンドでのチェーン調整方法を記します。Jトリップより初めてスタンド使用時での調整方法についてメールの回答を頂きました。

「通常の工具以外にモンキーレンチか巨大スパナをご用意頂き、以下の手順で作業して下さい。
通常の工具でアクスルナットをできるだけ緩める、はじめてスタンドでスタンドアップ、チェーンを調整する。
その際アクスルナットの締め込みは、モンキーレンチかスパナで行う。
チェーンのアジャスターがずれない程度まで強い力で締めこんでも、工具の使用方向を間違えなければまったく問題ありません。
スタンドを解除、最後に規定トルクでアクスルナットを締め付ける。
以上の手順で作業を行っていただければまったく問題なく作業を進めていただくことができます。」との回答でした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/10/22 19:30
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ヒロさん(インプレ投稿数: 76件 )

利用車種: YZF-R1

5.0/5

★★★★★

V受け1ではアクスルスライダーと、受けとの干渉で入らなかったが、このV受け2は受けの一方が短いため、見事干渉せずにリフトアップできました!!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/09/10 18:01

役に立った

コメント(0)

igapoca2さん(インプレ投稿数: 12件 / Myバイク: GSX1300R HAYABUSA [ハヤブサ] | NMAX 155 | ZX-14R )

5.0/5

★★★★★

初めてV受けタイプを使ってみました。リフトアップ時非常に安定しておりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/08/10 14:22

役に立った

コメント(0)

4.0/5

★★★★★

バイクに合わせてV字と両方使ってます。正直L受けだけで十分なのですが。とても使いやすくて信頼できる商品ですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/07/12 20:14

役に立った

コメント(0)

nimnekaranさん(インプレ投稿数: 32件 )

5.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】

受けの部分のグリップがいいです。
全然滑るような気配がありません。
商品自体もガッシリしていて、耐久性が期待できそうです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/07/09 17:36

役に立った

コメント(0)

カタナ乗りさん(インプレ投稿数: 59件 / Myバイク: GSX1100S KATANA [カタナ] | DAYTONA675 [デイトナ] )

4.0/5

★★★★★

ショートローラースタンド共に購入したのですが、スタンド共通で差替えるだけで
幅広い車種に対応でき、良いと思います。
STDでスタンドフックが付いてない状態で上げるより、簡単に浮かせれるようになります。
Vフック部分にスタンドフックが嵌り込むので、余程の事が無ければ
横ずれして車体が倒れる事も有りません。
スタンド本体が有って、これが無かったら購入した方が整備性も上がり
良いかと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/07/02 18:52
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP