6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

LEDヘッドライトバルブのインプレッション (全 234 件中 201 - 210 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ゆたちゃんさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: FJR1300A )

利用車種: FJR1300A

4.0/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3

インナーパネルを全部外してつけましたが
光軸調整ロッド アイドリング調整ロッドなどリボンを収めるのにひと苦労でも点灯した時の満足感は最高でした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/04/22 12:20

役に立った

コメント(0)

しげぞーさん(インプレ投稿数: 12件 / Myバイク: CBR250R (2011-) )

利用車種: CBR250R (2011-)

4.2/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 5

ポジションをLEDに変えたらメインバルブと色味が変わってちょっと違和感があり、
この商品に変えてみたところ、ばっちりでした。
値段も手ごろな金額だったので大満足です。
注意としては、バルブの取り付け前に穴の径を確認する事をおすすめします。
本体事態が放熱させるためにかなりの径になります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/04/15 10:20
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ゆたちゃんさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: FJR1300A )

利用車種: FJR1300A

4.4/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3

インナーカウル、メ-タ-パネル全部外して
隙間をぬってリボン取り付け、本体もなかなか入らなかったがなんとか付いた
点灯した時の感動はなんとも言えませんでした

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/04/06 18:30
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

kiyoさん(インプレ投稿数: 32件 / Myバイク: NSR250R | W3/650RS | CBR1000RR-R FIREBLADE )

利用車種: CBR1000RR

4.2/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3
  • バルブフランジからフィン端末まで40mmでキャップ内側に収まりました。

    バルブフランジからフィン端末まで40mmでキャップ内側に収まりました。

  • キャップに28Φの穴を開けグロメットからハーネスを通しています。

    キャップに28Φの穴を開けグロメットからハーネスを通しています。

  • 6500k 2250ルーメン

    6500k 2250ルーメン

CBRは樹脂キャップタイプでバルブフランジから
放熱フィン端末間が40mmで、キャップを閉めて
収まります。
キャップのセンターに28Φのホールソーで穴を開け
28Φのグロメットにハーネスを通しています。

ハロゲンバルブのフィラメントと同位置の素子なので
ノーマルと同じ照射範囲です。

バルブフランジの切り欠きが1ヶ所しかありませんでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/03/26 22:12

役に立った

コメント(0)

肉汁さん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: PCX125 | スーパーカブ110 | フォルツァ )

利用車種: 1400GTR

4.8/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 5

新車購入時に取り付けてもらったHIDが点灯しなくなったので

急遽、購入する事になりました。

販売価格+ポイント還元率が良かったので4500Kにしました。

取付は、非常に簡単でヘッドライト球の交換ができれば大丈夫でしょう。

ハロゲン球からの交換では4500Kでは違和感なく明るく感じると思います。
私のように、HIDから4500Kでは5500Kを選択したほうが良いでしょう。

1400GTRでの配光は、自然で問題ないレベルです。
後は、耐久性で何年持つかだけです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/03/12 20:25
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

K.S.さん(インプレ投稿数: 2件 )

利用車種: ニンジャ 1000 (Z1000SX)

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

Ninja1000・2014年モデルに取り付けました。各メーカーが放熱部品に工夫を凝らしていますが、インプレではそれが取り付けで干渉して皆さん苦労されているようです。この製品は放熱部品を一度取り外せるようにして取り付けにも工夫しているので購入しました。汎用品となっていますが、Ninja1000専用設計か?というくらい取り付けやすく特に加工は必要ありませんでした(箱にはNinja1000適合と記載されてます)。

明るさは高効率バルブからの切り替えですが、段違いの明るさです。夜間走行の安心感が違います。
ただ、取り付けの際にはバルブと冷却ファンの間に塗布されている導熱グリスを一度ふき取ったほうがいいです。狭いところでの作業で手がグリスだらけになりますし周囲の配線にグリスがつきます。導熱グリスは同梱されて説明書でも追加で塗布する指示がありますので、冷却ファン再取り付けの際にしっかり塗布すれば問題ないはずです。そのため取り付けの評価は4にしました。あとは車検が通るかですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/01/09 18:32

役に立った

コメント(0)

ハンジさん(インプレ投稿数: 8件 / Myバイク: GPZ900R NINJA [ニンジャ] | ZZR1400 | KSR-2 )

利用車種: ZZR1400/ZX-14

4.6/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
  • ポジションがフィリップス6000Kクラッチ側ヘッドライト純正ハロゲン隣がLED

    ポジションがフィリップス6000Kクラッチ側ヘッドライト純正ハロゲン隣がLED

  • 交換後のカットライン(配光)は純正と同等レベル。

    交換後のカットライン(配光)は純正と同等レベル。

HID化LED化と悩んでたがHIDはバラスト等の配線がかさばるのが嫌だしLEDも巷では6000K辺りからが主流で6000Kも考えたが4輪(アウディ)でHIDだが純正4100Kを某有名メーカー6500Kと(中華製では無し)6000Kとで試したがどう良く見ても暗くなる。特に路面ウエット時や雨天時は青味が強く顕著で安心感が薄れるため結局純正に戻した。クールな感じがありカスタム感もある6000K台、しかし光源は暖かみが有り安心感が欲しく見やすさ重視という事でこのLED4500K!取り付けはポン付けOKの30分位で終了いざ点灯へ。気になってたカットライン純正とほぼ同等!てか、すんごい明るさ。光も散って無い(安物は散るらしいが)。照射光色は青味が無く全体的にパールホワイト色(晴天時の太陽光)対向側から見るとカットライン上面でわずかに青白部分があるがプロジェクターの特性上かな。これはこれでGOOD。夜間走行は安心感増加(これ重要)明るい。対照物が見易い、MADEINJAPANの保障2年付き。これオールインワン式だったら最高なんですが・・。注意点として車体に取り付ける前に回り止め用の1.5mmイモネジ締め込まないと供廻りして組めないので。(発光位置は出荷状態の左右で組んだ)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/11/14 21:46

役に立った

コメント(0)

Isobe Masayukiさん(インプレ投稿数: 19件 / Myバイク: ZX-14R )

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

Loビームに使用。
明るさだけなら、中華HIDに敵わない。
しかし丁度いい明るさになる為、Hiビームとのメリハリが付いた。

HIDをLoビームに入れると、明る過ぎる為、照らした部分と照らされて無い部分の差が大きすぎる。
目がHIDに照らされた部分に明順応してしまう。
LEDにはソレが起きにくい。
Hiビームで照らした部分もしっかり機能する。
値段に負けて中華HIDを選択しようと思う人も、絶対に損しないからコチラを選択した方が良い。

不満は無いが、もう少し安かったら最高かな。

ちなみにポン付け20分。(片側10分)
カウルを一つも外す事なく、ボルトを一本も緩める事無く作業できた。
ただし、発光部分を固定するネジは予め閉めること。


※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/11/09 22:10

役に立った

コメント(0)

ジッポーさん(インプレ投稿数: 50件 / Myバイク: バンディット1250 | シグナスX FI )

利用車種: バンディット1250

4.2/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 5

某中華製35W 4300K HID使用中でしたが、どうもバッテリー負担が大きいようで
この度セールに乗っかって買ってしまいました。
詳細は日記に記しておりますので参考になれば幸いです。
とにかく白い閃光、大変明るく感じる。
実走しての違いはまだ未確認ですが、光量はガレージ内では35WなHIDと同等かそれ以上。
裏側のゴムカバーは1度勘違いで失敗し、純正品を改造して取付け直し。
説明書内容があまり詳細ではないのと、車種により異なるため
想像力と機転が必要な気がします。結構時間掛かってしまった。
HIDのように補機類(バラスト、イグナイタ)がなく、コントローラと称する
小さなパーツが細いハーネスの途中にあるだけ。持ち歩くマッチ箱より小さめ。
固定する必要も無いほど軽くて小さいからぶら下げたまま。
お陰でカウル内がスッキリ、空間ができました。
バッテリーにも優しく、ONですぐ安定点灯。
消費電力が少ないから、既存ハーネスから直で電源取っても
まったく問題ないと思います。
車検に関係ない普段使うLo側だけですが、大変満足です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/10/31 22:45
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

E・Iさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: GS650G | 390 DUKE )

利用車種: GS650G

4.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3
  • 交換後の写真です

    交換後の写真です

高効率バルブ+ブースターでヘッドライトの光度を上げてましたが、バッテリーへの負担がかなり有りどうにかしたいと思っていた所に車検対応で比較的、周りの評判が良いので購入してみました。
確かにかなり明るくなりましたが取り付けた際にかなり上向きになるので光軸の調整は必衰になります(まぁHIDなどもですが)。
使用した限りの感想はハロゲンより圧倒的に明るくなり、ライトON時の電圧低下がほとんど無くなりました。ちなみに前はライトON時の充電電圧はアイドリングで13.5?13.6位になりましたが、交換してからは13.9?14.0位です。

取り付けの際はケース内の配線が邪魔になるので配線の取り回しを変えてやらなければならないです。車種によってはケースの加工が必要かも(自分はここで時間がかかりました)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/10/18 20:38
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

PAGE TOP