6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

DAYTONA:デイトナ

ユーザーによる DAYTONA:デイトナ のブランド評価

世界に冠するバイク文化創造企業「DAYTONA:デイトナ」。アメリカ・フロリダ州、デイトナビーチにて毎年3月開催される「デイトナバイクウィーク」を由来とする社名の通り、バイクライフにまつわる全てをトータルプロデュースするメーカーです。バイクユーザーのニーズをガッチリ抑え、丹念なテストを繰り返して産み出される信頼の製品が勢揃い。

総合評価: 4.2 /総合評価24327件 (詳細インプレ数:23536件)
買ってよかった/最高:
10060
おおむね期待通り:
9395
普通/可もなく不可もない:
3585
もう少し/残念:
722
お話にならない:
459

DAYTONA:デイトナの補修パーツのインプレッション (全 649 件中 331 - 340 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
マックさん(インプレ投稿数: 15件 / Myバイク: アドレスV125 )

5.0/5

★★★★★

アドレスV125 K7、走行45000キロの車輌に組付け。この距離まで一度も交換してなく再加速がかなり悪くなってきたので純正の代わりに使用。ウェイトローラーは15グラム×6、星野設計のランププレート以外はノーマル。組付け時にOリングとグリスアップを施行。走り出し早々から違いを体感出来ました。変速のタイミングは少し遅くなり加速重視に。40~60
辺りの加速感がとてもいいです。燃費は1割程悪化しましたが気温が低くなってきてるのでその影響もありそうなので断言は出来ません。10%アップと悩みましたがノーマル車輌には3%アップがベストだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/11/20 08:59

役に立った

コメント(0)

51番さん(インプレ投稿数: 949件 / Myバイク: TMAX500 | スーパーカブ110 | Z750S (水冷) )

利用車種: シグナスX

5.0/5

★★★★★

2015 SE44J 1YP 国内モデルのシグナスで交換

これの前はBMF社の13.5°プーリー
その後14°でセッティングしてみようと思い純正プーリーにWR7g
フェイスはMFR社の鍛造13.5°のモノ
トルクカムはNCYの直溝を使用
ボスは1.5mmロング
マフラーはWJのスクデッドパイプ

BMF社のプーリーでも十分満足していたのですが、このDAYTONA社のプーリーはどうしても気になっていたのでセールに合わせて購入しました

何が気になっていたかというと、付属のWRが11gという点…
台湾仕様の9gが定番で他のプーリーもほぼ9g
そんな中11g
それでいてローラーガイドを煮詰めて…
となったらもう試すしかない、と…w

結果…これは凄い!
11gでもグイグイ走ります
トルク感ありつつも回転数もキレイに乗って行きます
ボスワッシャー抜いて1.5mmロングボスのみ
それでも純正プーリーに7g×6、ボスワッシャー追加0.5mmの状態より加速が良い
トルク感がバッチリありつつグイグイ速度が乗る

ローラーガイドの幅は純正と同等なのでローラーガイド形状の恩恵なのでしょうね

各部計測してみましたが

幅は純正比+5mm
重量は純正比-34g
プーリーの角度は純正と同じ14°

でした
純正だとどうしてもパワーが出る回転数に合わせてもそこまでがダルい感じだったのが一発解消です

今はお試しで9g入れてみてますが、まぁ速いですw
ボスワッシャーを追加0.35mmでWRを9gにして更に加速に振ってみたのですが、最高速もメーター読みで3桁+7km/hほどまで確認

回転数は9500rpmまで回ってレブリミット
ここまで回ったのは初です
なので3個だけ11gにしておいた方が無難かな、と…

加速も最高速も両立
素晴らしいです
梱包も物凄い丁寧でそれにも感動しましたw

過去に様々な車種でとにかく色々なプーリーを使ってきましたが、プーリーだけでこれほど満足出来る事は少ないです
これは本当にオススメですよ!
ボアアップ車等でしたら13.5°プーリーの底力も発揮出来るかと思いますが、ノーマル排気量にベストマッチだと思いますこれ

感服しました

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/11/18 14:49
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

TRIELAさん(インプレ投稿数: 38件 )

5.0/5

★★★★★

走り屋ではないので、乗り始めから約2.5万kmで初交換。
基本的には純正パットと変わりはなさそうです。
ツーリング使用では良いのかと思います。
リアも購入しましたが、ほとんど摩耗なしで未交換です。
耐久性は分かりませんが、純正と変わりはないのではないでしょうか。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/11/16 12:00

役に立った

コメント(0)

えっちゃんさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: GROM [グロム] (MSX125) | リトルカブ )

5.0/5

★★★★★

噂には聞いてましたが、あまりにもグロムのリアブレーキがきかなかったので評判のいい赤パットに交換。効果抜群!安心感が増しました。なのでフロントも赤に交換。いい買い物できました。オススメです!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/11/11 22:21

役に立った

コメント(0)

ken3326さん(インプレ投稿数: 23件 / Myバイク: AX-1 | TY250 )

利用車種: AX-1

5.0/5

★★★★★

 AX-1に取り付けました。

 全長が108.0mmと長いので、いざ取り付けた際
ゴム管が潰れたため、透明タイプの柔らかい物に変えましたが、まだ多少潰れます。

 乗車した際、現状では管に膝が当たり管が潰れ
燃料の流動が悪くなるので現在、取り回し方法を
思案中です。
 

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/11/07 16:33

役に立った

コメント(0)

いちさん(インプレ投稿数: 31件 / Myバイク: Z125 プロ )

5.0/5

★★★★★

Z250に取り付けました。
Z250は前後ともに同じサイズなので、2点購入しました。
純正でも不満はなかったのですが、あえて赤パッドに。
webikeさんで購入すると前後で5000円くらいなので、コスパもいい気がします。
性能を感じ取れるほどの腕がないので、評価しづらい感じもありますが、リアの操作性は結構良くなった気がします。
フロントに関しては、純正より少し効きが良くなったかなぁーって感じです。
純正から12000kmで交換(あと3000kmは走れそうでした)したのですが、この赤パッドだとどれくらい耐久性があるか気になるところですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/10/29 10:15

役に立った

コメント(0)

【ZONE】さん(インプレ投稿数: 849件 / Myバイク: CRF250L | CRF250L | CRF250L )

5.0/5

★★★★★

このデイトナ赤パッド(フロント)を私は年に2回-3回は交換しています。
基本的には走行距離に比例していますが、フロントブレーキの使用頻度に正比例して損耗しています。

私の乗るHONDAのCRF250Lはオフロード車と云うこともあり高速道路が苦手ですので、ほとんどダートや林道下道ばかりをトコトコ走ってツーリングしております。

また、趣味として渓流あまご釣りやクワガタ採集やゲンゴロウ採集ですので、山や里山ばかりを普段から走り回っております。

とにかく、このデイトナ赤パッド(フロント)をよく交換している訳ですが、バイクの使用用途ともかくこのデイトナ赤パッド(フロント)のパッド自体が柔らかい素材であることもブレーキパッドの交換頻度の理由でもあります。

このデイトナ赤パッド(フロント)のパッド自体の柔らかさには長所短所がありますが、私は大変気に入っているブレーキパッドです。

このデイトナ赤パッド(フロント)の短所は、ブレーキパッドがよく減ります。
私はこのデイトナ赤パッド(フロント)1組は走行5000km-6000kmで交換しています。(交換頻度年2回-3回)
そして、ブレーキダストがよく発生してキャリバーが黒くなりますのでマメな清掃が欠かせません。

次にこのデイトナ赤パッド(フロント)の長所は、パッドが柔らかいので優しいブレーキ操作をし易く繊細なタッチができると云うことです。
パッドが柔らかいからブレーキの効きが悪いと云う訳ではありません。
特筆すべきは、急なブレーキの際にタイヤロックし難いブレーキパッドだと云う表現が最適だと思います。
そして、このブレーキパッドの柔らかさはブレーキローターに負担を掛けにくく摩耗させることも少ないですのでブレーキローターの交換頻度を極端に下げる効果があります。
私の乗るHONDAのCRF250Lのフロントブレーキローターは厚3.0mmを下回る前に交換しなくてはいけませんが、今から年間10000km-12000km乗ったと仮定しても今のところ後10年以上は厚さ3.0mmを下回ることは有り得ない状態です。
このデイトナ赤パッド(フロント)にして以降、フロントブレーキローターはほとんど減っていない状態なのです。

短所長所こそありますが、私はこのデイトナ赤パッド(フロント)が大好きです。

.

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/10/28 10:38
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

【ZONE】さん 

500ポイントいただきました。
ありがとうございます。
買い物に使わせていただきます。

【ZONE】さん(インプレ投稿数: 849件 / Myバイク: CRF250L | CRF250L | CRF250L )

5.0/5

★★★★★

このデイトナ赤パッドは定価4000円で様々なバイク用部品の小売り店舗で売っています。
今まで一番安いお店の店頭価格で定価の10%引きでした。

しかし、このWebikeサイトではそれ以上の値引き率でこのデイトナ赤パッドを販売されております。特にセールで特価になっている時には私はいつもこのデイトナ赤パッドに飛び付いて複数個買って年間分くらいをストックしております。
年間分と言っても、私はこのデイトナ赤パッドを年間リアのブレーキパッドを1回-2回の頻度で交換しているくらいですので、買うときは2個くらいですけどね。

私の場合には、このデイトナ赤パッド(リア)はだいたい走行距離10000km-12000kmで交換しています。
パッドのスリットが無くなる手前を見計らってパッドの交換をしますと、ブレーキパッドの残厚が1mm程度になっています。
少しだけスリットの凹みが残っていますが、多分ギリギリまで使用している状態だと思います。
スリットが無くなるまでブレーキパッドを使ってしまいますと、急に制動能力が下がりますので、直ぐにブレーキパッドの交換時期だと悟りますが危なくてしょうがないです。

そうなる少し手前でブレーキパッドを交換しておきますと、怖くなくて済みますのでオススメの交換時期だと思います。

私の乗るHONDAのCRF250LのブレーキキャリバーはNISSIN製ですので、NISSIN製の純正パッドも相性は良いのですが、私の知る限りこのデイトナの赤パッド以外の他のブレーキパッドではブレーキローターへの攻撃性が高いのでブレーキローターが早く減ってしまいます。

このデイトナの赤パッドを使用していますと、ブレーキローターがほとんど減らないので助かります。
その代わり、このデイトナの赤パッドが良く減っている訳です。
このデイトナの赤パッドは良く減るブレーキパッドですので、ブレーキダストも多くてブレーキキャリバーがすぐに黒く汚れてしまいます。

ブレーキクリーナーとナイロンブラシですぐに汚れが落ちますが、マメな清掃をしておかないと汚れがこびりつくので注意です。

とにかく、このデイトナ赤パッドは良く磨耗して減ってしまいブレーキダストも多く出てキャリバーを汚してしまうブレーキパッドですが、ブレーキ操作がし易くて色が赤いので 私はとても気に入って使っています。

.

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/10/28 08:24
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

【ZONE】さん 

500ポイントいただきました。
ありがとうございます。
買い物に使わせていただきます。

なおさん(インプレ投稿数: 87件 / Myバイク: FTR223 | アドレスV125S | アドレスV125SS )

利用車種: FTR223

5.0/5

★★★★★

純正からの変更になります。
FTR223のリアは調整してもあまりブレーキの利きが感じられずいました。
リアのブレーキは3年間変えていないこともあり、少しでも改善されればとの思いで購入し、取付けから一週間通勤で走りました。
感想として良い感じでリアブレーキがちゃんと利いていることが実感できます。
私はフロントブレーキを中心に操作しますので、リアブレーキは車体を安定させる等、補助的に使う位が好みです。
ディスクブレーキにはかないませんが、安価で性能を満たしているので満足な買い物となりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/10/25 18:40
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

kaduさん(インプレ投稿数: 13件 / Myバイク: CRF250 RALLY | ダックス125 )

利用車種: MT-09

5.0/5

★★★★★

このバイクのブレーキレバーは変更の必要は無いと本気で思っていました。
クラッチレバーは調整不可なので必要に迫られ変更。
ブレーキレバーは調整出来るので変更不要?
しかし不意の急ブレーキが必要なシーンで「ヒヤッとして」背中に汗を感じた瞬間、変更を決意。
それは咄嗟にレバーに指を伸ばした際、私の短い指の掛かり具合に不安を感じたからです。(個人の感想)
ならば、と言う事でクラッチレバーに続いて信頼のブランド「デイトナ」をチョイス。
取付けて感じた事は「純正品より近めに設計されてるみたい。」「二本指での操作感が良い。」「セレクトレバーの色がキルスイッチの色とマッチ。」
「制動装置なので安全、安心、安定が大事。」
 「安心して下さい、デイトナ ですよ!」(笑)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/10/24 10:39
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP