6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

スクーター駆動系のインプレッション (全 317 件中 91 - 100 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
コスタさん(インプレ投稿数: 29件 )

利用車種: PCX125

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
  • 左が純正 右がMFRです。

    左が純正 右がMFRです。

ほんとうは14°が欲しかったのですが、どこにも売っていませんでした(汗)なので14.5°を組み込んでみます。純正とこんなにも厚みが違うんですね。走るのが楽しみです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2018/04/13 15:43

役に立った

コメント(2)

BISOさん 

アドバンスプロにDF-PCX04という14度のやつがあります。

コスタさん 

ありがとうございます。今度試してみますm(_ _)m

Dr.kさん(インプレ投稿数: 61件 / Myバイク: ZRX400 | PCX125 )

利用車種: スペイシー100

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
耐久性 3

 絶版でマイナースクーターの「スペイシー100」のベルトが滑ってきていたので、今回は社外品のこの商品にしました。
 純正より幅が広く硬かったですが取付に問題なかったです。
 取付後は、滑りもなくスタートもキレが甦りました。
 また、ベルト幅があった分、最高速が若干伸びました。
 あとは耐久性だと思います。
 
 ちなみに作業は、専用レンチやホルダー類が無くてもインパクトがあれば一発で外せて交換できます。ガソリンスタンドや整備工場に知り合いがいれば楽ですよ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/04/11 14:24

役に立った

コメント(0)

お?hirooさん(インプレ投稿数: 6件 )

利用車種: マジェスティ125

4.6/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

購入前は、レーシングクラッチ ノーマルエンジン用、ノーマル比7%(1200回転アップ)とか数字だけでは判断しにくい。

ディトナ3%は純正との違いが解らないとのレビューやバネの巻き方が嫌なので、今回こちらのメーカーのヘタリに強い素材やバネの太さとノーマルとの全長の違いの作りを信用し購入した。

センタースプリングだけを純正から交換した訳でないので、初めは、やっぱり出足だけ良くて、高回転型になるだけで前に進まないだろうと思っていたけど、中速域から高速域までもスムーズに伸びるのは正直驚き。車重が重い車両には適正な硬さかもですね。
ウェイトローラーも純正と同じ重量ドクタープーリー11g使用しているので、思ったより燃費も良い。

今さら純正センタースプリングに戻そうとかは思えないので
性能には満足している。

センタースプリングは熱ダレの影響を受け、絶えず伸縮して過酷な環境下になっているので、減速、再加速 発進を繰り返す街乗り通勤仕様車なので、耐久性にも期待している。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/04/08 13:02

役に立った

コメント(0)

ふじこjpさん(インプレ投稿数: 10件 / Myバイク: ズーク | スーパーディオ | チョイノリ )

利用車種: スーパーディオ

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5
耐久性 3

キャブ調整とWRの塩梅を色々とやってました。
メインジェットの交換と、ジェットニードルのクリップ位置の変更等、キャブメインでやってたのですが
WRをばらしてみたら、2WEEKで6個とも一箇所が平らになってました。
モリブデングリスは程よく塗布してましたけど、たらなかったのかな?
本日、7.5gのWR6個に交換して、メインジェットは#90、ニードルはセンターに戻してみました。
加速はいいですが55kmから頭打ちかな?伸びが少ないです(WRが軽くなったからかもしれない)
まぁ、WR自体、たいして高額な物じゃないのでセッティングにつめて遊んでる中です。
30kmで走ってる原チャリ、みたことないわぁw

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/03/24 17:55

役に立った

コメント(0)

ふじこjpさん(インプレ投稿数: 10件 / Myバイク: ズーク | スーパーディオ | チョイノリ )

利用車種: スーパーディオ

4.2/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 3
コストパフォーマンス 5
耐久性 3

ノーマルプーリーと入れ替えて使えて、消耗品も込みなのでお勧めです。
WRは、実際に乗ってフィーリングを確かめてからセッティングを
煮詰めていくから8gx6は妥当ですね。
必要最小限でプライスレスされてる商品と思うので満足です。
メーター振り切ってしまうので捕まるのが怖いw
原付の30km規制、緩和して欲しいわw

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/03/17 10:17

役に立った

コメント(0)

takaさん(インプレ投稿数: 53件 / Myバイク: NSR250R | KDX125 | ジャイロキャノピー )

利用車種: ジャイロキャノピー

4.6/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
  • 左デイトナ 右は横綱

    左デイトナ 右は横綱

出足から鋭い加速と最高速までトルクの谷なく吹けきります。50ccではウエイトローラーは総重量49.5gにするのが良さそうです。8.5×3+8.0×3です。
内側の加工が100キロくらいで剥がれ始めたのが少し残念。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/03/04 15:42

役に立った

コメント(0)

フグタロウさん(インプレ投稿数: 65件 / Myバイク: シグナスX | ZXR250 )

利用車種: シグナスX

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
耐久性 5

スクーターのウェイトローラーはデイトナで揃えてるので、今まで間違いはなかったです。耐久性も他のメーカーよりも有り文字も読みやすくわかりやすい。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/12/31 17:53

役に立った

コメント(0)

バズさん(インプレ投稿数: 29件 / Myバイク: TIGRA125 | CBR929RRファイアーブレード )

利用車種: TIGRA125

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5
耐久性 5

TIGRA125 に装着しています。

摩耗も多くは無い様で 耐久性があると思います。
おもりを構成しているのは 色からすると真鍮などの銅系と思いますが、
9gとか軽いものになると 非常に肉厚が薄くなるので 強度的にやや心配なのと

摩擦面に重さ表示がしてあるので 使用過程でわからなくなってしまうので
異なる重さのWRの混合使用には適さないかもしれません。

重さによってはアルミ素材にして 肉厚を厚くして側面に重さ表示をしてもらえると良いかと

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/10/06 09:39
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

KAZU883さん(インプレ投稿数: 103件 / Myバイク: PCX125 | CB125R )

利用車種: リード125

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
耐久性 3

通勤仕様スクーターの加速が鈍ってきたので
駆動系のチェックをしたところ、WRが偏磨耗
していました。
webikeさんでWRの品定めをしていたところ、
本商品にたどり着き安さに疑心暗鬼になりつつも
購入しました。
到着→取り付けしましたが、表記14gに対して実物
を計測するも殆ど誤差もなく、外観もしっかり作り
込まれています。
この品質で通常のWRの半値はかなりのコスパと思
います。後は一番肝心の耐久性に期待をします。

備考:デイトナWRは8000kmで偏磨耗しました。
よく持った方ではないでしょうか。

リード125 どノーマルにはWR14gがオススメです。
加速のモタつきが解消され、坂道でもグイグイ加速
します。また燃費もそれほど落ち込まず、45km/L
は走ってくれます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/09/21 10:09

役に立った

コメント(0)

バズさん(インプレ投稿数: 29件 / Myバイク: TIGRA125 | CBR929RRファイアーブレード )

利用車種: TIGRA125

4.2/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
  • 3本のセンタースプリングの外観寸法

    3本のセンタースプリングの外観寸法

  • 測定中

    測定中

  • 各スプリングの比較グラフ

    各スプリングの比較グラフ

  • 参考画像 TIGRA125 PCX125(Thailand仕様)比較MAX開度

    参考画像 TIGRA125 PCX125(Thailand仕様)比較MAX開度

  • 参考画像 TIGRA125 PCX125(Thailand仕様)比較

    参考画像 TIGRA125 PCX125(Thailand仕様)比較

太くて丈夫なPCX150のベルトを使用するためにPCX125のセカンダリーをTIGRA125に移植する際に本製品を入れました。

しかし、結局PGO TIGRA125 のノーマルのセンタースプリングを使用することにしました。

◆インプレッション
? 最大加速時の回転数がそれまでの 9000rpmから1000rpm 下がった状況がありました。
? 本製品よりもTIGRA125 ノーマルのセンタースプリングのほうがバネレートが高い。
? 回転数が下がったのでWRを計6g軽量化して回転数を維持したがベルトスリップが多めの様でゴムの削りかすが多めに出た

◆試行錯誤
? 当初駆動系部品の大半をバサッと変えたのでいろいろな要因は有るとは思いましたが、本製品はスプリングレートがノーマル比11%UPというものであるので、とりあえず WR を計6g 軽い物に変え 9000rpm を維持しました。
? 以前使用していた Advance Pro の TIGRA 用強化スプリングに組換えるつもりで、ついでに 各センタースプリングの性質を測定記録することにしました。

◆結論
? 測定結果と現状を照らし合わせた結論としてKITACO の物はセット荷重やバネレートが TIGRA125には少々役不足である、
? Advance Pro(水色塗装)の物はこのクラスの車両(駆動系消耗品の強度の観点で)強すぎる可能性がある

◆測定結果
スプリングシートを旋盤で削り出して、油圧プレスと新たに購入した¥1000のアナログ体重計とノギスを使って 測定しました。

? KITAKO PCX用11% up
自由長:150mm 内径/外径:50.3/58.2mm, 線径4.0mm 巻6.5
セット長(57mm)30kg ,最大圧縮(40mm)37kg バネレート 0.41kg/mm

? TIGRA125後期型ノーマル
自由長:136mm 内径/外径:49.2/57.7mm 線径4.3mm 巻7.0
セット長(57mm)32kg ,最大圧縮(40mm)40kg バネレート 0.47kg/mm

?Advance Pro TIGRA 用 強化(水色塗装)
自由長:109mm 内径/外径:49.6/58.7mm 線径4.55mm 巻5.5
セット長(57mm)34kg ,最大圧縮(40mm)48kg バネレート 0.82kg/mm

※セット長や最大圧縮時の寸法は PCX125(Thailand仕様)での使用を前提としたもので TIGRA125ではありません。

◆ Just idea ですが
TIGRAの場合、ベルトトラブルは ほとんど摩耗を伴わない状態での剥離損傷による破断が見受けられます。本製品 KITACO PCX +11% のセンタースプリングはTIGRAノーマルよりやや弱いバネレートなので、摩耗による緩やかな変化となり、ベルト剥離/破断=>走行不能 になるようなことを避けられるかもしれないと思いました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/09/19 21:48
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP