6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

SP武川:SPタケガワ

ユーザーによる SP武川:SPタケガワ のブランド評価

エイプやモンキー、ゴリラを中心とした4MINIバイクのボアアップパーツやカスタムパーツを数多くラインナップ。性能と品質の良さから、国内のみならず、海外のユーザーからも非常に人気があります。

総合評価: 4.2 /総合評価5477件 (詳細インプレ数:5294件)
買ってよかった/最高:
2294
おおむね期待通り:
2124
普通/可もなく不可もない:
761
もう少し/残念:
160
お話にならない:
116

SP武川:SPタケガワの補修パーツのインプレッション (全 173 件中 111 - 120 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
けいずさん(インプレ投稿数: 28件 / Myバイク: F650GS Dakar [ダカール] | ZOOMER-X [ズーマーエックス] )

5.0/5

★★★★★

スクーターはプーリーウエイト変更が改造の第一歩ですが、8mm、12mm、そして22mmのソケットとインパクトレンチ(通販で買った3000円位の安物)だけで、簡単に変更できます。
変更後はZoomerX特有のモーターのようなスムースな出足のフィーリングを残しつつ、回転数が高くなっているのがわかります。特筆は中速からの加速がカナリ盛り上がります。最高速も伸びているようです。
やはり、マフラー交換と同時に装着するのが良いようです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/04/21 16:11
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

kazu.VTRさん(インプレ投稿数: 166件 / Myバイク: VTR250 | クロスカブ110 )

5.0/5

★★★★★

モンキーFIをスペシャルクラッチに変えたのですが、体感的にクラッチレバーがノーマルのままだとかなり重くなります。

このレバーを装着することにより握り易く、軽くなるのでスペシャルクラッチに変えた場合は必須のパーツでしょうかf^_^;)

外観もノーマルに比べればかなり良くなり、値段の割には見栄えが良くなるので買って損は無いと思います。

レバーを変えた場合別に集合スイッチを購入しなくてはいけなくなるのでご注意を!!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/03/10 14:40

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

武川製のボアアップキットを装着したDioに組み込みました。
ボアアップにより最高回転数と馬力はかなり上がっていますが、ファイナルギアがノーマルなので鬼加速に鳴るだけで最高速が伸びません。
エンジンの回転数も高めでの巡航になるので非常にエンジンがうるさいです。
ハイギア化でエンジンの回転数を落とすことにしました。

取り付けはクランクケースカバーを開け、クラッチASSYを外した奥にあるミッションカバーを開けてファイナルギアとドリブンシャフトをキットの物に取り替えます。

ミッションカバーを開ける前にミッションオイルを抜いておく必要があります。
またミッションオイルはドレーンからでは完全に抜くことが出来ません。
ミッションカバーを開けた時に抜け切れない分が出てきますので、クランクケースカバー内にウエス等を敷き詰めておくことが望ましいです。

ノーマルのファイナルギアはファイナルシャフトを抜いてからのほうが、テンションがかからないので抜き差ししやすいです。
ただファイナルシャフトを抜くにはマフラーとタイヤを外す必要があるので面倒です。

ノーマルのドリブンシャフトはクランクケースセパレーターをうまく利用して抜きました。
シャフトを抜くとベアリングやシールに負担がかかりますので新品交換したほうがいいです。
キットのドリブンシャフトはクランクシャフトインストーラーで圧入しました。

後は付属のガスケットを使ってミッションカバーを閉じて、ミッションオイルを入れるだけです。
ミッションオイルは通常の4stエンジンオイルで十分です。
上側のオイル注入口から溢れるまで入れましょう。

ハイギアを組込み後は駆動系を再調整しました。
加速はノーマルよりチョイ強めのセッティングに落ち着きました。
適度に加速し巡航回転数も低くなり静かです。

尚ノーマル車両では組み込む意味がありません。
絶対に回しきれないと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/03/10 14:39
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

アドレスV125G(K5)に装着しています。
昨年の10月頃に純正バルブと交換しました。
先日テールランプASSYを取り外す機会があったので、その際にLEDバルブも取り外してみました。

LEDバルブの耐久性が気になっていたので、バルブ単体にバッテリーから12Vを加えて点灯させてみました。
このバルブは複数のチップ型LEDで構成されていますが、点灯しないLEDは1つもありませんでした。
使用を開始して5ヶ月経過しますが、値段の割にはなかなか良い持ちです。
各LEDチップがしっかりと基板に接着されているため振動にも強そうです。

輝度についてですが、常に光っているテールランプ用LEDとナンバー灯用LEDが暗いです。
ブレーキランプ用LEDの輝度はかなり高いです。
後方への視認性向上の為に、テールランプ用LEDの割り振りを増やした方が良いと思いました。

消費電力は純正の電球と比べてかなり低いです。
電球ではブレーキランプ点灯時にヘッドライトが暗くなりましたが、LEDバルブではそのような症状は起きません。
バッテリーにも優しいですね。

比較的安価にテールランプをLED化できるのでお勧めです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/02/27 15:59
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

K-Mosさん(インプレ投稿数: 103件 / Myバイク: NINJA250 [ニンジャ250] | ZX-14R )

5.0/5

★★★★★

 KITACOのスモークウィンカーレンズと同時に、前後の2セットを購入しましたが、安いです。他社にも同様の製品はあるようですが、それらと比べて一番安かったのが、こちらの製品でした。
 安い製品で不安なのが、やはりその品質でしょうが、そちらも問題は無さそうです。付け替えたばかりですので、耐久性だけはまだ未知数ですが。メッキは満遍なく施されていて、外から見た際にウィンカー特有のオレンジ色は全くありません。私はスモークウィンカーレンズと一緒に使っていますが、クリアーレンズ越しに見ると、ウィンカー部分はただの銀色にしか見えません。もちろん、点灯させればきちんとオレンジの灯火(灯火自体がオレンジの製品です)として、保安部品の役割を果たしてくれます。スモークレンズ越しでも大丈夫ですので、他のどのような組み合わせでも対応できるはずです。ちょっとしたことですが、特にウィンカーレンズがオレンジ色ではない方にとって、プチカスタムをするのには良い製品ではないでしょうか。
 再度の記述となりますが、耐久性だけは分かりません。他社の値段が高い製品の方が、平均耐久性能は上かも知れません。ただし、他社の製品が2セット4つ買える金額で、こちらの製品は2セット、プラス予備の1セットくらいも合わせて買えてしまえるのは、最大の魅力ではないでしょうか。バルブは消耗品ですし、これもまた繰り返しになりますが、バルブだけの交換であれば、日常の洗車や整備の片手間にすぐ行えますから。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/02/12 18:29
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

GET-MANさん(インプレ投稿数: 55件 )

5.0/5

★★★★★

純正のエアークリーナーよりエレメント部分が広くてしっかりしている。その代わりエレメント部分以外は純正はプラスチックに対してこれはゴム製なので取り付ける時にケースにしっかりと合わさないといけないと思いました。ネジ穴にビスを通すと自然に合いますけどね。
加速は微妙に良くなったように思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/02/10 15:59
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Dスケさん(インプレ投稿数: 178件 / Myバイク: GSX-R750 )

利用車種: XR100モタード

4.0/5

★★★★★

XR100モタードに取り付けました、
クラッチワイヤーも付属でついているので、取り付けに特に迷うことはありません。
ただしこちらにはミラーホルダーがついていませんので、安全のためには別途ミラーホルダーを用意しましょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/01/28 11:52

役に立った

コメント(0)

ラスカルさん(インプレ投稿数: 151件 / Myバイク: グース250 | CUB [カブ] | ジョグアプリオ タイプ2 )

4.0/5

★★★★★

実験のため片目だけ、LEDにしてみました。
左がLED、右が電球です。

写真では暗く写っていますが、目視では思ったよりは暗くありません。
これはフィラメントの部分で集中的に明るい電球と、
球全体で明るさを出すLEDバルブとの差だと思われます。

ナンバープレート灯の明かりを見れば解りますが、
色味が違うだけで明るさは余り変わらない感じでした。Gooseの場合。

ナンバー灯が白色、テール灯が赤と色が違う為に、
ナンバープレートまで赤く照らされるのを懸念していましたが、
何の事は無く綺麗に照らしています。

若干は暗いのかもしれませんが、視認性では甲乙つけ難いようなので、
安心して左右とも使用してみたいと思います。
安価なLEDとしては、コストパーフォーマンスが安定しているのではないでしょうか。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/01/10 10:08
9人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

まるさん(インプレ投稿数: 51件 )

4.0/5

★★★★★

装着後500キロ経ちましたが特に問題ありません 
私のは素ディオのSなのでセッティングに苦労しましたが低速も犠牲にならずめったにやりませんが70出ます 
平坦路ならスロットル半分で50は出るので燃費が28から35になりました 

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/01/06 17:16
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ヒロキさん(インプレ投稿数: 19件 )

3.0/5

★★★★★

88ccのフルカスタムゴリラへノーマルレバーから武川のドラム用レバーに交換しました!
純正より何倍も握りやすく止まりやすくなりました!
しかし塗装が垂れていたり、レバーが止まってるネジが緩んでたりと細部は値段相当でした…
ブレーキ、クラッチレバーが黒になると全体がしまってカッコ良くなるので安くカスタムするには良いです!!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/01/06 17:16

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP