補修パーツのインプレッション (全 204 件中 71 - 80 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
乱気流さん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: NSR250R | ジョグ (2サイクル) )

利用車種: ディオ (2サイクル)

3.8/5

★★★★★
取り付け・精度 2
品質・質感 5
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5
耐久性 3

他車種もこの商品使ってますが問題ない形状で現在も使用中ですが
今回AF28 DIOにと購入し取り付けようとしたら一回り大きい感じですがこんなもんですかね
取り外したものはジャストフィットなんですがまぁスポンジなんで取り付けることは可能ですけど
なんかしっくりきませんでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2017/09/14 03:08

役に立った

コメント(0)

nonさん(インプレ投稿数: 11件 / Myバイク: FORZA [フォルツァ] (MF10) | ZX-6R | CBR600F )

利用車種: ZX-6R

3.6/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 3
性能・機能 4
コストパフォーマンス 3
耐久性 4

ZX-6R用に購入。
ゴムのバリが多かったことと、説明書が英語であたったことに、なぜわざわざヨシムラブランドとして発売していたのか疑問に思いました。
ちなみに洗浄液、補充オイルは付属していません。

以前K&Nブランドとして販売されていたエアクリーナーには洗浄液や補充オイルが付属していたのですが。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2017/08/26 02:10
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: ライブディオ

3.0/5

★★★★★
品質・質感 2
コストパフォーマンス 3

以前規制前ライブディオに使用した時は、低速から高速域まで速く力強く、、
純正を全域で上回るパフォーマンスに驚かされました。(ボスはZX用なので削りました)
今回二代目のライブディオに組もうと購入したところ、スライドピースが異常に動きが固く、
このままで変速できるとは到底思えません。
仕方なく3時間くらい時間をかけて少しずつ削り、ようやく使用に耐える状態になりました。
実走行ではトルクの谷もなくスムースに変速し、いい走りをしてくれます。
しかし購入者が皆加工をして使っているのか、ハズレを掴んだのかはわかりません。
前回購入時はこのような事はなかったので、ちょっと残念です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2017/08/23 00:03

役に立った

コメント(0)

そっきょぎさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: スカイウェイブ650 | アドレス110 | セロー225 )

利用車種: スカイウェイブ650

3.2/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 4
ライフ 3
制動性能 4
フィーリング 2

スカイウェイブ650のフロントに取り付けました。
絶対的な制動力で言うと、120位からの強いブレーキングでフロントがロックしたので確かに高いです
しかし、効き始めてからかなりの領域、握っても少しずつしか制動力が増していきません。
そして、一定以上握りこんだとたんに制動力ががっつり来ます。

この領域が非常にシビアで、狭すぎるためコントロールが困難です。
かといって、コントロールしやすい部分の制動力は弱すぎるため急制動では使い物になりません。

パニックブレーキで握りこむと、フロントロック、握らなければ弱すぎて止まらない。
この間の制御しやすい領域があまりに狭いです。
之なら最初からガツンと効くほうがよっぽど制御しやすい。

やはり純正には勝てないですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2017/08/21 02:01

役に立った

コメント(0)

利用車種: CBR1100XXスーパーブラックバード

3.4/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

コスト的に最高ですが取付け時にロックばねがフィンにあたりロックが外れてしまう現象ありちょっと不安要素あります走行を重ねてテストしたいです。明るさ等は問題なしです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/07/08 00:39

役に立った

コメント(0)

toshiyuki_d22さん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: S1000R )

利用車種: S1000R

3.0/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 3

車種別専用設計なのだからスマートに収まるのかと思いきや、コントローラーはフレームに両面テープとタイラップで固定とのこと。そのタイラップもサイズや耐熱の不安(指定位置がエンジン横のフレームの為)があり選択に困るのでキットに含めてもらえると有難かったです。配線もかなり余りますし、ライト裏のゴムキャップは純正配線の逃げも無く汎用品と同レベル。ピッタリとフィットしていないので防水性が不安です。T10のウェッジ球が1個オマケでついてるけど、ポジションライトが2灯あるので欲を言えば2個つけて欲しかったですね。
明るさは充分で、球の熱対策もされている良い商品なので余計にそう思ってしまうのかもしれませんがジャストフィットを期待していたので少し残念です。
あと、私は2017モデルに取付けましたがホーンの位置が変更になっているようで、取説どおりではなかったです。しかし元々適合外だったので自己責任という事で取付けました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/07/04 00:46

役に立った

コメント(0)

にゃまはさん(インプレ投稿数: 18件 / Myバイク: SR500 | トリッカー )

利用車種: SR500

3.3/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 3
性能・機能 3
コストパフォーマンス 3

アクティブスロットルホルダーとTMRの組み合わせなら汎用ワイヤーよりこれの方が、ワイヤーの遊びが少なく、かといって取り付け難いこともないです。他にスロットルワイヤーのお気に入りが無いならこれにしとけばハズレって事は無い?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/06/24 16:37

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: エリミネーター250V

3.3/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 2

若干高いかも。特に軽いとの感じもありません。
評価の文字数の制限の意味もわかりません。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2017/06/16 20:08

役に立った

コメント(0)

ふみさん(インプレ投稿数: 102件 / Myバイク: ZX-9R | スーパーカブ50 )

利用車種: ZX-9R

3.0/5

★★★★★
品質・質感 2
コストパフォーマンス 4
ライフ 3
制動性能 4
フィーリング 2

ZX9Rにサンスターローターとラジアルブレンボキャリパーの組み合わせで使ってます。このパッドの前に使ってたのはブレンボ純正なのでそれとの比較としてインプレしてみたいと思います。
このパットの特性なのですが温まらないとMAXの制動力を発揮してくれません。例えば郊外の道で急に車が飛び出してきたときなどはおっとっととなりますので注意が必要です。冷えているときはブレンボ純正より効かないです。温まってくるとブレンボ純正よりはるかに効き、メタリカのスペック03の制動力に近くまで効きますのでサーキットなどにはいいかもしれません。峠道の下りなどには安心してブレーキできます。
総評としてですが、比較的車重の重いバイクや峠やサーキットなどをハイペースで走る方には向いてるのかもしれませんが、街乗りのみの車重の軽いバイクには向かないかもしれないです。
使う方はブレーキを温めるということを頭の片隅に入れておいたほうがいいパッドですね。
品質と質感が2なのは摩材の周りがなんか凸凹してたためフィーリングが2なのも温まらないと効かないという特性だからです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/05/29 05:33
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: MT-09

3.4/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
  • 見た目は派手すぎず地味すぎず、指の当たりが良いので調整がしやすい

    見た目は派手すぎず地味すぎず、指の当たりが良いので調整がしやすい

  • この狭い隙間に1ミリ程度のピンを圧入するのは素人では至難の業

    この狭い隙間に1ミリ程度のピンを圧入するのは素人では至難の業

【何が購入の決め手になりましたか?】
同社製のビレットレバー RSCブレーキマスター用を使用する為に購入いたしました。
ブレーキレバー一式交換のついでにコーケン製のレバーピボット(ゴールド)にも交換したので、色が被らないようにチタンブルーの物を選択しました。

【実際に使用してみてどうでしたか?】
指の当たりが良いのでレバーの調整がブレンボ純正のレバーよりもやりやすいと感じました。
見た目も賛否あるようですが派手すぎず、かと言って地味すぎずで私の好みです。

【取付は難しかったですか?】
素人がレバーやマスターシリンダーに傷を付けずに固定用のピンを圧入して取付するのは専用工具を用いたとしても無理と断言します。
試しに私も手持ちのラジオペンチでチャレンジしてみましたが、傷覚悟でやればいけるだろうとの結論に達しましたので素直にプロにお願いしました。
なお、レシオ調整用の穴の部分にはブレンボ純正レバーに装着されていたメクラのゴムを移植しています。

【取付のポイントやコツを教えてください】
取付をやって頂いたバイク屋さんに聞いたのですが、レバーをマスターに固定した状態で圧入すれば、圧入時の力が逃げないのでやりやすいと言っていました。
レバー側の調整シャフトに変に力が掛ったせいで調整機能に悪影響は無いのかな?と疑問に思いましたが、今の所は調整機能に不具合は出ておりません。

【期待外れだった点はありますか?】
レバー側の調整用のシャフトとノブ側のシャフトが入る穴が微妙に合わず、指で動かすとカタカタと動きます。
ノブの固定はピンを圧入しておりますので滅多な事では外れないかとは思いますが、高品質を売りにしているメーカーだと思われますので、そこらへんしっかりと作り込んで欲しかったです

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
持ち込んだお店の方も装着時にはレバーやマスターシリンダーに傷をつけないように細心の注意を払って作業をしたそうです。
プロにも手が余るような1ミリ程度の極小ピンをユーザー側に圧入させるのは正直言ってどうかと思います。
私の場合は幸いにも持ち込みのパーツでも作業をしてくれるバイク屋さんが近場にあるから良いものの、私のような環境が無い方にはハードルの高い製品かと思います。
出来る事であれば単色のラインナップでも良いので一式組んだ状態でレバーを販売して欲しいものです。

【比較した商品はありますか?】
実質、同社製のRSCブレーキマスター用ビレットレバーの専用部品になりますので比較した商品はございません。

【その他】
取付の難易度はベリーベリーハードですが、プロにお任せできる環境があれば愛車のブレーキ回りに高級感と使い勝手の良さを与える事が出来ます。
それなりにハードルの高い商品ではありますが、愛車にブレンボのRCSマスターシリンダーを入れた際にはプラスもう1品。アントライオンのブレーキレバーとノブ如何でしょうか?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/04/29 21:51

役に立った

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP