6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

J-TRIP:ジェイトリップ

ユーザーによる J-TRIP:ジェイトリップ のブランド評価

最先端の技術と材質、デザインを取り込み30年以上メンテナンススタンドを作り続けているJトリップ。その信頼と実績から、全国の警察本部の白バイ等の整備、全日本ロードレース選手権にも使用されています。

総合評価: 4.3 /総合評価1935件 (詳細インプレ数:1886件)
買ってよかった/最高:
966
おおむね期待通り:
699
普通/可もなく不可もない:
196
もう少し/残念:
47
お話にならない:
24

J-TRIP:ジェイトリップのその他メンテナンススタンドオプション・補修部品のインプレッション (全 34 件中 11 - 20 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
Dukeさん(インプレ投稿数: 410件 / Myバイク: GSX-R600 | WR155R | BRUTALE1090RR )

身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/76-80kg 体型/普通

3.0/5

★★★★★
品質・質感 4
使用感 3
取り付けやすさ 5

【使用状況を教えてください】
元々使っていたJトリップ製のリアスタンドに使いました。
これを使うとガタがなくなるという話を聞いたので注文。

【届いたものはイメージ通りでしたか?】
どうして今までなかったんだろうというような作りの商品ですが、こういう改善好きです。

【使ってみていかがでしたか?】
確かにガタなくなりました!
が、もともとネジ穴がガタ来ているとダメみたいですね。もう古いスタンド使っているなら一度買い換えてしまった方がいいかもです。

【注意すべきポイントを教えてください】
ナットの付ける方向に気を付ければ問題ないと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/05/05 18:56

役に立った

コメント(0)

750S2さん(インプレ投稿数: 102件 / Myバイク: GSX750S カタナ )

利用車種: GSX750S カタナ
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/61-65kg 体型/普通

3.0/5

★★★★★
品質・質感 3
使用感 4
取り付けやすさ 5
  • 届いた品物はゴールドで少しキズが・・・

    届いた品物はゴールドで少しキズが・・・

  • フロントスタンドとドッキング

    フロントスタンドとドッキング

  • ステム下の穴とのドッキング

    ステム下の穴とのドッキング

カタナではカウル等に干渉しないでフロントアップできるスタンドは無いようですね。
団長様のFBをちょっと覗かせてもらった際に紹介されていたので無くならないうちに・・・と思って購入しておきました。
当時はWebikeさんでお取り扱いが無かったので他のShopから購入です。
取り付けは全く問題ないのですが個体差なのかフロント16インチの二型カタナのステム下の穴が他の車両より大きいのか分かりませんが19mm径だとガバガバな感じです。
首が長いしガバガバだし団長のFBでも「アタッチメントでテコが効いてしまうため、スタンドアップしたままの乗車などは・・・」と注意喚起されていたので過度な負荷はかけたくないですね。
紹介されている画像ではブラックなのですが届いた品物は大当たり?なのかゴールド。
少し傷がいってるのが残念でしたが使用に伴い傷つくでしょうから了としました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/04/21 18:29
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(2)

軽量化以上に体重が増えたさん 

傷ではなくてアルマイト処理するときに受けていたところではないでしょうか
これが有ればカタナに使えるんでしょうか、興味ありです

750S2さん 

「軽量化以上に体重が増えた」さん、コメントありがとうございます。いつも御インプレは参考にさせていただいています。
アルマイト処理の際にそんなことがあるんですね。これくらいのことは気にしていませんが一応お知らせ程度に書き込んでおきました。
本日J-Tripさんのフロントスタンドも届きましたので試着したところ私のナナハンでは問題なかったこと確認しました。そちらは別途インプレ予定です。
ただ私の「フロント16インチのナナハン二型」には適合であるだけかもしれません。
フェンダーとカウルの隙間が大っきいですし・・・・
19インチとなると私には判断できず・・・申し訳ありません。
ただあのカタナ界の巨人がFBで紹介なさっていたくらいですから・・・・

Dukeさん(インプレ投稿数: 410件 / Myバイク: GSX-R600 | WR155R | BRUTALE1090RR )

3.8/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 3
使いやすさ 4

スウイングアームにフックがついている、つけれるという車両に乗っているのならばスタンドを使う際はV字受けがお勧めです!

L字でも大体の車種に使えますが、V字だと外れづらいのでお勧めです!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/02/29 23:45

役に立った

コメント(0)

りょうさん(インプレ投稿数: 11件 / Myバイク: RG500γ | KX250F | GSX-R1000 )

3.3/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 3
コストパフォーマンス 3
使いやすさ 3

今まで平たいフック?を使ってましたがいいかげん、バイク側にフックをつけたので
こちらのフックを購入しました。

使い勝手としては見た目通り、車両を載せても怖い感じはしません。
さすが正規品。

ただ倍額はらっていいので、ヒンジで車体フックを挟み込むなり、
フック部分を大きく回り込ませるなり、位置決めが簡単なヤツがないかなーって思います。

慣れればいいですけど慣れないかぎりめっちゃ怖いんですよねスタンドアップって
もし初心者の方でコレつかう人がいたら知り合いに手伝ってもらうべきです。
あとスタンド側のロングタイプのがおすすめです。ショートだと持ち上げるときに踏んであげますが勢いつけないと上がらないんで

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/09/01 15:34

役に立った

コメント(0)

北のGg-riderさん(インプレ投稿数: 185件 / Myバイク: ニンジャ 1000 (Z1000SX) | エリミネーター125 )

3.0/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 3
使いやすさ 1
  • 右側 スタンドフック撤去後

    右側 スタンドフック撤去後

  • 右側 この場所にセット ブレーキのパイプに注意

    右側 この場所にセット ブレーキのパイプに注意

  • 左側 マフラーのへこみが見える、純正のスタンドフック(前へ行くのを防止用)

    左側 マフラーのへこみが見える、純正のスタンドフック(前へ行くのを防止用)

  • エルミネーター125で使用状況

    エルミネーター125で使用状況

ニンジャ1000にと?字受けを購入使用していましたが、
スタンドフックボルトに注意しなければマフラーの耐熱プレートと干渉又はスイングアームに干渉し注意が必要ですとインプレしました、フックボルトも色々と純正品も含めて試しましたが上手く行きません。
耐熱プレートの切断が一番かも。
それで?字受けを使用しましたが、使用に当り注意が必要で気を付けなければマフラー(純正の場合)を傷つけます。
右側は写真の様にセットする場所が限られます、リアブレーキのパイプに注意が必要です。
左側はセットする場所が前方過ぎるとマフラーに当り傷つけるます。
?字受けと違いセットする時に前後に簡単にずれるので(?字受けはフックボルトが有る為前後にずれない)、左右についても簡単にずれるのでタイヤとの平行となるように注意しなければならない(?字受けは黙っていても平行になる)と前後左右と注意必要です。実際に?字受けの角パイプがマフラーに当りマフラーの下がへこみました。
写真に純正のフックボルトが写っていますが?字受けが当たって前に行かない様に本来とは違う使い方で取付ています。
ただし右側はリアブレーキのパイプが有るので役に立ちません注意有るのみ。
以上試行錯誤してJ-tripを使用していますがマフラー交換が一番の解決策かも
結論はニンジャ1000は使用に当り十分な注意が必要です、冬季保管では使用しない。
エルミネーター125は何の問題もなく使用できます。




※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/06/21 18:42

役に立った

コメント(2)

純正らいだーさん 

教えて頂きたいのですが、この問題はJ-tripのV字受けを取り付けた場合のみでしょうか?
私は2019年式Ninja1000乗りで、カワサキ純正の当該品であるスタンドフックボルト(M8)とカワサキ純正のV字型アタッチメント及び同じくカワサキ純正のメンテナンススタンド2で揃えようと考えています。流石にオール純正であればこのような問題は起こらないとお考えでしょうか?
断言的な回答は難しいと思いますが、ご経験の範囲でご教示頂けたら幸甚です。

北のGg-riderさん 

コメントします。
自分的には、純正メンテナンススタンドでも忍千(2本出し)の場合は同じだと思います。
マフラーの個体差ありますが耐熱プレートの切断か、L受けだと思います。
自分はL受けを今でも使用しています。

カブ男さん(インプレ投稿数: 59件 / Myバイク: スーパーカブ50カスタム )

3.0/5

★★★★★
品質・質感 3
性能・機能 4
コストパフォーマンス 2
使いやすさ 3

以前ZRXをメンテナンススタンドで持ち上げたさいに専用の物を使用しなかった為、倒してしまいました。また、同じ事をしない為購入しました。まだ、使用してはいないのですがこれで安心して作業できると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2017/07/18 22:07

役に立った

コメント(0)

たばちゃんさん(インプレ投稿数: 79件 / Myバイク: シグナスX )

3.5/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 3
コストパフォーマンス 4
使いやすさ 3

ロングタイプのツメではチェーンアジャスターにかかってしまうので、ショートタイプを購入し直しました。
引っかかりが少なくなるので車体を立てる時に少しコツが必要ですが困る程ではありません。
チェーンアジャスターには全く干渉しないので、もう10mmツメが長いとベストでしょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/10/01 12:32
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

かずさん(インプレ投稿数: 34件 / Myバイク: ニンジャ650R )

3.5/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 3
コストパフォーマンス 3
使いやすさ 3

 他社製のスタンドに取り付けて使用予定、まだ使用はしてませんがスタンドにはセッティングできたので問題なく使えそうです。スタンドが無名の海外製の安物だったので取り付けには少し手間取りましたが無事装着できました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/08/17 08:28

役に立った

コメント(0)

赤ZCGF630さん(インプレ投稿数: 30件 / Myバイク: F4R )

3.0/5

★★★★★

アグスタF4購入に伴いJT-136片持ちスタンドとセットで購入。
パッと見の造りは良いですが車体側のアクスル穴に対してシャフト径が細く、リフトアップした状態で車体を揺すると結構グラグラするのが残念です。
ひょっとしてドゥカティのアクスル穴径に合わせてあるのかも???

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/05/04 00:42

役に立った

コメント(0)

ZX900Aさん(インプレ投稿数: 50件 / Myバイク: アドレスV125S )

利用車種: ZRX1100

3.0/5

★★★★★

もともとJTRIPのスタンドを多車種で使用していました。ZRXには専用品の方がやりやすいのはわかっていましたが、更にスタンドを増やす気になれませんでした。高い位置で使用するのを承知でこちらを購入。使ってみると・・確かに高い位置になるので力もいりますが、正直10回もあげると慣れてしまいます(笑)それでも心配な方は、専用のスタンドをお勧めします。
他の無名品に比べたら、かなりシッカリしていて安定しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/03/31 11:15

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP