6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

パテのインプレッション (全 44 件中 21 - 30 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
けんたろ。さん(インプレ投稿数: 36件 / Myバイク: GB250 CLUBMAN [クラブマン] )

4.0/5

★★★★★

サッと塗り1時間おきサッと削ればへこみがなくなります。巣もできず簡単お手軽に使用できます。量も一つ持ってたら暫くなくならいし、値段も安くお勧めな一品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/04/18 17:53

役に立った

コメント(0)

ヤマシンさん(インプレ投稿数: 41件 / Myバイク: GSX-R1000 )

利用車種: GSX-R1000

4.0/5

★★★★★

以前にツーリング先で友人が転倒し、クラッチレバーが折れて走行不能になった事があり、万が一のために購入して常時携行しています。
幸い使用するような場面には出会いませんが、持っていることで安心出来ます。
購入から2年が過ぎ、確認したところ使用可能な状態でしたが、高価なものではないので、そろそろ買い替えようと思っています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/09/04 17:53
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

はなさん(インプレ投稿数: 43件 / Myバイク: ZZR1100/ZX-11 | VRSCD V-ROD NIGHTROD )

4.0/5

★★★★★

リアパーツの一部が削れていた為、塗装前にパテ埋めをしました。
完全乾燥には数日(3日以上)置いた方が良いです。
チューブなので必要なだけ使用する事が出来て、ヘラ、サンドペーパーが付属しているのも親切です。
ただ、カウル等のプラ部分はプラリペアを使用した方が乾燥時間が短くて良かったかも知れません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/06/12 17:49
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

岸里通さん(インプレ投稿数: 10件 )

4.0/5

★★★★★

レバー類の予備を持ち歩くよりコンパクトで良いと思われる。ミラーの破損にも使えそう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/05/20 19:45

役に立った

コメント(0)

hiro4255さん(インプレ投稿数: 12件 / Myバイク: ZX14R )

4.0/5

★★★★★

立ちごけ時のカウル補修用として購入。
補修部に少し多めに塗りつけ完全に乾燥後、サウンドペーパーで仕上げを行いました。
塗装後の仕上がりに差がでるため、時間を掛けてペーパーで表面を平にすれば綺麗に仕上がります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/03/11 20:34
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

オレしゅうさくさん(インプレ投稿数: 12件 )

4.0/5

★★★★★

CBR1100XX SUPERBLACKBIRD ミュートブラックメタリックのサイドカウルの大補修にしようしました。量が十分で大部分の補修に適しています。乾燥後の肉痩せがなく、サンドペーパーで研磨もやり易かったです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/02/27 17:23
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

44-END.さん(インプレ投稿数: 204件 )

4.0/5

★★★★★

排気漏れを直す為に使用しました。
結構早めに硬化するので余計な所に付いてしまった場合は、すぐにふき取らないと取れません。
それだけ強力なので良い買い物でした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/12/25 20:02

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

4.0/5

★★★★★

マフラーの穴の補修用に購入しました。
ボンドのような物かと思っていましたが、質感は粘土のような感じで、常温でも表面はすぐに硬化します。
耐熱性は非常に高く、溶けたりはしないでしょう。
量がかなりあるので、少しの補修なら余るので、何回かに渡って使用できるのもいいと思います。
塗って固める粘土をイメージするといいかもしれませんね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/12/20 19:06

役に立った

ざーすさん(インプレ投稿数: 121件 / Myバイク: XANTHUS [ ザンザス] )

4.0/5

★★★★★

補修した際のアルミの色は、ねずみ色というのでしようか。
多少、暗めのマットなシルバーでした。

パテとしての機能は十分にあり、硬化した後はかなりカチカチです。
補修の際は、裏から埋めていくほうがよろしいかと思います。

製品には満足しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/11/14 20:54

役に立った

コメント(0)

ひろさん(インプレ投稿数: 102件 )

4.0/5

★★★★★

ホルツのリペア商品はどれもなかなか使えますね

この商品はカウル割れのリペア等に購入して何度も使ってます。

パテの強度は硬化剤のハードナー量に比例して強度が変わります
本来、パテとハードナー分量は1:1で使用しますが
私の経験からハードナー分量を多めに使った方が強度が増すので多めに使ってます。

ハードナー分量を少なめにしてしまうと硬化にも時間が掛かり
削り作業の際、ベタベタ感が出て作業しづらくなってしまいます。

仕上げ形成に関しては根気が必要。良くも悪くも施工者次第だと思います
硬化後はカッター等で粗削り形成して後はペーパーでひたすら水研ぎ形成
上手く作業すればホントに綺麗に仕上げる事が出来ます。

注意点としては硬化剤のハードナー量をケチらない事。
これをケチってしまうとパテ内に水泡ができ、削った際プチプチ表面に出てきます
丁寧に塗らない場合でもこの症状が出ますので作業は慎重にです。

正直なところ、パテ量に対して硬化剤ハードナー量が絶対的に少ないです
まず必ずと言っていい程、ハードナーが先に無くなりパテが余ります
こうなった場合、余ったパテはそこで終了です。

先にも述べましたがハードナーの使用量が作業及び仕上げに大きく影響を与えます
なので上手く仕上げたいのなら割り切ってハードナー量を多めに使い
余ったパテは廃棄して、足りなければ新たにまた購入して使用した方がイイです。

仕上がりはホントに期待通りなのでお勧めです。

ハードナー量がもっと多ければ★5つなんですが、、、 そこだけが残念です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/06/05 10:36

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP