6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

J-TRIP:ジェイトリップ

ユーザーによる J-TRIP:ジェイトリップ のブランド評価

最先端の技術と材質、デザインを取り込み30年以上メンテナンススタンドを作り続けているJトリップ。その信頼と実績から、全国の警察本部の白バイ等の整備、全日本ロードレース選手権にも使用されています。

総合評価: 4.3 /総合評価1935件 (詳細インプレ数:1886件)
買ってよかった/最高:
966
おおむね期待通り:
699
普通/可もなく不可もない:
196
もう少し/残念:
47
お話にならない:
24

J-TRIP:ジェイトリップのその他メンテナンススタンドオプション・補修部品のインプレッション (全 394 件中 151 - 160 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
Bloodさん(インプレ投稿数: 218件 / Myバイク: ZR-7/S | Z1000J | ジェベル250XC )

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使いやすさ 5

以前所有していたKTMでこのV受けフックを使っていました。
トップブランドの製品だけに、とてもしっかりしていて安心できますね。
車両入替してバイクのスイングアーム形状が変わってしまったため、このV受けは現在使用していませんが、受け部分を交換することで本体はそのまま使えています。
フックはまだ持っているので、今後また活躍する時が来るかもしれません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/07 21:44

役に立った

コメント(0)

千城台さん(インプレ投稿数: 47件 / Myバイク: GPZ900R | ゼファー400 | フェイズ タイプS )

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使いやすさ 5

GPZ900Rに乗り換えためL受けを購入しました。
エキセントリックのやや前にセットしてリフトアップしています。
チェーン清掃にはかかせないアイテムですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/31 13:46

役に立った

コメント(0)

webi男さん(インプレ投稿数: 293件 / Myバイク: ZRX1100 | Z125 プロ )

4.3/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
使いやすさ 5

工具専門店のスタンドに使用しています。当初、付属品の受けで持ち上げようとしましたが、受けの位置が高くてどうにも上がりませんでした。使えるかどうか一か八かで購入しましたが、小加工で使うことができました。これのお陰で数センチ位置が下がった為、持ち上げることができました。やや上がりすぎの感はありますが、十分使えています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/22 22:36

役に立った

コメント(0)

Johnさん(インプレ投稿数: 1件 )

2.5/5

★★★★★
品質・質感 3
性能・機能 2
コストパフォーマンス 2
使いやすさ 3

MC28型 94?NSR 適用時の課題:
・スタンド側シャフトが長すぎるため、ハブの奥まで挿入できない(挿入が浅いと不安定になる)
・ハブ穴(内径)より僅かにシャフト外径が小さい(1o以下の差)

NC30型 VFR 適用時(課題なし):
・センターホイール締結用シャフトを使用していないため、スタンド側シャフトは奥まで挿入できた
・ハブ穴内径とシャフト外径の嵌め合いは適切であった

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/04 10:57

役に立った

コメント(0)

ミニクロさん(インプレ投稿数: 15件 / Myバイク: YZF-R25 )

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使いやすさ 5

J-tripのナロースタンドに使用するために購入しました。他のユーザーさんがおっしゃってるように専用品なりの安定感があります。で、YZF-R25ユーザーさんが一番気になっているのは、このV受けセット1(JT-107A)にするか、メーカーさんヤマハ車推奨のV受けセット2(JT-107A2)にするかだと思います。メーカーさんのサイトで言っているように前者は安定感があり、スタンドかけしやすいのですがリアのアクスルシャフト外せなくて、タイヤ交換できないのではないか?後者は確実にアクスル外せるが、安定感を損ねスタンドがけし難い、転倒しちゃったりするのではないかと。この辺りをインプレしときます。
大丈夫です。YZF-R25、R3はこのV受けセット1(JT-107A)でいけます。しっかりボックスレンチかかりました。一応参考までに横からと上からの画像貼っておきます。因みにフックボルトはJ-tripのジュラコンのヤツです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/04/12 11:25

役に立った

コメント(0)

aiさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: YZF-R1 | CB1300スーパーフォア | XSR900 )

1.0/5

★★★★★
品質・質感 1
性能・機能 1
コストパフォーマンス 1
使いやすさ 1

230キロの片持ち車両ですが1度目のリフトアップで折れ曲がりました
中に通すシャフトが細くて心配していたのですがやはりだめでした
片持ち、270キロでも使えてるレビューを見ての購入だったのですが、自分の使い方が悪かったのでしょうか

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/03/21 22:37

役に立った

コメント(0)

トッシーさん(インプレ投稿数: 185件 / Myバイク: MT-07 | スポーツカブC115 )

4.5/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使いやすさ 4
  • かなり前方にかける必要あり

    かなり前方にかける必要あり

  • 赤いゴムが割ける

    赤いゴムが割ける

  • 参考:V受けのほうが簡単

    参考:V受けのほうが簡単

MT-07はスタンドフックの取り付け場所がないので、このL字受けを導入。

しかし、以下の理由で安定性に不安を感じたので、V字受け+それがかけられるアクスルスライダを導入しました。

・スタンドがかけづらい
L字受けは左右のリフト位置を目視で合わせる必要があるのでやや難易度が高いです。また。MT-07はチェーンアジャスタが邪魔で少し前方にかける必要があり、これがまた作業性を悪くしています。

・上に関連しますが、かける位置を誤るとチェーンアジャスタに傷がつきます。

・赤いゴムが割ける
原因がよくわからんのですが、赤いゴムが割けます。

長期にかけるときはV字受け、タイヤ交換などホイールを外す必要がある場合のみL字受けを使っています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/03/15 21:56
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Dukeさん(インプレ投稿数: 410件 / Myバイク: GSX-R600 | WR155R | BRUTALE1090RR )

3.8/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 3
使いやすさ 4

スウイングアームにフックがついている、つけれるという車両に乗っているのならばスタンドを使う際はV字受けがお勧めです!

L字でも大体の車種に使えますが、V字だと外れづらいのでお勧めです!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/02/29 23:45

役に立った

コメント(0)

NOBU-Gさん(インプレ投稿数: 19件 / Myバイク: CB1000R (2018-) | スーパーカブ110 )

4.5/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
使いやすさ 5

先日Jトリップ片持ちレーシングスタンドと併用して使ってみたので、
その時のインプレを。。。

結論を先に述べますと、
車体の上げ下げ自体は楽に出来ました。

但し、
上げる時のみコツは必要です。

まず作業開始前にサイドスタンドを出し、
ハンドルは左へきっておきます。

次にレーシングスタンドをリヤアクスルに差し込んだ後、
車体を垂直に・・・と言うより、
レーシングスタンドの左右両輪を地面に接触させます。

そしてこの時、
差し込んだシャフトが抜けない様に気をつけておく事が必要です。

上記条件を満たしながら、
車体は手で保持し、
レーシングスタンドの取っ手を足で押し下げれば車体は上がります。

大して力も要りません。

下げる時は左手で車体を保持し、
レーシングスタンドの取っ手を右手で引き上げるだけです。

下げた車体が勢い余って暴走しない様、
予めフロントブレーキはロックしといた方が良いです。

今回初めてレーシングスタンドを使ってみましたが、
拍子抜けするほど簡単にスタンドアップすることが出来ました。

次回以降、
より良い方法はないか模索してみますので、
何かあれば追記していきます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/02/16 23:36
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

kawa10さん(インプレ投稿数: 28件 )

4.5/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
使いやすさ 5

カワサキ純正のレーシングスタンドで使用しています。
少し形状が違いますが根元をビニールテープでぐるぐる巻いて使ってます。
たいへん重宝しております!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/01/28 11:33

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP