6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

タンク補修ケミカルのインプレッション (全 15 件中 11 - 15 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
5150さん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: RGV250γ )

5.0/5

★★★★★

使い方は他メーカーと殆ど同じだと思います。最大で20倍まで希釈可能です。錆び落しについては文句のないレベルです。タンクシーラーでのコーティングまではやりたくないと考えてる人には防錆剤はとてもいいと思います。水2Lに防錆剤を入れてから、暫くシェイクしてそのまま20分放置。その後は逆向きで20分放置。それだけです。
使い方も詳しく商品に書かれていますので、分からない方はいないと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/06/26 01:30

役に立った

コメント(0)

5.0/5

★★★★★

用品店で見かけて買ったのですが面倒で3年間寝かしてたら揮発してしまいネバネバになってしまいました。
能力に問題なさそうなのでそれをそのまま使いました。
新車で行なったので前処理が不要だろうとクリームのみで済ませました。
あれから22年経過し色は黄ばみましたが、キャブをばらしても赤い堆積物(錆)は全く出てこず長期間維持できる商品で◎です。
他の製品だとそのうち錆が再発してくるので価格はちょっと高めですが長く乗るつもりの人はトータルで安くなります。

私は放置してたためネバネバで苦労しましたが、購入したばかりでしたらサラッと流れるためやりやすいはずです。
このクリーム処理は燃料コックを外す必要が有るためパッキンの準備がいります。

新車の時が処理のチャンスですよ!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/03/12 17:25
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

くまぞうさん(インプレ投稿数: 124件 / Myバイク: KATANA | ダックス125 | G310R )

利用車種: DT200R

5.0/5

★★★★★

知り合いから引き取ったDT200R(37F)のタンクの中を見てげんなりしてましたが、一念発起して何とか走れるようにしてやろうと購入してみました。
画像左側の通り、しっかり錆びてます。これでもかなり中性洗剤で洗って流した状態です。
そこに原液注入し、水でタンクを満たしました。
37Fはタンク10Lなので大体10倍希釈ですね。
10時間ほど放置して、さび取り剤を排出し洗浄した状態が右側の画像です。1発で結構いいところまで取れてます。
ココまできれいになると思ってなかったので、テンション上がりました。
おかげでこの冬はDTの復活に気持ちが乗って行けそうです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/11/11 16:29
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

トンキン湾の人食い虎さん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: G-MAX220 )

利用車種: GB400

5.0/5

★★★★★

購入前に色々調べたのですが、全くインプレがありませんでしたので試しに購入。
GB400TTの17リットルのサビサビタンクに製品1個を投入し水で希釈。
3日ほど放置して排水し覗き込んでみると大変綺麗になっておりました。
以前某爺様製品を使った事がありますが、錆取り性能は同等程度かなと思います。
錆取り後に付属のコーティング剤で仕上げて完成です。
ちなみに錆取り剤とコーティング剤は繰り返し仕様出来るようです。
まだ処置から半月程しか経っていませんのでコーティング効果は不明ですが、また何かあったら書いてみようかなと思います。
ケミカルっぽいそれらしいパッケージデザインはGOODですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/08/30 17:24

役に立った

コメント(0)

satoさん(インプレ投稿数: 54件 / Myバイク: CBR400RR | TT250R RAID | ZEPHYR750 [ゼファー] )

利用車種: CBR400RR

5.0/5

★★★★★

10年程前に、タンクの底に水が溜まっていたのを知らずに、タンク底部を
錆び錆びにしてしまい、このキットで錆び取り&コーティングを行いました。
(画像はその時のものです)

タンククリーナーとタンクプレップ(錆取り剤)、そしてタンクシーラー(コーティング剤)
がセットになっていて、説明書通りに作業すると、綺麗に錆びも取れ、コーティング
まで済ませる事が出来ます。

コーティング剤の効果は抜群で、施工から10年経った今でも、タンク内は綺麗
そのもの。錆び一つありません。(プラカラーのシルバーのような塗料です)

錆取り剤は薄めて使用しますが、捨てずに持っておけば再利用可能です。

コーティング剤は、一回きりの使いきりで(一度開けてしまうと、完全密封して
も固まりますし、薄め液が存在しません。一度ラッカーシンナーで薄めて
みましたが薄めた液を乾燥させたらゴム質のように柔らかく固まってひび割れを
起こしました)

説明書には確か20Lタンク一回分と書かれていますが、タンク全体に行き
渡らせても7割ほど残るので、タンク二個ほどをいっぺんに作業すると勿体
無くないかもしれません。

ちなみに、コーティング剤の蓋は、かなり頑丈に圧入?されていて、開けるの
に苦労します。

タンクに錆を見つけてしまった方は、ちょっと値段が張りますが、錆でタンクに
穴を開けてしまったり、錆でキャブやインジェクションを詰まらせ不調にさせて
しまったり・・・になる前に、この製品で処理しておくと良いと思います。

(私はCBR400RRの他に、KSR2やTT250R Raidのように、既にタンクが部品と
して欠品になっている物は、中が錆びていなくても、このPOR15で錆び防止して
います。)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/03/13 15:05
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP