6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

WAKOS:ワコーズ

ユーザーによる WAKOS:ワコーズ のブランド評価

モータースポーツの世界で磨かれた最高品質の製品をコストに妥協せずそのまま市販。ワコーズの製品には価格を超えた価値があります。一度使用すれば誰もが納得の驚きの性能と価格。エンジンオイルをはじめ、各種ケミカルをラインナップします。

総合評価: 4.3 /総合評価2211件 (詳細インプレ数:2153件)
買ってよかった/最高:
1014
おおむね期待通り:
873
普通/可もなく不可もない:
271
もう少し/残念:
40
お話にならない:
9

WAKOS:ワコーズのタンク補修ケミカルのインプレッション (全 4 件中 1 - 4 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ドラマーさん(インプレ投稿数: 96件 / Myバイク: ランツァ (DT230) | ZRX1100 | TDR125 )

4.5/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
  • 一回のコーティングで十分です。

    一回のコーティングで十分です。

前回花さかGタンククリーナーで錆び取りをしたガソリンタンクを初めてコーティングしてみました。
よく晴れた日に取説どおりに配合したタンクライナーをタンクに流し込み、ゆっくりとまんべんなく回してから段ボールに入れて、ドライヤーで熱風乾燥してから日向で二日間よく乾かしたら完成です。
綺麗にコーティングされていました。
もう少しコ・ス・パが良ければ最高です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/25 15:19

役に立った

コメント(0)

PENさん(インプレ投稿数: 27件 / Myバイク: NSR80 | NSF100 )

4.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3

NSR50の燃料タンクをNSFなどの4サイクル車両につかうと、振動により燃料コックあたりからガソリンがもれるようになります。
この商品で補修をすると漏れも止まりますし、長く使っていても再び漏れてくることもなくなりました。
施工するときにドライヤーなどで90度近くまで温度を上げる必要があるのが難点ですね。
100度を超えてしまうと泡だって効果が弱くなるのを注意する必要もあります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/01/08 14:18

役に立った

コメント(0)

ほえさん(インプレ投稿数: 16件 / Myバイク: エイプ100 )

利用車種: エイプ100

5.0/5

★★★★★

エイプのタンクをキタコの新品に換装する際、せっかくだからと購入。

2液混合なので面倒なのですが、その分強力だと思いますのでこれを選択。
温度管理の為に東急ハンズで理科の実験に使う温度計を購入しました。(300円ちょい)

2月に作業をしたため、作業中は全く固まらなかったので落ち着いて作業できました。
混ぜ時間は20分くらい。匂いも普通に塗装のシンナーくらいなので、そこまで警戒しなくても大丈夫(かな?)
(とはいえ、マンションとかでは注意が必要)

タンクを回す際は給油口にカラーボールを押し当てガムテープでしっかり固定したら、漏れずに満遍なく液を回せました。

ただ冬はなかなか硬化せず、換装の為に使ったドライヤーの出力もイマイチ(60度くらいまでしか上がらなかった)ので
一気に乾燥できなかったのかタンクライナーがタンク内でツララ状になってます。まあ見えないからいいんですけど。
やるなら春か秋がよいかもですね。

コック口はしっかりライナーぬぐって換装させないとコックが入りにくくなりますので注意。
自分は拭きが甘かったのか、コックのパイプががっちりタンク側に食いつき、
コックをもう一回取ったら、パイプがタンクに残ってしまいました。
リザーブ効かないかも…。

換装後はガッチガチに固まってますので、サビとは縁がなさそうで末永く使えそうです。

排出した液はコップに移しといたらホントにガッチガチの固形物に。なんか捨てるの勿体無いのでペーパーウェイトにしてます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/04/25 18:31

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

4.0/5

★★★★★

こーいうものもあったんだ・・・という印象です。発想的にはとても良い製品です。しかし施工が意外に難しくきっちりコーティングするにはちょっとしたコツがいります。下地処理をきちんと行い、あわてずゆっくり行うのが良いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/08/19 16:00

役に立った

中古品から探す

ブランドで絞り込む

悪い点を絞り込む

PAGE TOP