LEDヘッドライトバルブのインプレッション (全 36 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
hsaitoさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: V-MAX 1200 )

利用車種: V-MAX 1200

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
コストパフォーマンス 3

メーカーHPの車種別搭載例にある通り、マウントに穴を開ける必要があります。ドリルや棒ヤスリで加工しました。工作好きな人向きです。
車検場近くのテストセンターで光軸調整してもらいましたが、オリジナルのレンズとの相性のせいか微妙です。次回車検通るか様子見です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/12/06 20:32
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

まるちーさん(インプレ投稿数: 41件 / Myバイク: W800 )

利用車種: W800

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

密林中華商店街でH4の安いLEDヘッドランプ球を謳い文句に騙されて購入したのですが、
光の拡散が酷くて、そのくせ真ん中あたりが異常に暗いという夜間走行がとっても不安な
状況でした。
スフィアライトやPIAA、レイブリックにDAYTONAなど国産の有名な商品を買えば良いと
頭では理解しつつ、お財布の中身が寂しくて躊躇していましたが夕暮れが早いこれからの季節
どうしても安全のために必要なので良い商品を探していました。

近所のお店で『開封品・未使用品』の極上USED品を発見したので捕獲して取り付けました

やっぱり密林中華商店街の安物とは完全に別物ですね。
・まずカットラインがバッチリ出ます。
・無駄な拡散光が余り発生せず、レイブリックのマルチリフレクターレンズとの相性も良い。
・個人的には6500Kという数値のせいか色調が白過ぎる気がします。

やっぱり総合的な使い勝手はHIDには敵いませんが、満足のいく良い商品だと思います。が、
耐久性や消費電力など相対的には、何事もなければLED球のほうがポイントは高いですよね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/10/03 21:05

役に立った

コメント(0)

600RRさん(インプレ投稿数: 40件 / Myバイク: CBR600RR | CBR400R | YZF-R3 )

利用車種: CBR600RR

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

2003年(PC37前期)に6000kを装着。
この年式は純正のハロゲンバルブを取りそこにスフィアライトを差し込んで終わり...のはずが、差し込んで半回転させようにもうまいこといかない。
加工が必要なわけではなく単に入りづらいのか(経年劣化で入りきらないのか)、最後はパワープレイでカチッと。
このような事態もあるのでショップでやってもらうのがオススメ。

装着後の明るさはハロゲンの比ではなくとてつもなく明るい。
視認性なら4500k、見た目なら6000kと言われているようだが、17年前のバイクに装着したら爆光で問題なし。

今回はロービームだけを交換。
費用の問題もあるがほぼほぼハイビームを使うことがないので。
車検については対応となってはいるが、バイク用品店、バイク屋に確認したところ『光軸調整なしにそのままで通るのかと言えば厳しいんじゃないか』と。
ただ、基本的にはハイビームで検査をするのでロービームだけの交換なら大丈夫、と。(これについては陸運局によってロービームで検査をするとこもあるらしいのでなんとも)

いいお値段ではあるけど、しょっちゅう交換するパーツでもなく、
一度交換すればたいがいは最後まで使えるとは思うので、気になる方は早めに交換したほうが良い。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/08/12 17:46
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ゆーじーさん(インプレ投稿数: 18件 / Myバイク: GSX250FX | ジェベル200 )

利用車種: ZZ

4.0/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4

バルブ本体の取り付けは、純正のハロゲンバルブと入れ換えるだけなので簡単にできますが、配線の加工が少々面倒です。配線のカットし、ギボシ端子をカシメるので電工ペンチなどが必要です。ギボシ端子も少し余分に入っていれば、失敗してもリカバリーできるのにと思います。市販のギボシと同じなので、失敗しても困りはしないのですが…。
純正のハロゲンよりは少し明るいと思いますが、特別明るいというほどでも無いです。ただ、「アシストハイビーム機能」によりハイビーム時でも、手前の明るさが確保されている点が良いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/23 08:01

役に立った

コメント(0)

なおちゃんさん(インプレ投稿数: 45件 / Myバイク: CBR600RR )

利用車種: CBR600RR

4.6/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

多少値段は張りますが、信頼性・性能・品質等を考慮するとコスパは良いと思います。
一押しです。汎用ですので、多少の加工や調整が必要ですので、技術に自信がない人はショップでの装着をお勧め致します。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/10 09:20

役に立った

コメント(0)

125ccRiderさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: 125DUKE | CB400スーパーボルドール )

利用車種: 125 DUKE

4.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3

商品単体としては非常に明るいし、取付自体もそんなに難しいものでもないので、満足しています。
ただ、純正のH4バルブ用防水ゴムがはまらないので大幅にカットor切り込みを入れる必要があります。H4なんてそんなにレアなものでもないので、ぜひスフィアライト専用の交換ゴムを付けて頂ければ、ヘッドライトマスク内の防水対策も安心かと思います。(本体自体は防水防塵とのことなので心配していませんが。)

ちょっとお高い気はしますが、全体的にはおおむね満足しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/01 18:44
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

圭チュンチュン🥱さん(インプレ投稿数: 59件 / Myバイク: XTZ125 | その他 | MT-09 )

利用車種: SV650X

4.6/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3

今回で3基目
XTZ.ヴェルシスそして今回はSVに装着
特に不具合も無く使えています(^-^)v
四輪には激安LED使ってますが二輪は夜間見辛いと超危険なので大奮発しています。
他の製品は使ったことが無いので比較は出来てはいませんが個人的にはお気に入りです(^-^)v

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/04/21 12:30

役に立った

コメント(0)

ままくんさん(インプレ投稿数: 14件 / Myバイク: KSRプロ | ニンジャ 250SL | モンキー125 )

利用車種: KSRプロ

4.4/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4

念願のヘッドライトLED化が実現しました。

後期型KSRのヘッドライトはHS1でマルチリフレクター化されました。

前期型より少し明るくなり市街地では不満なく走れますが、郊外の山道等では夜間走行に気を使います。

前期型KSRであればPH7を使用しているのでAC対応LEDへの換装も信頼できるメーカーから色々出ているので楽に出来ます。

しかしHS1では今まで対応するLEDが無く、先人達はDC化しH4を使用したり、AC対応の怪しいLEDを組んでいました。

色々調べてみると配光がズレたり、電圧幅の大きさにDC変換機が耐えられずショートしたりと問題が多くて実用的ではなかったようです。

そんな中、やっとHS1・AC対応で耐圧160Vの大容量コンデンサー付のLEDが発売されました。

原付を想定してH4より消費電力が少ない=lmが下がるようですが、ノーマル電球とは比べようが無いでしょうし、価格は税抜きで10000円以下で3年間保証は嬉しい限り!

発売決定と同時に注文したのは言うまでもありません。

4500Kが人気が無い=製造数が少なかったのか?納品まで長?く待ちました。

しかし、待つ事を我慢しても交換する価値は有ると思います。

Hiビームを使う事なんか無いんじゃないの?と思う位、視界が明るく拡がります。

逆にHiビームにすると光軸がセンターに寄り過ぎるので少し見辛いかも?

ドレスアップよりも実用性を重視して敢えて4500Kを選択しています。

雨天に乗る事は少ないと思うけど、6000Kよりも見やすいかな?

気になる取付けですが・・・。

KSRプロの場合、ヘッドライトのゴムブーツがコネクターと一体となっているので要加工です。

私はブーツをバルブ幅ギリギリにカットせず、かなり隙間を空けています。

防水性能は落ちるんでしょうが、KSRのライトケースの体積を考えると密閉し過ぎると熱が篭りそう。

そしてLEDがファンレスなので少しでも冷却を考えての大幅カットです。

その他は何も考えずにコネクタに配線を刺すだけなので初心者でも簡単に導入出来ます。

ちなみに現在使用しているものは2台目?になります。

1台目は組み込んで直ぐにチラつき(これは製品のパッケージにも書かれています)が見られました。

回転を上げる事で落ち着くと書いていたので、少しエンジンを吹かすと・・・。

30秒もせずに不点灯となりました。

こんな時こそ信頼の3年保証です。

その日に点検(クレーム)を出したのは言うまでも有りません。

その結果、2ヶ月程待たされましたが、部品交換で返って来ました。

原因は詳しく教えてくれませんでしたが、コンデンサーがパンクしていた?そうです。

初期ロットによる不良品だったのか、対策品に代わったのか分かりませんが2台目は安定して点灯しています。

これを購入した方は、組み込んで直ぐにチラつきが発生するようになればコントローラーの寿命か不具合と考えた方が良いと思います。

夜間の無灯火は危険ですので早めに販売店に相談して下さいね。


※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/02/22 18:14
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ケツプリS1さん(インプレ投稿数: 16件 )

利用車種: ニンジャ 250SL

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

Ninja250SLに取り付けました。LEDヘッドライトバルブを探している人にはかなりおすすめできます。
信頼できるメーカーのものはいいですね、さすがのPIAAです。製品の謳い文句通り、発光点が純正のハロゲンバルブにかなり近く、光の拡散のしかたが純正とほぼ同じになります。よくLEDバルブはハイビームが使えない、なんてことがありますが、このバルブだとハイビームの照らし方まで純正そっくりなのでちゃんと手前から遠くまで照らしてくれます。ただし、裏を返せば純正の照らし方が気に入らないから換えたい、という人の期待には添えないだろうという事でもあります。
光り方もパキッとしていてLEDらしくていいですね。いままで安いLEDバルブを使っていましたが、全体がぼやっと光る感じで、悪くはないですが微妙でした。しかし、このバルブだと明るく光ってかっこいいです。光量自体も充分あります。
純正の防水ラバーが使用できるのもポイント高いです。もっとも、車種によっては加工が必要になります。Ninja250SLだとかなり苦労しましたがなんとか無加工で着きました。台座と本体が分かれるので、台座をゴムカバーにつけて、その後ろから本体を台座にはめ込む形になります。台座の内側にL字の切れ込みが2つあり、そこに本体の2つの突起を押し込みひねって固定します。説明書に詳しく書いてあるのでわからないことはないでしょう。
また、冷却がファンですが、ほとんど音がしないのもいいです。エンジンをかけていたらまず聞こえないでしょう。
ちなみに画像にはありませんがコントローラーもしっかりついてきます。配線の取り回しも車種によっては苦労するかもしれませんね。配線はやたら長いです。
総評として、かなりおすすめできるバルブです。高いなりの性能はありますね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/11/18 01:01
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

DT200WRさん(インプレ投稿数: 44件 )

利用車種: CRM50

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

購入後20年以上経過していますが4月の走行距離は800キロ、今は2000キロ。
今年から子供の通学に使うため、消耗部品を中心にメンテナンスをし続けてきました。
消耗部品は純正部品を使いましたが、ヘッドランプは明るさを求めてDMRさんのレンズにしました。
当初は明るいハロゲンバルブを使っていましたが、どれだけ頑張っても路面を照らす明るさに限界があることと、今どきの車がLEDやディスチャージで白く明るいヘッドランプが主流で、原付レベルのハロゲンでは、周りの白い明るさに埋もれてしまい、認知度のアピールが不十分になってしまうことから、LED化を決意しました。
取り付けは以下の通りでした。
1.商品の構成
・パッケージング、説明書、付属品、すべてに問題なし。

2.LEDランプ部の取り付け
・付属品のソケット部スプリングは長いため、ソケットが入らず少しずつ切りながら調整が必要。
 最初からスプリングの片側は切った状態(平ではなく点で接触する状態)のため少し不満。
・スプリングを切っての調整以外は、問題なく取付完了。
・ソケット部にLED電球を挿入/回転して固定したが、カチッと固定できないため、手で電球部を動かすとクニュクニュと上下左右に動いしまう。
Oリング1個でソケットと電球部を支えているので、信頼性向上のため改善いただきたい部分です。
・ランプ後部のブーツは、標準品を一部切り取り加工して装着。

3.コントローラーユニットの取り付け
・取り付け場所に悩みましたが、スピードメーターの手前に両面テープとタイラップでバッチリ固定。

4.実走
・日中、夜間共に、他車への眩しさ無く、存在を確実にアピールてきています。すごい違い!!
・夜間の走行で、街灯の少ない暗い道を走行しますが、路面が明るく照らされます。すごく安心!!
・対向車のいない暗い道でのハイビーム、走る先を明るく照らしてくれるとともに、ロービームゾーンも同時に照らしてくれる。このLEDランプの最大利点!!子供も大満足!!
・消費電力が少ないので、アイドリングでヘッドランプを含め、他の灯火もフルに点灯しています。(メーター内灯火、テール/ブレーキランプはLED化、ウインカーはノーマル)





※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/10/29 23:40
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

PAGE TOP