クラッチレバーのインプレッション (全 131 件中 71 - 80 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: ZX-10R

4.0/5

★★★★★

今まではブレーキとクラッチがセットになってた可倒式の安いレバーを買ってましたが他の方のインプレを見るとワイヤーが切れる等のトラブルが記載されてたので
ZETAのパイロットレバーを購入しました。

クラッチ側レバーの取付ですが工具が入らないので薄肉のソケットが必要でレバーASSYも外さないと交換出来ませんでした。
交換は大変でしたが使用した印象は簡単にレバー位置が変えられるのが良いですね。

また立ちゴケしてしまいましたが上手く可倒してくれてかすり傷ですみました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/05/04 01:24
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

Kojirohさん(インプレ投稿数: 44件 / Myバイク: YZ125X )

利用車種: KX85

4.0/5

★★★★★

クローズエンドのハンドガードはどうも外側からハンドルがつかみにくいし、重いので、オープンエンドのハンドガードを使っています。
そうすると、飛び石程度にはいいのですが、転倒には無力ですので、ピボットレバーは必須だと思います。
絶対に曲がらないわけではないのですが(そりゃそうだ)、曲がる確率がかなり下がります。
ジータの場合は曲がってもリプレースメントパーツが(マグラなどに比べて)安くあるので、その面でも安心です。
何より、レバーに色が入っているとかっこいいですよね。
出来たら黒じゃなくて緑があるとうれしいのですが、、、。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/04/28 11:23
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ツッチーさん(インプレ投稿数: 328件 / Myバイク: Vストローム250SX )

4.0/5

★★★★★

「ピボットレバー CP」に付けれないかと画策。

実はWR時代に一度トライしていて、その時は
スプリングの位置が少しおかしくていびつな取り付け
をしておりましたが、今回何か違うようになったのか?
何の問題もなく付いております。

私のセローSPLは、リムがオレンジですので
カラーコーディネイトとして頑張りました~!

でも、ブレーキ側はダメみたいです・・・ (^^ゞ

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/04/16 23:21
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

ツッチーさん 

自ら追記コメントします。<セロー250の場合です>
(1) ブレーキも出来そうな気がします(今度やってみます)
(2) カラー展開は4色、青・赤・黒・とオレンジっす。
 (現在は何故かブラック取り扱っていないようです^^;)
(3) いずれにせよ、改造は自己責任で! (^。^)y-.。o○

cr110さん(インプレ投稿数: 448件 / Myバイク: CUB90 [カブ] | FTR250 | MONKEY [モンキー] )

4.0/5

★★★★★

カブのマニュアルクラッチ化で導入。
右ショートレバーを付けていたので、左も同じもので揃えました。
ホルダーは左右違いますが、レバー自体は左右共通で裏返して使える
ようになっています。このため裏に肉抜きが無くて重め。

質感はそれなりですが塗装は厚め。
引きは特段重くなく普通レベルですが、レバーの角がちょっと痛い。
ここだけが残念です。

ワイヤーは専用品が必要ですが、ホンダミニ系のワイヤーなら
インナーワイヤーのブーツを剥がせば使用可能でした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/03/09 00:19

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

4.0/5

★★★★★

Ape50Type-Dに使用しました。
タケガワのクラッチレバーを使っていましたが、転倒により傷だらけになってしまったので交換しました。
くの字型や4段階に調節できるため前よりしっかり握ることができます。
少し値段が高い気がしますが外観は素晴らしいです。
ブレーキレバーもアジャスタブルタイプにしたので、見栄えも操作性も上がり大変楽しみです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/03/01 12:16

役に立った

ryosukeさん(インプレ投稿数: 61件 / Myバイク: SuperSport S )

4.0/5

★★★★★

NINJA1000のクラッチレバーを指三本がけにしたくて取り付けました。レバーの遠さの調整幅もかなり広く、美しいアルマイト、レバー先端のベンチホール、転倒時の可倒式等、機能は満載です。目的の指三本がけでの操作も問題なく、また心なしかクラッチも軽くなったようにも感じます。
ただ、レバー調整のねじが風圧かなにかで勝手にまわってしまうことがたまにあり、気が付いたら遠くなっていたり、近くなっていたりすることがまれにあります。
また個体差化かもしれませんが、取り付けの際にクラッチのスイッチの加工が必要でした。汎用品なので少し注意が必要かもしれません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/02/01 06:02
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

まめしばさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: YZF-R1 | SM250R | SRX600 )

4.0/5

★★★★★

ブレーキレバーも同じZETAの3フィンガータイプを使用しています。
クラッチレバーだけノーマルだと見た目にバランスが悪くノーマルレバーの形状に不満もあったので交換しました。
取り付けは簡単でしたがクラッチの遊びがかなりかわってしまうので調整が必要です。
ホンダ車にも3フィンガータイプのクラッチレバーのラインナップが欲しいですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/01/10 20:54
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Kさん(インプレ投稿数: 26件 / Myバイク: SOFTAIL FATBOB114 )

4.0/5

★★★★★

ワイヤー太鼓の位置が変動する為、レバータッチは軽くなります。
アジャスタも画像の様にかなり伸ばします。
軽さを実感する為には、きちんとワイヤーメンテ(注油)をしなければ体感出来ないレベルですが。。
その分、ストロークが増えますので最短距離にレバーポジションをセットするとクラッチが完全に切れなくなります。
ニュートラルに入りやすい位置に設定すると純正と変わらなくなるので、少しでも軽くしたいのであれば交換も有りかな、という印象です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/01/09 21:08
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ミルゥさん(インプレ投稿数: 16件 / Myバイク: MT-09 | KLX230S )

利用車種: CRF250M

4.0/5

★★★★★

クラッチレバーを交換。人差し指と中指、2本指で操作するのだが純正では遠く感じていた。レバーを手前に持ってきて、遊びも前に出すことにより操作性が格段に良くなった。デザインも格好良い。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/01/05 20:47

役に立った

コメント(0)

G1さん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: GPZ900R NINJA [ニンジャ] | DJEBEL200 [ジェベル] | KSR110 )

4.0/5

★★★★★

初期型の方のジェベル200に取り付けました。
最初固定ネジを強く締めたら切ったクラッチが戻らなくなったので、ネジを緩めたら問題なく使えました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/12/15 23:18

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

PAGE TOP