6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

DAYTONA:デイトナ

ユーザーによる DAYTONA:デイトナ のブランド評価

世界に冠するバイク文化創造企業「DAYTONA:デイトナ」。アメリカ・フロリダ州、デイトナビーチにて毎年3月開催される「デイトナバイクウィーク」を由来とする社名の通り、バイクライフにまつわる全てをトータルプロデュースするメーカーです。バイクユーザーのニーズをガッチリ抑え、丹念なテストを繰り返して産み出される信頼の製品が勢揃い。

総合評価: 4.2 /総合評価24327件 (詳細インプレ数:23536件)
買ってよかった/最高:
10060
おおむね期待通り:
9395
普通/可もなく不可もない:
3585
もう少し/残念:
722
お話にならない:
459

DAYTONA:デイトナの補修パーツのインプレッション (全 693 件中 321 - 330 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ひろさん(インプレ投稿数: 30件 / Myバイク: GSX1100S KATANA [カタナ] | FJ1200 | アドレスV100 )

利用車種: アドレスV100

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
ライフ 5
制動性能 5
フィーリング 5

MYバイクは、全て赤パット使用してます。
アドレスV100が、ブレーキをカニタイプに使用かと思ってましたが、赤パット入れたら制動力が上がった?感じがして、結局伽利パーは純正のままです。
ディスク盤がどれだけ持つかが心配ですが、パットだけで制動力がよくなるのが良いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/09/11 22:16

役に立った

コメント(0)

WR250Xで放浪中さん(インプレ投稿数: 105件 / Myバイク: WR250X | WR250X )

利用車種: スーパーカブ50

4.2/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
ライフ 3
制動性能 4
フィーリング 5

リピート購入です。もうコスパ最高と思います。これ以上のパットは必要ないと思います。初期制動はまあまあ、そこからが握り混めばバッチリ。カブで使用していますが純正パットに比べると持ちは悪いです。まー普段から全開なので耐久に関しても不満はありません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/09/09 18:02

役に立った

コメント(0)

カワサキ信者さん(インプレ投稿数: 194件 / Myバイク: ZEPHYR1100 [ゼファー] )

利用車種: PCX125

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
ライフ 5
制動性能 5
フィーリング 5

PCX125のリヤブレーキが鳴くのでこのブレーキシューに交換しました。
鳴きは止まりブレーキの効き具合もノーマルとは全然違います。
フロントブレーキディスクとパッドも社外品に替えているのでバランスが取れて扱いやすいです。
今回もまた購入しました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/09/01 21:55
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

シンさん(インプレ投稿数: 65件 / Myバイク: XR100モタード | シグナスX | MT-07 )

利用車種: MT-07

4.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3

いつも一緒に走る人のHIDヘッドライトがうらやましく、LEDヘッドライトを物色していました。
MT-07は取り付けスペースが厳しく、リボンタイプから探していました。
こちらの商品が取り付け大丈夫とのことですが、情報元が2ちゃんねる(笑)なので信頼できずギャンブル的に思い切って購入しました。付かなければシグナスXに付ければいいやと。
交換作業は簡単でした。
球交換程度のスキルがあればできると思います。
クリアランスは厳しいですが(画像参照)干渉なく一安心。
コントローラー部分が迷いましたが、Fフォークにタイラップ止めとしました。
画像はハイビームのH4球とLEDの照射を貼り付けときます。
実走しましたが、H4球比較で明るいのでしょうが・・・もっと明るいものと期待していました。
過度な期待をしてしまったかなと思います。
夜には基本的に乗りませんが、トンネルなどは楽になりました。
ポジションランプも色温度を揃えて交換しました。

ちょっと高額な買い物でしたが、デイトナ製品ということで頑張って購入しました。
初めてのLEDライト購入ですが、概ね満足です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/08/28 17:16
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

TT-Rさん(インプレ投稿数: 183件 / Myバイク: Ninja 650 | KLX125 | CB250R )

利用車種: XR100モタード

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 4
コストパフォーマンス 0
耐久性 5
  • XR50/100モタードなどエイプ系に共通して使える。

    XR50/100モタードなどエイプ系に共通して使える。

  • 右ノーマル50 左加工品 100より大きく出来る。

    右ノーマル50 左加工品 100より大きく出来る。

  • 優れ物はレーサーXR100R用純正ダクト ホンダ純正部品です。

    優れ物はレーサーXR100R用純正ダクト ホンダ純正部品です。

  • 究極はダクト取り外し、ただし水が入ってしまうので、対策を

    究極はダクト取り外し、ただし水が入ってしまうので、対策を

  • 純正ウレタンはこのように必ず劣化する。

    純正ウレタンはこのように必ず劣化する。

  • 純正との比較 手前デイトナ 奥純正

    純正との比較 手前デイトナ 奥純正

エイプ系の純正エアクリーナーの湿式ウレタンを乾式に交換して、吸入効率を上げようという商品である。
 純正と比較してスポンジのキメが荒い、しかも乾式なので、息を吹いてみるとスカスカに息が抜ける。確かに透過性能は良さそうだ。純正の方はどうだろうと思って、純正の方も息を吹いてみるとこちらもスカスカである。湿式ウレタンというはたとえ純正でもかなりの吸入効率があるようだ。
 ということはこれだけ交換しても体感できるような効果は期待できそうにもない。(デイトナの説明書にも、ノーマルの場合はキャブのセッティングは不要と書いてある=あまり効果はない)ただ、エイプ系の吸気システムはディチューンしてあって、かなり吸気を絞り込んである。だから、この商品と交換するついでに、吸気系に手を入れると、吸入効率は必ず向上する。以下のそのやり方について
 作業1 エイプ系50,100のキャブレターインシュレーターは本来丸いはずの穴が半分ほどふさがっていて、半月状の穴になっている。この半月状態を半丸金やすりできれいな円形にして、取り付け直す。
 作業2 シート下にあるエアクリナーケースの上部に付いているエアダクトを加工する。50なら、100のエアダクトに交換するという方法もあるが、エアダクトは柔らかいゴムなので、カッターで加工できる。上手に加工すれば、100用のダクトより吸入口を広げられる。画像を参照されたい。
 100のオーナーは加工しても大して広げられないので、思い切ってレーサーXR100Rの純正エアダクト(ピッタリ付く)を注文して、これに替えてしまう。
 この加工をした上で、デイトナとエアフィルターに交換すると確実に効果が感じられるはずだ。上が回るようになる。
 さて、私のXR100モタードはすでにエアダクトを100Rの物に交換してある。これ以上の吸入効率を上げる為には、エアダクトそのものを取り外して、穴を拡大するしかない。ところが、ダクトを外してしまうと、洗車や降雨時走行でエアクリナーケースに水が入ってしまう。そこで気休め的ではあるが、囲いを作って、なるべく水が入らないようにしてみた。
 そこまでやらなくても、デイトナエアフィルターに交換する意味はある。なぜなら、純正のウレタンは必ず劣化する。劣化したウレタンは交換するしかないので、交換の際には純正ではなく、デイトナ製に変えてしまうとよい。メリットは乾式なので、手が汚れないことだ(もっとも古いウレタンを取り外す時に手は汚れてしまうが)。
 また、乾式なので、掃除の際は取り外して石けんでジャブジャブ洗って干せばいい。
 湿式の洗油で洗って、干す。その後、フィルターオイルを塗るという作業に比べるとメンテははるかに楽だ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/08/27 08:43
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

H-2さん(インプレ投稿数: 96件 / Myバイク: BWS125(ビーウィズ) )

利用車種: BWS125(ビーウィズ)

4.0/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
耐久性 4

一通りの社外品を使用してきて
某プーリーに落ち着きましたが
選択肢と言ううか引き出しを増やす為に購入しました
コスパは高いですが
付属のWRがノーマル車用としても
重すぎる感があります

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/08/25 18:36

役に立った

コメント(0)

カワサキ信者さん(インプレ投稿数: 194件 / Myバイク: ZEPHYR1100 [ゼファー] )

利用車種: PCX125

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
ライフ 5
制動性能 5
フィーリング 5

ノーマルから赤パッドに替えてましたが初期制動力はアップする代わりに減りが早くて
ブレーキダストも酷いのでこのハイパーシンタードパッドに交換しました。
赤パッドほど初期制動力はガッツリしてませんが握りこめば純正よりはキッチリと効きます。
お値段も安いのでこれで充分です。減り具合もブレーキダストも赤パッドよりはるかに少ないです。
次回もこれかな。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/08/24 21:43

役に立った

コメント(0)

gixerさん(インプレ投稿数: 65件 / Myバイク: セロー225WE | セロー225WE )

利用車種: セロー225WE

4.2/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 5
ライフ 4
制動性能 4
フィーリング 4

オフロード車のリアブレーキ用に購入。
絶対的な制動力よりコントロール性重視なので、効きはほどほどでOKです。
あとはディスクへの攻撃性が少なければ良いですがね。
値段も手ごろで安心のブランドなので選択しました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/08/24 07:49

役に立った

コメント(0)

Tomotanさん(インプレ投稿数: 18件 / Myバイク: GSX1100S カタナ (刀) | GSX1100S カタナ (刀) | ジェベル200 )

利用車種: ジェベル200

4.7/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 0
ライフ 0
制動性能 5
フィーリング 4

フロントのディスクブレーキの性能が貧弱なジェベル200用(中古購入)として購入しました。本来はキャリパーごと、より高性能なものに交換したいところですが、まずはブレーキパッドを交換して様子を見ることにしました。
前オーナーが使用していたフェロードのパッドに比べ、効きは良好で、コントロールもし易い感じです。
使用してまだ数百キロですので製品寿命・コストパフォーマンスは不明ですが、基本性能は高く、同機種で交換するならおすすめのブレーキパッドです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/08/22 17:10

役に立った

コメント(0)

kさん(インプレ投稿数: 38件 / Myバイク: NINJA250R [ニンジャ] | CABINA90[キャビーナ] )

利用車種: キャビーナ90

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
ライフ 4
制動性能 5
フィーリング 5


キャビーナ90は重量が重いわりに、ブレーキが効き難いのが難点でした。
そこでこのブレーキシューに交換したのですが、全く制動能力が違います。
純正のシューだとフルブレーキングしてもタイヤがロックする事はありませんでしたが、このシューはいとも簡単にロックします。

さすがDAYTONAですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/08/19 01:40

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP