6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

LEDヘッドライトバルブのインプレッション (全 32 件中 21 - 30 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: VFR1200F デュアルクラッチトランスミ

3.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3

2世代前のスフィアライトのLEDからの交換です。
LED素子が日本製になったことや配光など再設計によりLEDヘットライトが出てき始めたのころの商品とは、比べようもない明るさで地面を照らすようになりました。
LEDの為、立ち上がりも早く点いた瞬間に最高照度になります。
加工もなしに付属の防水キャップで取り付けられました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/12/16 23:34
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 3件 )

利用車種: アクシストリート

3.6/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 2

当方、アクシストリートにグリップヒーターも付けており、バッテリーへの負担を少しでも減らすため購入。取り付け自体はほぼポン付けです。直流か交流かで配線が少し違うくらいですが、取説の通りやれば間違う事はないです。ノーマルハロゲン40Wより数段明るくなりました。
ただ、ハイビームは空に向かってしまうので使い物にならないです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/11/25 23:55

役に立った

コメント(0)

ぷろめさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: GSX750S カタナ )

利用車種: ニンジャ 250

3.6/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3

プロテック公式サイトで、17年現在Ninja250は適合が取れています。

取り付けには、金具を多少変形させる覚悟が必要です。
また、別売りの変換ハーネスが必要となります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/10/16 22:54

役に立った

コメント(0)

ぷろめさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: GSX750S カタナ )

利用車種: ニンジャ 250

3.6/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3

プロテック公式サイトでは、17年現在、適合が取れています。

取り付け方法などは説明書通りで進みますが、取り付け金具を固定する際に多少無理やり感がありました。

現状、雨天使用時でも問題ありませんし、Lo時に2灯化というのが一番の目的でしたので、おおむね満足しています。

光軸については、上下は問題ありませんでした。
ですが、当方のNinja250では右寄りで調整しても、若干右寄りでした。

Ninja250は車検がありませんので問題なしですが、気になる方は注意すべき点と思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/10/16 22:50
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

白い鈍足さん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: CB400SB [スーパーボルドール] )

利用車種: CB400スーパーボルドール

3.8/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3

カウルとヘッドライトを外して取り付けました。非常にコンバクトで無加工で取り付け出来、付属のライト固定バネも使う必要がありませんでした。
カットラインもバッチリで、おそらく車検も大丈夫だと思います。
あとは、耐久性が値段相応なら、わざわざ日本製を買った意味が有ると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/10/09 16:47

役に立った

コメント(0)

利用車種: CBR1100XXスーパーブラックバード

3.4/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

コスト的に最高ですが取付け時にロックばねがフィンにあたりロックが外れてしまう現象ありちょっと不安要素あります走行を重ねてテストしたいです。明るさ等は問題なしです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/07/08 00:39

役に立った

コメント(0)

れざさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: フェザー8 )

利用車種: フェザー8

3.8/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 4
  • H4側の真ん中とH7側のプラスを線一本で繋げばロービーム両目点灯!

    H4側の真ん中とH7側のプラスを線一本で繋げばロービーム両目点灯!

  • いいかんじに白いです

    いいかんじに白いです

今まではスフィアライトのライジング5500Kを使ってました。
ノーマルよりは明るいはずだけど色温度のせいかレンズカットが合わないのか、見やすさはあまり変わらない印象でした。

個人的にはFAZER8に限らず最近の多くのバイクは2灯なのにロービームが片目だけなのがすごい不満です。FAZER8は電気系強い人ならたぶん簡単な配線で両目点灯にできそうだけど、ざっと調べた程度では素人にもできそうな情報は見当たらず、まぁ仕方ないかと悶々としてました。

そこで、本来TMAX用のこのキットがFAZER8でも使えるという情報を少し前にどこかの通販サイトで知り、でもけっこう高かったし発売元は対応を謳ってないし、ということで二の足を踏んでたらWebikeでも扱い始めたようなので行ってみました。

ゴムカバーの加工だけが大変で、加工してしまえば付けるのも外すのも楽勝だったスフィアライトと比べると、小さいねじで複数の部品を組み付ける必要があるから付けるのも外すのも大変です。普通のドライバーだととても作業性が悪いので、柄ができるだけ短いドライバーを用意した方がいいと思います。何度も何度も小さいねじを落として拾ってると心が折れそうです。ねじを多用するから取り付けた後も緩みに注意したほうがいいと思います。カバーとか外さなくても乗ってれば見える部分だし、普段からちらっと確認するのを習慣にするのがいいと思います。

両目点灯の配線は本当に右目と左目の配線を線1本で繋ぐだけなので、解ってしまえばたぶん素人でも問題なくできそうだと感じました。もしこの製品が気に入らなくても配線だけ真似すれば他社のLEDやHIDでも両目点灯できそうです。コネクタになってるから、車検等で片目に戻したい場合でもここを外すだけです。ただ赤くて目立つ線1本が常に目に付くとこに横たわってるので、気になる人は配線を工夫して隠したほうがいいかも知れません。

心配だったLEDバルブそのものも、5500K→6000Kということで若干見難くなる事も覚悟してたけど、むしろ色温度下がったんじゃないか?って感じました。けっこう青味がかった白だったのがいい感じの白になって大変満足してます。光量も従来H7だけだったのに加えて、H7の1.5倍の光量のH4が追加されて体感でも倍以上明るくなりました。設計上考慮されてない使い方のせいか、H4ロービーム側のレンズカットが適正じゃないのか、フロントタイヤの右前すぐくらいのところに結構光が洩れてるけど、これがまた手前が良く見えて具合がいいです。H4側の光軸は何もいじらずにちょうどいい位置でした。H7側はスフィアライトを付けた時にかなり下げたのにさらに少し下げました。

あと、ヘッドライトをハロゲンからLEDにすると、ポジションランプが異様に黄色く見えるからついでにこっちもLED化しておきたいところですが、今回はおまけで付属してきました。正規の付属品では無さそうだから今後も必ず付いてくるのかどうかは不明ですが、ポジションもLED化を考えている人は要注意です。うちはすでにLED化済みだったから丸々余ってます。

とにかく片目が嫌というルックス面と、LEDにしても明るくならないという実用面での不満が一気に解決しました。普通のLEDバルブ2個と思ってもそんなに高くも無い(安くも無い)し、FAZER8かっこいいのにライトがなぁ、って思ってた人には強くお勧めします。

難点はLEDバルブ自体が若干古臭くて、妙にでかくて取り付けがめんどくさい点です。コントローラーもスフィアライトと比べるとあほみたいにでかいけど、取り付けスペースが有り余ってるFAZER8では特に問題になることは無いと思います。明るさや色合いも満足ですが。青くなきゃLEDじゃねえよ!って人にはお勧めできないかもしれません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/05/06 16:05
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

kezume117さん(インプレ投稿数: 27件 / Myバイク: GSX-S1000F | GSX-S1000F | モンキー )

利用車種: GSX-S1000F

3.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3

GSX-S1000Fには加工が必要ですが、承知の上購入
まあまあの明るさなれど、異型ヘッドライトのレンズカットの相性か焦点が甘い感じです
1m位の位置ではシャープなレンズカットですが全体では広がりが多い感じです
説明しにくいですが
でも明るさは上々です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/03/23 18:08
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ビッケさん(インプレ投稿数: 15件 / Myバイク: YZF-R15 )

利用車種: VTR250

3.8/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4

バルブ外形寸法が小さいのでネイキッドモデルのヘッドライトケース内に納まるのが良い。冷却ファンが無いので壊れる心配が少なそう。消費電力が少ない。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/12/23 23:41
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Laplace(ラプラス)ツバサさん(インプレ投稿数: 422件 / Myバイク: GSX-S1000F )

利用車種: GSX-S1000F

3.6/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4

【何が購入の決め手になりましたか?】
バイクが納車される前、折角だからLEDのヘッドライトを組み込んでもらおうと思っていた矢先に発売の噂を聞いたのがこのスフィアライトRIZINGであった。
標準の同社LEDより若干高めだが、光量アップなどを謳うこともあって、「初期投資は奮発してもいいかな?」と思って導入。
Hi側を通常のLED、Low側をRIZINGで手配した。

【実際に使用してみてどうでしたか?】
お店側の手違いで納車時にはHi/Low共に通常のスフィアライトLEDが装着されており、不幸中の幸いで新旧比較することができた。(後日Lowをライジングに交換してもらった)
夜間の運転時、手前から30mくらいまでは明るく、適度な広角範囲を照らしてくれている。

通常のLEDとライジングとの比較だが、体感的に30%くらい明るくなっているように感じた。
特に不安を感じるような暗さは無く、よほどのスピードで走らない限りは安心して走れそうだ。

【取付は難しかったですか?(ハードパーツの場合)】
今回取り付けはショップに依頼したのだが、LED本体の冷却機構が後方に突き出しているため、GSX-S1000Fのヘッドライトユニット裏を飛び出してしまうようだ。
そのため、バルブ後部のフタがくりぬかれ、シーリングされているのが見える。
ショップ店員の方も「ここは大変だった」と嘆いてらっしゃった。

【期待外れだった点はありますか?】
特に無し。

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
特に無し。

【比較した商品はありますか?】
サインハウスやプロテック、JAFIRSTの同等品

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/12/04 18:18

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

PAGE TOP