6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

ZETA:ジータ

ユーザーによる ZETA:ジータ のブランド評価

「ZETA」は、レースで強力な武器となるパーツやオフロード走行をサポートする実用的なパーツだけでなく、ドレスアップ効果抜群のカラフルなアルミ削り出しパーツもラインナップするブランドです。

総合評価: 4.2 /総合評価5567件 (詳細インプレ数:5350件)
買ってよかった/最高:
2588
おおむね期待通り:
2050
普通/可もなく不可もない:
678
もう少し/残念:
139
お話にならない:
88

ZETA:ジータのブレーキレバーのインプレッション (全 58 件中 21 - 30 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
コフンさん(インプレ投稿数: 12件 / Myバイク: グロム | RVF400 )

利用車種: グロム

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3
使用感 5
形状 5

グロムに取り付けました。
最初はドレスアップ目的で購入しましたが
コレは必須カスタムと言っても過言ではないかもしれない。

正直レバーを一本カスタムしたところで
何も変わらないだろうと思っていましたが、明らかにブレーキの操作性が変わります。
調整は少々面倒くさいですが無段階というのもグッドです。

一つ残念な点は私が購入した時点ではセットは黒のみで
チタンはバラ売りしかなかったことですかね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/13 02:22

役に立った

コメント(0)

さちろんさん(インプレ投稿数: 48件 / Myバイク: グロム | YZF-R6 )

利用車種: YZF-R1

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
使用感 4
形状 5

精度の良いレバーです。
圧のかかる部分が少し頼りないと感じていましたが、使用してみて特に問題なかったです。
指をかけた感じも角ばった感じがなく、扱いやすいですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/11 09:28

役に立った

コメント(0)

りーちさん(インプレ投稿数: 44件 )

利用車種: モンキー125

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3
使用感 5
形状 5

純正のチープなブレーキタッチがこれに替えて激変しました。レバー位置も簡単に変更でき自分の手の大きさに合わせることが出来ます。交換作業も簡単です。ノーリスクで効果が期待できるカスタムパーツです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/04/07 05:54

役に立った

コメント(0)

アイボールさん(インプレ投稿数: 348件 / Myバイク: W800 | Z125 プロ )

利用車種: TRX850

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
使用感 4
形状 5

クラッチレバー変更に合わせて交換しました。
以前よりハンドルバーとレバー感の距離感がしっくり来ないため、思いきって変更しました。
かれこれ二年使用しましたが、なかなかの耐久性が有るようです、ジーターさんはオフ車パーツで色々とお世話になって好印象でしたので迷わず、良さそうなパイロットレバーにしました。
まずは操作感はレバーの存在感と力加減がはっきりして、カックンブレーキと言われる愛車のブレーキングが繊細に丁寧に出来るようになりました。
また、レバー間調整幅も広く、自分に合わせられてブレーキングが楽になり助かっています、レバーのカラーも存在感のあるチタンカラーが凄く渋くて、雰囲気もかなりレーシングタイプになります。
万一の転倒でも逃げが有りますので、即復帰の可能性も高い事と操作感がダイレクトで気に入っています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/03/23 18:43

役に立った

コメント(0)

ザキヤマさん(インプレ投稿数: 292件 / Myバイク: GSX-R1000 | GSX-R1000R | GSX150 Bandit )

利用車種: GSX-R1000R

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3
使用感 5
形状 5

GSX-R1000Rが最近納車され、当初はブレーキレバーの交換は考えていなかったのですが、私は手が大きく、ノーマルレバーを最大にしても握りが小さかったので、急遽交換しました。
他の方のインプレッションのとおり、調整が細かく出来ます。
特に手が大きい方にはおススメです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/10/10 20:28
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ザキヤマさん(インプレ投稿数: 292件 / Myバイク: GSX-R1000 | GSX-R1000R | GSX150 Bandit )

利用車種: HAYABUSA

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5
形状 5

ヨシムラがJSBマシンに採用しているいみがわかります。
転倒時に折損を免れることはもちろんのこと、手が大きい私には調整がしやすいです。
何よりとにかく握り心地がとてもいいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/09/22 10:24

役に立った

コメント(0)

うーやんさん(インプレ投稿数: 11件 / Myバイク: Z1000 (水冷) )

利用車種: Z1000 (水冷)

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5
形状 5
  • 一年半弱使用していますが、劣化は見られません

    一年半弱使用していますが、劣化は見られません

  • 裏側の肉抜きが効いてます

    裏側の肉抜きが効いてます

  • 通常状態

    通常状態

  • 前にほぼ直角まで開きます。指を離せばバネで元に戻ります。

    前にほぼ直角まで開きます。指を離せばバネで元に戻ります。

【何が購入の決め手になりましたか?】 

Webikeでいろいろなレバー画像を見て検討しましたが、指に当たる部分の面が丸く、指への当たりが柔らかそうだったことが決め手です。
また、上下には転倒時しか可倒しない点も良いと思い本商品に決めました。


【実際に使用してみていかがでしたか?】

本製品を一年半弱使用しての感想です。
純正レバー→他社アルミビレットレバー→ZETAパイロットレバーの順で変更使用しました。

純正レバーに不満があったわけではなく、見た目のために他社アルミビレットレバーを購入。
数ヶ月使用していましたが、指をかける部分の面取りがやや角ばっており、触り心地が気に入らなかったので本商品を購入しました。


本商品装着して最初に感じたのは、裏側の肉抜きが効いていてタッチが軽くなったという事です。
前部分の面取りも予想通り柔らかい指当たりで、十分満足です。

もともとアルミレバーで重たいものでもないのに、本商品のレバーの軽さがタッチにこんなに影響するとは思っていませんでした。
好みは分かれるのかもしれませんが、私にとっては予想していなかった好印象でした。
写真では裏側の肉抜きがどの程度かわかっていなかったので、結果的に非常に満足度の高い買い物になりました。

装着して一年半弱になりますが、アルマイトの色抜けやZETAの文字のカケなども見られず綺麗なままなのも高評価です。
マスターを変えない限り、もしレバーを折ってしまっても、また本商品を購入したいと思うほど気に入っています。


【取付は難しかったですか?(ハードパーツの場合)】

外して取り付けするだけなので簡単です。
別部品として棒が1つ同封されているので、開封時になくさない様にだけ注意です。


【期待外れだった点はありますか?】

精度もきっちりしており、不満に感じる点はありません。
純正よりやや短いため、4本指で操作される方は注意が必要かもしれません。


【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】必須

アジャストノブの調整ピッチをもう少し細かくてしてくれると、更に良かったと思います。


【比較した商品はありますか?】

同じくZETAのフライトレバーとどちらにしようか迷いました。
フライトレバーは指に当たる部分に丸穴が空いていて、触り心地に影響がありそうだったため、端に長穴のみの本製品に決めました。
フライトレバーを使用したことが無いため実際の触り心地は不明ですが、パイロットレバー自体には満足しています。


【その他】

他のレビューであった、アジャストノブが勝手に回るという症状は私の商品では一度もありません。
前に大きく開く構造のため、内側から押してしまう事もありますが、勝手に回ったということは一度もないです。
それなりの速度で走行した時も、そのような症状は出たことがないので、あったとしてもその個体もしくは操作方法の問題かと思います。
アジャストノブの調整はレバーを前に開いている間に回して調整する方法です。
前に開いてもバネで戻ってきますので、通常操作でノブが勝手に回るほど前に押すことがあるとは思えません。
私は信頼できる良い商品だと感じています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/04/18 18:12
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

オーノーさん(インプレ投稿数: 28件 / Myバイク: V7 III SPECIAL | V200 Special )

利用車種: CRF250L

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3
使用感 5
形状 4
  • ZETAのハンドルバーとの隙間も問題なし。ピボット部分のゴムブーツも使えます

    ZETAのハンドルバーとの隙間も問題なし。ピボット部分のゴムブーツも使えます

  • ゴムブーツをはめる前

    ゴムブーツをはめる前

  • 純正レバーより少し長い(裏側)

    純正レバーより少し長い(裏側)

  • 純正レバー(表側)

    純正レバー(表側)

ブレーキレバーが遠かったのでレバー位置調整のできるレバーを探した結果、ZETAハンドガードとの相性を勘案して同じZETA社のものにしました。
造りはとても綺麗で重厚感タップリです。精度も全く問題なし。
レバー長は純正と同じ位と期待して4フィンガーを購入しました。これでも純正より少し短いですがハンドガードと干渉しない丁度よい長さでした。
交換はピボットボルトと外すだけでブレーキレバー交換ができ簡単です。なおブレーキスイッチを押す箇所用の1cm長の四角い小さな部品をレバー根元にねじ止めするのを忘れないようにしましょう。
この部品の取り付けボルトには「ねじ止め剤」を塗布しておきました。

ブレーキの引きしろは若干ですが手前に(近く)なり的確なレバー操作ができる位置になりました。但しレーバー引きしろの調整ネジは一番奥にした状態(レバーが一番近い位置)なのでこれ以上近い位置にはできません。もう少し調整範囲が大きいといいなと思いましたので星マイナス1です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/06/17 16:04
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

みかずきさん(インプレ投稿数: 40件 / Myバイク: XSR900 )

利用車種: XSR900

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3
使用感 5
形状 5
  • YZF-R1用セミラジアルマスタで使用(XSR900)

    YZF-R1用セミラジアルマスタで使用(XSR900)

  • 予備レバーも用意R3WBタイプ ZS61-1995

    予備レバーも用意R3WBタイプ ZS61-1995

取り付けてあるのはXSR900ですが、ブレーキマスターをYZF-R1のセミラジアルマスターに換装してあり、対応するZS61-1615を購入、

このレバーを使用する前は安価な可倒式レバーを使用しておりましたが、転倒等により傷が入ったので換装、
安いレバーにありがちな角が立った物と違い、純正レバーと変わらない握り心地です。
レバーは消耗品と考えるとちょっと高いかな!?

レバーの位置調整はかなり細かく行えますので好みに合わせやすいです。
ただYZF-R1マスタでの使用だとグリップに近くし過ぎると機能しなくなるかもしれません。

調整つまみの先端部が外れるという方がおられますが、構造を見た限りでは外れなさそう、一応外れ止めピンにネジロック剤を流し込んで使用しています。

転倒等で折れてしまう事を避けるために可倒式にしていますが、このレバーの場合はクラッシュポイントを潰して倒れる構造、
出先で倒れてしまった場合はテープなどで固定する感じでも大丈夫かな?
やはり予備のレバーは所持した方が良さそうですので予備としてZS61-1995も用意おきました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/05/17 14:58

役に立った

コメント(0)

V-Striderさん(インプレ投稿数: 42件 / Myバイク: Vストローム1000 | XLR125R )

利用車種: Vストローム1000

4.2/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 2
使用感 4
形状 5
  • 造りこみの良さが分かります?

    造りこみの良さが分かります?

  • 純正との比較

    純正との比較

■購入理由
クラッチレバーを先に交換していたので商品の良さは分かっていました。
ナックルガードを装着しているし、ブレーキレバーがダメになったわけではなかったし、一万円近い価格に購入に二の足を踏んでいましたが、やっぱり左右で揃えた方が良いし、ブレーキの利きしろの調整も細かく出来ると自分を言い聞かせ購入しました。
って大げさですね。(^◇^;)
良い点、悪い点は同じですが、一応書いときます。

良い点
・最大20段階の細かな調整が可能
・転倒時のレバーのダメージを最小限に抑えるために上下方向、前方方向にレバーが倒れる
・加工技術の高そうなレバー、ダイヤルなどの造りこみ

悪い点
・一万円近い価格

■取り付け
取り付けは交換するだけなので何らコツも難しさおありません。
レバーをギュッと握ってもアクセルに接触することはないので、手の小さな僕は一番近い位置に調整しています。

■使用感
レバーの位置調整は最初弄るだけで、あとはほとんど弄りませんが、納得感ある操作感。
レバーにZETAと刻印があったり、造りこみの良いデザインに見てるだけで満足感があります。
ナックルガードを装着しているので、自己満足感ハンパないですが、、、。
レバーはショート目なのでちょっとレーシーな雰囲気だし使い易い。
けっこうアールの効いた上品な設計だと思うのですが、指を掛けると思いの外角ばった感触。
痛い程ではありませんが、もう少しアールが利いた柔らかな感触だと更に好みです。

以上、価格が高いことを除けば非常に満足度の高い商品だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/01/13 13:21
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランド紹介ページ

ブランドで絞り込む

PAGE TOP