6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

YOSHIMURA:ヨシムラ

ユーザーによる YOSHIMURA:ヨシムラ のブランド評価

POP吉村の時代から連綿と続くヨシムラスピリッツ。それは勝つために積み重ねられた地道な研鑽と不断の努力の結晶。見る者を唸らせる圧倒的な高品質で日本を代表する最高峰のメーカーです。

総合評価: 4.3 /総合評価4219件 (詳細インプレ数:3944件)
買ってよかった/最高:
2229
おおむね期待通り:
1437
普通/可もなく不可もない:
366
もう少し/残念:
89
お話にならない:
77

YOSHIMURA:ヨシムラのエアクリーナー・エアクリーナーエレメントのインプレッション (全 1 件中 1 - 1 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
そうにゃんさん(インプレ投稿数: 13件 / Myバイク: CBR1000RR-R FIREBLADE )

利用車種: CB1100

4.0/5

★★★★★

CB1100へ取り付けました。純正エアフィルターと比べるとかなり吸気量がUPするのが分かりました。
私のCBはエアクリボックスの吸気口を改修し吸気制限をキャンセルしていて(パワーフィルター仕様のようなものでしょうか)、排気系はスリップオンマフラーです。ここまでの介入で吹け上がりがかなり良くなりましたが、さらに今回フィルターをこの商品に変えたことにより、エンジンブレーキ時のアフターファイアが著明に出るようになりました。単純に吸気量が増えたため、混合気が薄くなったためと考えます。排気音も大きく、図太くなりました。高回転域ではノッキングが出現し、レッドゾーンまで回す前に加速が止まります。テスト走行にて、焼け付かないか心配になりました。
こうなればインジェクションの設定は必須でしょう。私はインジェクションコントローラーの取り付けも同時に行ったので、今は設定に追われています(笑) エアフィルターだけの交換ならここまで空燃比が薄くなることはないのでしょうが、私のようにエアクリボックスの吸気口等改修している車両では、同時にインジェクションの設定も必要だと思います。もし、吸排気系のカスタムとしての使い道・空燃比の設定を考えないならば、純正のフィルターを購入したほうがいいかもしれません。
ゴミの濾過性や耐久性はまだ分かりません。メンテナンスすることで繰り返し使えるようですが、まともな説明書が無く、箱も英語なので英語が読めない私ではネット等で情報収集しない限りそこらへんは全く分かりません。せめてサイトのURLや日本語訳くらい付けて欲しいものです。
吸気量UPを狙うカスタムパーツとしてはひと役買ってくれると思います。
蛇足になりますが、某バイク屋さん?のブログを見たのですが、CB1100ではエアフィルターをキャンセルした直キャブならぬ直インジェクション仕様でエキゾーストもカスタムし、空燃比を適正化すると110馬力を計測出来たようです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/03/03 22:13

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

良い点を絞り込む

PAGE TOP